2:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:28:01 ID: GA1DIXhNd.net
3:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:28:22 ID: B8ICD5Ipd.net
4:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:28:24 ID: WhvAwpx/d.net
5:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:28:48.41 ID: 4GOKVf2rd.net
6:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:28:55.70 ID: e9iMwPTg0.net
11:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:29:52.28 ID: WhvAwpx/d.net
投降しても死ぬ可能性高いし
14:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:30:04.73 ID: 4GOKVf2rd.net
ソビエトなら二人でひとつの鉄砲しか支給されないぞ
24:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:31:09.25 ID: WhvAwpx/d.net
デマ定期
25:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:31:34.99 ID: G0225sDu0.net
ま?
53:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:34:28.09 ID: WhvAwpx/d.net
銃火器足りんのは独ソの初期はごく一部ではあったりした
ライフルもないのに装甲部隊と戦わせたりとか
でもこの頃装備ではむしろドイツより整ってた
80:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:36:53.56 ID: G0225sDu0.net
はえー
28:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:31:48.42 ID: ImuR//Nmd.net
戦死者2000万出た激戦区やぞ
115:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:41:16.37 ID: 3vy3SKN/d.net
盛り過ぎで草
両軍の死傷者あわせて200万弱やで
7:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:28:58.33 ID: GUxicMs2M.net
8:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:29:08.01 ID: 0rMmIs0a6.net
9:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:29:20.13 ID: 0rMmIs0a6.net
10:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:29:46.02 ID: HeXwykwbd.net
12:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:29:57.91 ID: GA1DIXhNd.net
スターリングラードはノーチャン
13:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:30:02.73 ID: BmqaUCbJd.net
ソ連側でスターリングラードに参加していいものとする
23:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:31:07.22 ID: Znf2x/Ooa.net
死ぬ定期
131:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:42:49.68 ID: w8mxj1uR0.net
スターリングラードでの死者はソ連の方が多いんやぞ
15:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:30:14.00 ID: UTmGnjr70.net
18:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:30:46.66 ID: 4GOKVf2rd.net
赤軍督戦隊「死刑で」
16:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:30:26.93 ID: 0rMmIs0a6.net
438:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)15:16:09.13 ID: iNMv3aI3a.net
シベリアに連れて行かされて生存率が3パーセントくらいかな
17:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:30:43.74 ID: TvBQVHIE0.net
20:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:30:58.82 ID: GpgXR8/Ia.net
318:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)15:02:32.98 ID: xFOzwGFna.net
武装親衛隊は外国人だらけやぞ
22:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:31:05.67 ID: +SWVwtdUa.net
負けるのわかってるし船乗る前に逃げるわw
29:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:31:50.15 ID: SbLuaJ5+M.net
レイテやね
30:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:31:53.56 ID: vjt/kqfwa.net
35:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:32:38.42 ID: 4GOKVf2rd.net
ルーマニアとイタリアの穴のせいやぞ
78:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:36:49.33 ID: xgGP7W09r.net
補給がね
32:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:32:00.37 ID: dwVEx/LDM.net
43:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:33:21.68 ID: SiDbGFfu0.net
ソ連が参戦した瞬間上官だけすたこらさっさと逃げてくぞ
51:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:34:23.53 ID: G0225sDu0.net
そりゃ上官最前線で戦われても迷惑やし
67:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:36:06.60 ID: sXssplJ4a.net
本土ヌクヌク上官「んっ?もう終戦ンゴ?」
33:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:32:15.74 ID: Icoenn1wa.net
ガダルカナルに一木支隊の一員として参加せよ
445:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)15:16:37.30 ID: iNMv3aI3a.net
いや硫黄島だな
34:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:32:19.82 ID: EzHoqzBza.net
36:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:32:42.00 ID: 0Yz7RtE/d.net
37:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:32:42.97 ID: gXB4ZpH5a.net
38:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:32:48.98 ID: 2pKy9Ysr0.net
39:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:32:52.51 ID: e/uEwDbca.net
40:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:33:06.70 ID: rN2EUG88r.net
41:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:33:07.51 ID: bE9l+8sap.net
42:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:33:12.71 ID: Pbk9U9Ika.net
46:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:33:43.20 ID: 4GOKVf2rd.net
終戦まで粘ったからな、わりと
55:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:34:40.10 ID: 0xKHqZG+M.net
もともと戦略的に意味無いのも悪いんや
86:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:37:28.37 ID: xgGP7W09r.net
マッカーサーの戦場だから
トルーマンは海軍よりでマッカーサー嫌いだった。
210:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:52:56.87 ID: gfz0DX+Wd.net
末期が悲惨やったから
一年足らずの戦役で中国戦線八年間の戦死者合計数に並んどるはずやし
44:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:33:27.55 ID: GA1DIXhNd.net
独ソは双方ガチ絶滅戦争やってた事実
東ドイツにドイツ人生き延びたのは奇跡
74:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:36:40.65 ID: Y9Ry0x8kM.net
絶滅戦争のワードが比喩表現でもフィクションでもないのがやべえわ
独ソと比べたら大日本帝国やイタリアは健全な国家に見える
45:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:33:30.52 ID: bE9l+8sap.net
52:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:34:27.51 ID: 4GOKVf2rd.net
ペリリュー、アッツ「わいらもまぜろ」
73:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:36:40.12 ID: 5JxTnMjH0.net
ギルバート諸島とかマーシャル諸島とかもっと絶望的やが
98:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:39:02.58 ID: xgGP7W09r.net
フィリピン、ニューギニア、ビルマの三大地獄にはかなわん
敵はアメリカというよりは日本軍高級将校たちになっちゃうが
158:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:46:41.41 ID: H1sfjsAva.net
インパール牟田口「ワイもワイも🤗」
47:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:33:54.03 ID: yoebjFDu0.net
絶対助からない上に餓死凍死がついてくるスターリングラード
227:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:54:25.38 ID: gfz0DX+Wd.net
第一師団はレイテで上陸戦→遭遇戦を戦ったあとにセブ島に撤退して終戦
上手く行けば生き残れる可能性はあるぞ
48:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:33:56.55 ID: ik6myRk10.net
熱帯雨林で餓死するのどっちが良い?
59:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:35:16.94 ID: GA1DIXhNd.net
高砂兵「熱帯雨林はワイの庭や」→食糧どっさり
高砂義勇兵というお助けマンすこ
494:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)15:22:35.86 ID: beSg2Npd0.net
台湾人凄いな
50:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:34:14.09 ID: RK+fIwj+0.net
157:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:46:37.50 ID: 0X8ZBU5nM.net
投降できないとこまで移動するのが最悪やな
58:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:34:49.12 ID: 5JxTnMjH0.net
捕虜になったときの扱いが違う
62:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:35:50.61 ID: VulF1e6w0.net
ドイツ人の勾留地みて「日本人はこれでも凄く優遇されとったんやな」という感想を持ったらしいな
75:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:36:42.14 ID: 4GOKVf2rd.net
そらそうや
日本兵は真面目に働いていろんな建てもんたててくれるからな
63:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:35:51.63 ID: +LyMsO3O0.net
64:名無しの歴史部員 2019/12/18(水)14:35:57.36 ID: 4GOKVf2rd.net
引用元:スターリングラード戦とレイテ島戦のどちらかに枢軸国の戦闘員として前線に参加しろって言われたら
その時点で「普通の生活をしろ」レベルでさえ詰み状態。
sukenokiv
が
しました