2:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)17:47:44 ID: ID:yN6
3:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)17:48:25 ID: ID:3g6
4:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)17:48:46 ID: ID:dH9
5:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)17:49:02 ID: ID:tAx
6:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)17:50:58 ID: ID:EPv
8:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)17:53:51 ID: ID:dH9
面積では勝ってるらしいぞ
10:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)17:54:21 ID: ID:aiH
11:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)17:54:37 ID: ID:d5l
12:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)17:55:51 ID: ID:Z7n
後から生えたんやで
13:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)18:02:12 ID: ID:EPv
14:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)18:02:42 ID: ID:L1M
15:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)18:04:31 ID: ID:2x5
17:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)18:08:13 ID: ID:lVF
19:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)18:09:52 ID: ID:b7V
20:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)18:09:56 ID: ID:CAX
21:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)18:11:03 ID: ID:saU
22:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)18:11:47 ID: ID:6G5
23:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)18:13:29 ID: ID:LBd
24:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)18:13:31 ID: ID:HZo
25:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)18:14:07 ID: ID:saU
側近とか殉葬してるで(戦慄)
26:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)18:15:14 ID: ID:6G5
側近どころか民も巻き添えやったやろ()
28:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)18:17:03 ID: ID:saU
まぁ卑弥呼と一緒に葬られたのは100人くらいやし小国の王は推して知るべしやんな
27:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)18:16:32 ID: ID:HZo
29:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)18:17:22 ID: ID:saU
30:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)20:18:35 ID: ID:dH9
31:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)20:32:13 ID: ID:on9
36:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)20:42:01 ID: ID:XJf
37:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)20:50:24 ID: ID:dH9
旧街道とかと同じで結構な割合ゴミと化してるの草生える
荘厳なのごく一部やんけ
40:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)20:58:58 ID: ID:kbh
もともと端っこのほうはただの土壁やで
41:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)20:59:34 ID: ID:dH9
土塁みたいなもんか?
43:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)21:08:32 ID: ID:dH9
焼き物みたいな壁やな
39:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)20:54:32 ID: ID:T4u
あと縄文土器はあの時代にあの造形は他にない
昔の人凄すぎィ!
46:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)21:36:38 ID: ID:EPv
なんとかカヌーかな?再現実験しとるとか
縄文展いきたかったわ
47:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)21:37:52 ID: ID:T4u
黒曜石を島から持ってったって形跡があるらしいで
内陸に島由来の黒曜石があるとか
48:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)21:44:44 ID: ID:EPv
はぇ~詳しいんやなニキ
人類の歴史どんどん明らかになるんやなぁ
44:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)21:24:58 ID: ID:XJf
引用元:古墳のデカさって改めて見るとヤバいよな