2:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)21:54:49 ID: ID:Jsp
3:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)21:55:50 ID: ID:KPP
ヨーロッパから来た連中が民族的つながりを無視して勝手に国境引いて紛争続出
6:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)21:56:46 ID: ID:x0b
まともな文明作れてない時点でね
10:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)21:57:52 ID: ID:CFT
一応普通に国家はあったんやで
エチオピアだのマリだのソンガイだのダホメーだのキルワだの
11:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)21:58:32 ID: ID:x0b
アジアとかに比べたらしょぼすぎんか?
15:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)21:59:05 ID: ID:CFT
基本的に農業が可能なユーラシアと比べてはいけない(戒め)
12:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)21:58:50 ID: ID:VcG
エチオピアとか一応帝国?
たしかムッソリーニに侵略されて滅んだとか
4:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)21:56:23 ID: ID:VcG
5:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)21:56:27 ID: ID:CFT
色々不利やわあの土地
8:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)21:57:21 ID: ID:x0b
9:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)21:57:41 ID: ID:6lZ
13:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)21:58:58 ID: ID:mHF
14:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)21:59:00 ID: ID:x0b
20:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:00:19 ID: ID:47l
???「うなぎが絶滅しそうやから食べて応援や!」
18:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)21:59:56 ID: ID:yjB
かわヨ
23:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:00:49 ID: ID:KPP
ダメポ王国に見えた
114:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:31:40 ID: ID:M7V
これもうない国なんやね
116:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:32:08 ID: ID:CFT
白人に奴隷売って人材枯渇して死んだアホ国家やし残当
118:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:32:54 ID: ID:Jnw
最後は売る奴隷いなくなって王族も奴隷に売り飛ばしてた模様
121:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:33:29 ID: ID:cPm
大草原
21:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:00:36 ID: ID:x0b
28:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:02:06 ID: ID:x0b
29:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:02:43 ID: ID:0Js
32:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:03:25 ID: ID:2yL
33:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:03:42 ID: ID:mHF
36:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:04:21 ID: ID:x0b
地元の有力者らしいし余計なことに首突っ込みたくなかったんやろ 親父もバリバリの経済筋の人やし
34:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:03:59 ID: ID:PNq
37:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:04:42 ID: ID:x0b
38:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:05:17 ID: ID:CFT
40:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:05:46 ID: ID:mHF
なにがどうセーフなんですかね
41:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:06:10 ID: ID:CFT
赤信号みんなで渡れば怖くない、や!!
39:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:05:44 ID: ID:AHA
まず児童の労働を禁止して学校行く(行かせる)ことを義務化したる
48:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:07:53 ID: ID:Jnw
もう義務化はされてるで
誰も守ってないだけ
49:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:08:28 ID: ID:x0b
一番タチ悪いじゃねぇか
42:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:06:35 ID: ID:x0b
43:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:06:50 ID: ID:x0b
44:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:07:17 ID: ID:CFT
HIV流行ってるけど
45:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:07:30 ID: ID:x0b
ボツワナやったわナミビアじゃなくて
50:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:09:00 ID: ID:x0b
54:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:10:16 ID: ID:x0b
55:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:10:18 ID: ID:gRB
56:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:11:22 ID: ID:Jnw
勝手にひいたのは砂漠地帯くらいで他はわりと自然の境界やで
58:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:11:31 ID: ID:x0b
そもそも欧米列強がくるまで部族の集まりしかできないのがあかん
59:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:12:12 ID: ID:x0b
60:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:12:54 ID: ID:gRB
それもジャスミン革命とかカダフィが死んだりとかでめちゃくちゃになってるしなあ
61:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:13:23 ID: ID:x0b
せやけど次元が違いすぎひんか?ピグミー族食ったりとかしてるし。
66:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:14:54 ID: ID:gRB
まああの辺はヨーロッパが近くて何度かその辺の人たちと交流してるしな
エジプトもプトレマイオス朝ってマケドニアの系列やし
63:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:13:58 ID: ID:CFT
北アフリカはほとんどユーラシアみたいなもんやし
ユーラシアや北アフリカで小麦の栽培が始まったのが紀元前6000年とかそんなレベル
一方ブラックアフリカでは芋類が紀元元年辺りでまともな穀物であるトウモロコシは大航海時代に来たばかりや
スタートが違いすぎる
64:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:14:01 ID: ID:x0b
65:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:14:39 ID: ID:WOb
67:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:15:34 ID: ID:CFT
69:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:16:03 ID: ID:gRB
70:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:16:24 ID: ID:jkO
71:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:16:57 ID: ID:x0b
72:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:17:09 ID: ID:AHA
サハラ以北って大体地中海沿岸やし
73:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:17:59 ID: ID:CFT
75:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:18:21 ID: ID:gRB
川を遡ろうにも滝が阻んでくるもんな
78:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:20:20 ID: ID:x0b
79:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:21:03 ID: ID:Jnw
で、南米はどんな国になってますか?
83:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:21:32 ID: ID:x0b
84:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:22:07 ID: ID:CFT
アフリカは白人が病原菌で殺される側やからそらあまり植民したくないわ
南アフリカとかローデシアみたいな豊かな場所は別やな
86:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:22:55 ID: ID:Jnw
新大陸でも梅毒で殺されてるんだな
85:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:22:48 ID: ID:x0b
87:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:23:27 ID: ID:gRB
あくまであそこは把握できるレベルの危険しかないからな
88:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:23:38 ID: ID:x0b
闇深
92:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:24:28 ID: ID:gRB
他とか紛争とかそもそも警察機能してんの?政府は被害状況把握できんの?ってレベルのところもゴロゴロしてるから
93:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:24:35 ID: ID:shE
最も地球上の文明が進化した時期に植民地支配されていたことが影響デカすぎる
97:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:26:42 ID: ID:Jnw
エジプトが植民地だったのは4年しかないんですが
だいたいイスラム教のせい
127:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:35:15 ID: ID:shE
エジプト文明はとっくの昔にローマに滅ぼされてるが、アフリカ全体でいうと近代の爆発的文明の進化の時代に完全に取り残されてるからな
それは植民地支配の影響が1番大きいんやないか?
141:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:38:19 ID: ID:Jnw
たしかにプトレマイオス朝はローマに滅ぼされたが
その後も東ローマ統治時代は学問の中心やったで
イスラム支配になってからイスラムの中心が
メッカとかダマスカスになって寂れていったんや
94:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:25:18 ID: ID:8ay
ガーナ行ったことあるけどクソ平和やし首都はかなり発展してるで
95:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:26:15 ID: ID:x0b
99:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:26:50 ID: ID:8ay
サブサハラアフリカでもピンキリやろ
96:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:26:19 ID: ID:CFT
179:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)23:43:30 ID: ID:JS0
官僚が根付いてない間に
全部黒人で回すとかマジキチのことやって
鉱山なら資源を売っぱらえば金にはなるけど
農村のこと考えたって金にならんとかやし
100:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:27:32 ID: ID:x0b
103:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:28:35 ID: ID:8ay
一般的にアフリカの貧困がどうのって話は南アフリカ除くサブサハラアフリカの話や
でもそのサブサハラアフリカでもピンキリや
101:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:27:36 ID: ID:CFT
105:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:28:44 ID: ID:L1g
112:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:30:48 ID: ID:Jnw
スエズ運河会社
半分はフランス
半分はエジプト
エジプトの持ち分は後に財政不足のためイギリスへ売却
106:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:29:17 ID: ID:JoM
110:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:29:46 ID: ID:Wvu
農業あるやろ…何を見とるんや
107:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:29:20 ID: ID:CFT
108:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:29:23 ID: ID:gRB
111:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:30:32 ID: ID:uOB
119:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:32:57 ID: ID:tJu
126:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:34:28 ID: ID:8ay
そんなとこの方が少数派やろ
128:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:35:26 ID: ID:x2o
コンゴとアンゴラだよ
131:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:36:34 ID: ID:gRB
134:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:37:04 ID: ID:8ay
そういうとこ無視して悪いとこだけ見てこれがアフリカやって言うのが単純に気に入らんわ
135:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:37:17 ID: ID:cPm
おはアフリカ人
140:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:38:15 ID: ID:6RH
全体を見たら発展してないとこのが多数やししゃーない
143:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:38:46 ID: ID:cAU
発展してるところも白人様の受け入れ方次第やん
136:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:37:49 ID: ID:cAU
斜め左に500kmぐらい離れてたらどうなってたか知りたいわ
161:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:47:40 ID: ID:GEM
そもそも人類がアフリカから出られないんじゃないですかね…。
137:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:37:59 ID: ID:gRB
治安はお察しやけど
138:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:38:03 ID: ID:7G9
インドとかそういうのおらんのけ
なんか英国寄りの人の方が今も地位高いらしいけど
146:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:39:24 ID: ID:Jnw
シク教徒とか英国寄り
149:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:40:16 ID: ID:7G9
おう
それは英国寄りの人で地位の高い人らやろ
142:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:38:29 ID: ID:x2o
147:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:39:27 ID: ID:gRB
内戦はとっくに終わってるけどちょっと前にエボラが流行っちゃってなあ
145:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:38:52 ID: ID:CFT
都市部は政治家連中の支持基盤やから大事にするんやな
でも地方は…ナオキです
148:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:39:31 ID: ID:T3q
152:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:41:10 ID: ID:CFT
レベルがちゃうんやな
ずっと交易や資源、援助金でやってきて農村からの徴税機構整えてこなかった国の官僚にとって
地方の農民ってのは不満があったら反政府勢力になるだけの不良債権でしかないから
155:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:41:57 ID: ID:gRB
あっちの高級官僚とかってガチで自分につながるものにしか金出さんからな
150:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:40:29 ID: ID:AHA
151:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:40:57 ID: ID:gRB
そっちのが却って格差を生んでスラム問題とか出てきやすくなるしな
154:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:41:40 ID: ID:8ay
いや問題なしとは言ってないけど
確実に発展してきてるやん
153:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:41:22 ID: ID:Wvu
156:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:42:25 ID: ID:gRB
キヴ州とかいつ見ても退避勧告やもん
160:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:47:18 ID: ID:8ay
日本韓国台湾中国東南アジア南アジアってきて今エチオピアとかになってる
162:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:48:14 ID: ID:gRB
163:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:50:51 ID: ID:8ay
黄熱病は1回やったら1生有効やからお得感あるで
164:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:51:37 ID: ID:gRB
そういやそれに変わったんやっけ
前は何年かたったら無効になってたけど
165:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:53:11 ID: ID:O0F
166:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:54:18 ID: ID:Jnw
7番手くらいかな
169:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:55:59 ID: ID:O0F
はぇ~場所的に交通の要所っぽいしもうちょっと発展してるのかと
173:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:58:33 ID: ID:Jnw
石油はでるが国土が狭めで人口が少ない
エジプトやアルジェリアからは見劣りがするし
ケニアよりは成長速度が見込めない
171:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:56:23 ID: ID:x2o
174:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:58:34 ID: ID:gRB
ソマリっていう民族にじゃなくてそれぞれの氏族に対して帰属意識が高い
176:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)23:00:47 ID: ID:x2o
はえ~ほんまに部族のままの意識なんや
175:名無しの歴史部員 2018/11/18(日)22:59:25 ID: ID:CFT
引用元:アフリカとかいう独立が早すぎた地域wwww