
1:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:03:46.09 ID: SffqH3Xpa.net
秀頼「…母上」
淀殿「断じて頭を下げてはならぬ、豊臣は徳川の家臣では無いッ!!」ポロポロ
泣いたねワイ
3:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:04:37.22 ID: SffqH3Xpa.net
殿下もあの世で泣いてるわ
6:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:05:38.61 ID: gL4qTPcv0.net
大野治長(息子よ……)ポロポロ
これが事実
123:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:30:16.05 ID: UvBwPIa80.net
秀頼は秀吉の息子やぞ
おまえみたいな低学歴はすーぐ
何の根拠もない珍説を鵜呑みにして
真実を知ったつもりになるから困るwwwww
144:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:33:05.86 ID: D26G3PeCp.net
長身のイケメン
さすが浅井の血や!
4:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:05:13.05 ID: M/R3L1j60.net
7:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:05:44.68 ID: SffqH3Xpa.net
8:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:06:34.15 ID: 1yrTXqML0.net
9:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:07:15.91 ID: zyL4VAiI0.net
10:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:07:23.66 ID: SffqH3Xpa.net
許せんわ
11:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:08:36.80 ID: SffqH3Xpa.net
12:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:09:14.15 ID: uIryA3Y40.net
24:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:12:38.07 ID: QO5tYTFrd.net
あれって言いがかりじゃなくて割と豊臣側の確信犯的なもので徳川が文句付けるのも残当だ、
みたいな意見もあるんやろ?
36:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:15:45.64 ID: nWyr3WTn0.net
なんかそれ聞いたことあんな
中世のレスバ楽しそう
46:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:18:19.07 ID: d2gIO0y30.net
56:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:19:58.37 ID: vRJce8dU0.net
一概にイチャモンというわけでもなくて当時でも普通にアカンレベルのやらかしやったみたいやで
62:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:21:09.76 ID: d2gIO0y30.net
あからさますぎる
105:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:27:24.55 ID: F61L/tkdM.net
家康短気やしこういうの気にする人やからな
109:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:28:19.09 ID: CqIC3GAG0.net
名前途中で切られてムカつくはともかく言うほど名前逆さで羨ましいか?
120:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:29:44.99 ID: d2gIO0y30.net
基本的に武将ってDQNやからな
DQNの価値観や
13:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:09:26.85 ID: +Ez74lTI0.net
14:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:10:24.72 ID: SffqH3Xpa.net
15:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:10:37.75 ID: M/R3L1j60.net
龍造寺を乗っ取った鍋島の方がひでえわ
314:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:57:11.72 ID: w/gmt/L20.net
主君含む重臣の大半が死に血筋の奴らもパッとしないならもう乗っ取りじゃなく自然な流れじゃん
17:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:11:07.62 ID: nR8Qs4Ui0.net
21:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:12:01.60 ID: +Ez74lTI0.net
いうても権力持ったら三成が乗っ取ったと思うで多分
25:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:12:57.16 ID: vRJce8dU0.net
言うても徳川みたいな中央集権体制ちゃうから結局瓦解したんちゃうか
26:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:13:15.11 ID: w41aiVNl0.net
そんなベイスが打線も先発もリリーフ陣も一流でみたいな絵空事を仮定してもね…
30:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:14:16.09 ID: nR8Qs4Ui0.net
そう考えると絶望感半端ないな
ベイスみたいなチームしかもてなかった秀吉が悪いな
38:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:16:05.63 ID: QO5tYTFrd.net
豊臣軍、村田内川級の有望株、秀次選手を戦力外通告
41:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:17:16.33 ID: SSI1Hg6x0.net
今では無能説が定説やろ
どっちにしても詰んでて草
54:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:19:15.12 ID: QO5tYTFrd.net
マジか
真田丸の時は有能説ばっかだったのに
でも連座喰らった秀次の家老衆とかも羽柴家の譜代やったんやろ?
66:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:21:38.95 ID: PFg6AEz10.net
武断派文治派で秀吉の主力真っ二つに割ったのが三成やからな
なお対立を煽ったのは
73:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:23:19.28 ID: vRJce8dU0.net
朝鮮出兵決めた秀吉やな
74:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:23:26.04 ID: /wyPjwcF0.net
有能無能関係なく家康抑えるための東海道あたりの大名は皆秀次と婚姻がっちり固めてたし
こいつ殺した時点で徳川にやられるの確定なんだよなあ…
137:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:32:30.42 ID: UvBwPIa80.net
有能説やろ
150:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:33:57.09 ID: kfj6dfGI0.net
ちゃうで
尾張国主時代から統治はボロボロで農民の逃亡が止まなかったらしい
18:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:11:14.89 ID: t2437KVqp.net
19:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:11:30.12 ID: vCqe5JZf0.net
アホちゃう
22:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:12:05.46 ID: SffqH3Xpa.net
伊達政宗「確かに」
20:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:11:56.78 ID: /wyPjwcF0.net
34:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:15:17.12 ID: QD6gOK4K0.net
49:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:18:55.57 ID: t2437KVqp.net
信雄も秀信も滅ぼしてないだろ
信長秀吉家康で主家滅ぼしたのは家康だけや
58:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:20:23.78 ID: +Ez74lTI0.net
信孝は死なせたやん
信雄は単に無能やから殺す価値ないって判断しただけやで
35:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:15:19.50 ID: SwXIj2gWd.net
37:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:15:50.64 ID: d2gIO0y30.net
秀頼生存ルートは普通にあったのに
39:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:16:05.91 ID: GUlojnb5a.net
サルが耄碌して小一郎のこと疑い出したのもアカン
40:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:16:22.44 ID: vRJce8dU0.net
42:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:17:31.07 ID: PFg6AEz10.net
小田原で北条倒したっていう功績だけで上にたててたけど
実質家康とのタンデム政権やろ
五大老でも家康だけ別格やし
51:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:19:00.71 ID: +Ez74lTI0.net
五大老は利家と家康の二大巨頭って感じやな
家康の方が大きいけどガチンコでやり合えばお互い無事じゃなかったはずや
98:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:26:02.22 ID: 83mat4WU0.net
言うて秀吉死亡時(1598年)でこれやからな
1位 徳川家康 255.0 万石 武蔵江戸
2位 豊臣秀吉 222.0万石 直轄地
3位 毛利輝元 120.5 万石 安芸広島
4位 上杉景勝 120.0 万石 陸奥会津
5位 前田利家 83.5 万石 加賀金沢
6位 伊達政宗 58.0 万石 陸奥仙台
7位 宇喜多秀家 57.4 万石 備前岡山
8位 島津義久 55.5 万石 薩摩鹿児島
9位 佐竹義宣 54.5 万石 常陸水戸
10位 小早川秀秋 52.2 万石 筑前名島
11位 鍋島直茂 35.7 万石 肥前佐賀
110:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:28:21.84 ID: SffqH3Xpa.net
利家は石高官位及ばすとも信奉者山ほどおったし
家康除く五大老に五奉行、更には清正に一門衆の浅野
家康も流石に利家が謀反してる言うても誰も付いてこんから戦避けて、結局大阪城から蹴りだされてるし
政争なら利家に完敗しとる
124:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:30:18.75 ID: +Ez74lTI0.net
利家が石高の大きさじゃなくて強かったのは人脈や
現に秀吉死んだあとも武断派と文治派の仲介は利家が担ってたし
利家死んだ瞬間あっさり関ヶ原やから
151:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:34:05.31 ID: jn9ql16Rr.net
だな
関東へ押し込めればヘーキヘーキと考えてた
秀吉の甘さよ
310:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:56:39.25 ID: 7pelOfgkM.net
この時点での毛利輝元と上杉景勝と同じ官位(従三位)の飯塚幸三
そら毛利輝元の行列が通行人切ろうとお咎め無しよ
43:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:17:36.50 ID: +Ez74lTI0.net
単に秀頼に継がせたいから排除したんや
47:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:18:53.51 ID: M/R3L1j60.net
それで織田家を好き勝手にしてきたのも秀吉だし
文句は言えまい
50:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:18:58.00 ID: SSI1Hg6x0.net
52:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:19:11.46 ID: frtPJrST0.net
豊臣にも悪影響大やから出来んかったんか
60:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:20:28.37 ID: QO5tYTFrd.net
小牧長久手で勝てなかったから諦めたんやろ
68:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:22:03.55 ID: 83mat4WU0.net
あそこでもう少し無理強いして首取っておけば安泰やったのにな
81:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:23:48.57 ID: CGaWiZOP0.net
まだ紀伊四国九州征伐してなくて挟まれたらやばいと思ったのが原因やろうな
93:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:25:49.04 ID: QO5tYTFrd.net
無理強いしてたら逆に長宗我部やら佐々やらに戦力振りまけなかったから全国統一遅れてたかもわからんで
しかも徳川を追い詰めても北条が出てくるし
72:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:22:35.99 ID: a/62yZPK0.net
家康いなかったら統一は無理やったやろ
86:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:24:28.55 ID: SSI1Hg6x0.net
脱糞の統率力を舐め過ぎや
あの周辺一帯無法地帯なるで
53:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:19:14.92 ID: C3Z6AOLn0.net
55:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:19:17.39 ID: d2gIO0y30.net
57:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:20:15.03 ID: T79QNoXr0.net
ノッブも言うて関白くらいは目前だったんちゃう?
84:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:24:06.29 ID: d2gIO0y30.net
公卿にはなってるしそういう方向性じゃなくても家柄もあるし割と実効支配は行けそうな気もする
狙っても征夷大将軍やろ
まぁ信忠が死ぬと思わなかっただろうしまさか勝家まで本格的に殺されると思ってないやろうから相当ショック受けそう
67:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:21:43.94 ID: a/62yZPK0.net
未来人「未来から来ました」
信長「なに!(またか…)」
未来人「秀吉は将来関白になります」
信長「なんだと!(知ってるわ…)」
未来人「家康は征夷大将軍になります」
信長「まことか!(それも知ってるわ…)」
70:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:22:06.52 ID: T79QNoXr0.net
草
76:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:23:38.11 ID: nWyr3WTn0.net
安土城の地下に各世代の携帯の充電器取り揃えてあるとか
92:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:25:33.29 ID: d2gIO0y30.net
「あなたの子孫は氷の上で舞をやって国民的な英雄ですよ」といったら喜びそう
100:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:26:54.94 ID: QO5tYTFrd.net
本当に血が繋がってるんだっけ?
106:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:27:31.91 ID: d2gIO0y30.net
血の繋がりはあるけど直系ではないはず
61:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:20:30.13 ID: SffqH3Xpa.net
長女
淀の方 秀吉側室&秀頼生母&炎上死
次女
常高院 名門京極家に嫁ぎ、徳川と豊臣の橋渡しに奔走、豊臣滅亡後は幕府に庇護される
三女
お江の方 秀忠正妻、旦那を尻に敷き家光を産む
姉妹でここまで差が出るとはなぁ
63:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:21:21.52 ID: zyL4VAiI0.net
64:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:21:21.92 ID: DjjXKYp+0.net
味方にできたかもしれないし、主戦派がバカ
71:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:22:13.21 ID: PPq3+9Tj0.net
秀頼の事たのむ
77:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:23:42.77 ID: ICk8Ljq00.net
78:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:23:45.64 ID: tn0I3lBX0.net
四国に移らせれば良かったんや
79:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:23:45.97 ID: SffqH3Xpa.net
家康 利家
宇喜多 上杉 毛利
5奉行 武断派筆頭格
そら利家死んだら終わりやわ
80:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:23:46.39 ID: wWvfnn+W0.net
94:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:25:49.11 ID: gL4qTPcv0.net
強豪中の強豪ともいえる大佐竹で大河ドラマやらんのなんでだろう
102:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:26:58.24 ID: 74fdqD8d0.net
三成アンチの多さを忘れてた無能
82:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:23:56.12 ID: b9UFLdtZ0.net
どうしてああなったんや
83:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:23:56.28 ID: oCVRFkJk0.net
88:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:25:05.63 ID: CGaWiZOP0.net
息子と正室も殺してる疑惑あるし、身内に情みたいなのは秀吉より無いやろうな家康は
97:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:25:59.99 ID: zyL4VAiI0.net
子供出来ん上に側室との間に先に子供出来てしまったからな
85:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:24:12.30 ID: 41WPX2wkp.net
87:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:24:32.22 ID: nR8Qs4Ui0.net
89:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:25:05.92 ID: +Ez74lTI0.net
小牧から10年近く裏切らずそぶりすら見せず従順に従うから秀吉は家康が完全に帰順してたって思ってたんやろ
90:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:25:06.21 ID: F61L/tkdM.net
関白家なったってことは朝廷サイドなんじゃねえの
99:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:26:24.30 ID: 5GjhIzV9p.net
114:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:28:40.08 ID: ICk8Ljq00.net
信玄も謙信も信長配下に勝ち逃げしただけやろ
103:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:27:03.89 ID: zrNECp9z0.net
104:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:27:08.67 ID: d2gIO0y30.net
まごうことなきいい上司なんだなと思える
私の命に従い、この度、この地(安土)にはじめて尋ねてくれて嬉しく思う。その上、土産の数々も美しく見事で、筆ではとても表現できない程だ。
そのお返しに、私の方からも「何をやろう。」と思ったが、そなたの土産があまりに見事で、何をお返しすれば良いのか思い付かなかったので、この度はやめて、そなたが今度来た時にでも渡そうと思う。
そなたの美貌も、いつぞやに会った時よりも、十の物が二十になるほど美しくなっている。
藤吉郎(秀吉)が何か不足を申しているとのことだが、言語同断。けしからぬことだ。
どこを探しても、そなたほどの女性を二度とあの禿ねずみ(秀吉のこと)は見付けることができないだろう。
これより先は、身の持ち方を陽快にして、奥方らしく堂々と、やきもちなどは妬かないように。
ただし、女房の役目として、言いたいことがある時は、言いたいことをすべて言うのではなく、ある程度に留めて言うとよい。
この手紙は、羽柴(秀吉)にも見せること。
又々 かしく藤吉郎 女ども
のぶ
108:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:28:04.79 ID: QO5tYTFrd.net
こんな手紙にも天下布武のスタンプ押してるの草
113:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:28:39.13 ID: R9CD8pDSd.net
ヒートアップしてだんだん文字が小さくなってるのすこ
117:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:29:29.36 ID: T79QNoXr0.net
天下布武スタンプすこ
119:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:29:36.80 ID: PFg6AEz10.net
これは戦国時代のコミュ力お化け
122:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:29:56.85 ID: SSI1Hg6x0.net
ノッブとかいう知れば知る程好きになる英雄
132:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:31:38.89 ID: a/62yZPK0.net
天下布武ほんとすき
139:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:32:37.15 ID: oCVRFkJk0.net
ひらがなってこんな昔からあったんやな
147:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:33:34.24 ID: d2gIO0y30.net
平安時代からあるぞ
107:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:27:55.42 ID: uXypUMRv0.net
紀伊攻めとか信長は苦戦したのに秀吉はすぐに鎮圧させたりしたし
その秀吉に家康は野戦では完勝したことあるし
121:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:29:52.23 ID: g1pqDnc00.net
136:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:32:21.22 ID: iHtvmKR2M.net
淀には常に監視役の女中がついてたからそいつらが裏切ってなけりゃ秀吉の子やで
129:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:31:30.70 ID: QO5tYTFrd.net
やっぱこれやろ
141:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:32:51.29 ID: M92jiY7lr.net
手出したら朝敵やで
172:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:37:43.47 ID: d2gIO0y30.net
寧々のこと大好きやしなんだかんだ言って秀吉も評価高いしコンスタントに成果をあげる部下に対しては適正というか割と恩賞も弾んでるしな
松永秀久なんて特にお気に入りやろ
あの信長が何度も裏切ってくるやつを許してるんやぞ
186:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:40:26.67 ID: +Ez74lTI0.net
勝家なんかも一度裏切っとるしな
197:名無しの歴史部員 2019/05/02(木)05:41:42.05 ID: d2gIO0y30.net
ノブの基準が全くわからん
フィーリングなんやろうけど
引用元:秀頼「秀頼は65万石の大名で構いませぬ」淀殿「これは存外なる物言いを聞く物かな」