1:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:09:09.52 ID: iW0+c8060.net
2:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:09:38.47 ID: 5bN9M0PQ0.net
7:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:10:35.13 ID: faUjZmK00.net
1周回っておもしろい定期
129:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:24:07.91 ID: 06OFhGpUd.net
後世の人間が解明できないだけ
188:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:29:49.77 ID: sHNvw2qv0.net
当時の連中もわかってなかったぽいんだよなあ…
800:名無しの歴史部員 2021/02/10(水)00:04:14.41 ID: wlSSwIxB0.net
そこからもう戦国ちゃうん?
3:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:09:53.52 ID: pUSkBu+F0.net
4:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:10:02.11 ID: MYZWyLtFr.net
55:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:17:15.32 ID: Vr46T2Qt0.net
江戸時代は町人文化主体でやれば楽しいのに
他の時代と同じく支配者階級で語るから超絶つまらんな
5:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:10:02.88 ID: O8eT7JZa0.net
さっぱりわからん
6:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:10:18.49 ID: HS8zb8gc0.net
8:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:10:45.71 ID: GB2ueTpx0.net
9:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:10:50.03 ID: 7JGu9QQzM.net
12:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:11:36.27 ID: faUjZmK00.net
格は徳川なんかよりは上やろ
48:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:16:45.15 ID: aVXqUViC0.net
格は無くても、明治まで関東の片隅で生き残った公方さん好きよ
10:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:11:31.51 ID: jO5blgMu0.net
はぁ
11:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:11:31.76 ID: InBdae9f0.net
31:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:15:00.20 ID: Kmx+VeYB0.net
世界レベルの面倒臭さだと思うわ
ナポレオンだってもうちょい潔い
70:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:18:46.89 ID: olLogXksa.net
ゴダイゴは南北朝ちゃうんか
218:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:31:55.73 ID: 3OSZppXx0.net
蛮族上がりの武家完封するレベルのDQNだったの草
13:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:11:37.20 ID: VVObT5Kx0.net
14:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:11:40.85 ID: 5KXf53cKa.net
せいぜい四代目くらいやろ大きな戦争なかったの
15:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:11:46.82 ID: BE3//h8R0.net
日本史エアプですまん
20:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:13:15.74 ID: 5KXf53cKa.net
それ言うと戦国時代も分けなあかんし
22:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:13:33.89 ID: InBdae9f0.net
朝廷と幕府で分けるのに便利なだけや
28:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:14:32.87 ID: +En1zQwKa.net
鎌倉と室町の境目が南北朝やから微妙
幕府目線なら分けない。朝廷目線なら分ける
435:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:44:23.19 ID: H8mhyzJA0.net
ここらへんですでにもう面倒くさいのがね
尊氏ップさぁ
19:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:12:43.49 ID: 7NK8UEnw0.net
21:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:13:28.64 ID: cdhEClaT0.net
26:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:14:16.58 ID: 5bN9M0PQ0.net
40:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:15:56.82 ID: vG/QRaOv0.net
41:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:16:01.00 ID: eYhd0mdc0.net
45:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:16:24.68 ID: /Pxdwoe/p.net
61:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:17:51.64 ID: CNKksMCT0.net
将軍のウィキペディア読んでると日本の将軍てマジモンのトップと感じる
中国の将軍て一番武芸が強い人ってイメージ
52:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:17:07.72 ID: +rlgwnfe0.net
56:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:17:15.70 ID: chXltY9J0.net
先生「というわけで来月から新学年なのでここで終わりな」
何故なのか
57:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:17:22.89 ID: e0Xfe3JA0.net
寺と坊さん多すぎや
63:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:18:15.97 ID: 124vKnnJ0.net
66:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:18:25.66 ID: 3Ex5eYHk0.net
72:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:19:07.22 ID: XmYj2I3J0.net
73:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:19:14.09 ID: VVObT5Kx0.net
だからこそ諸侯が力を蓄えてしまった
77:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:19:36.38 ID: hgAb1psv0.net
1402年
足利義満が明に使者を送り日本国王と認定される
1407年
課税法案に対する庶民院の先議権が確立する
↓100年後
1508年
足利義稙が義澄を追放し将軍職に復帰する
1509年
貴族院の議事が印刷記録されるようになる
84:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:20:11.57 ID: e0Xfe3JA0.net
足軽が騒ぎたいだけやろあれ
86:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:20:16.79 ID: 1kFPKTi60.net
95:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:20:46.54 ID: h6CfxvWy0.net
族滅イベント多くてええやん
107:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:22:06.37 ID: +En1zQwKa.net
初代からして隙あらば族滅しようとする鎌倉幕府とかいう蛮族
97:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:21:07.06 ID: eYhd0mdc0.net
むしろ元寇がいちばんつまらんぞ
98:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:21:15.25 ID: InBdae9f0.net
鎌倉は仏教史が断トツで面白い
87:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:20:26.10 ID: chXltY9J0.net
たまには天下取ってもええやないか
207:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:30:59.98 ID: H1xQQFxPd.net
天皇とかいう一番偉いのに
一番権力持ったの最初の最初だけとかいうやつ
手下の藤原とか徳川の方が長持ち
102:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:21:48.52 ID: t8xYwB0t0.net
実態はさておき、このロマンあふれる四文字よ
109:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:22:15.34 ID: 3OSZppXx0.net
足利尊氏「後醍醐天皇ええわ、一字貰おう」
116:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:22:52.69 ID: S1Em4QJld.net
ガバガバの尊氏くんすき
118:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:23:03.86 ID: Kmx+VeYB0.net
147:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:26:01.39 ID: 9mAl8lyU0.net
土着になった守護が、それまた土着の成り上がりに追い立てられってバイオレンスではあるけどロマンあるよなぁ
143:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:25:45.93 ID: H1xQQFxPd.net
足利直義つええ
足利義詮つええ
畠山義就つええ
新田義貞つええ
後醍醐天皇つええ
楠木正成つええ
高師直つええ
その弟つええ
156:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:26:19.71 ID: OhmBk3Lh0.net
162:名無しの歴史部員 2021/02/09(火)23:27:29.43 ID: 9VCtUXGq0.net
引用元:ワイ「鎌倉時代楽しい!南北朝楽しい!戦国時代楽しい!幕末楽しい!」 教師「今日は室町時代な」
室町も面白いぞ