3:名無しの歴史部員 2021/02/11(木)04:20:12.32 ID: wpabUAe4d.net
中国に象おったんか?
4:名無しの歴史部員 2021/02/11(木)04:20:42.64 ID: 3qiQFKQF0.net
貿易で持って来たんとちゃうか
7:名無しの歴史部員 2021/02/11(木)04:21:54.17 ID: wz9DcBs9a.net
ミャンマー経由でめちゃめちゃ持ち込まれてる
元の軍対ミャンマー戦象部隊とかやってるし
8:名無しの歴史部員 2021/02/11(木)04:22:28.26 ID: 5uaD1eMyM.net
タイ系統の部族がいる
三國志演義にも居たよな
5:名無しの歴史部員 2021/02/11(木)04:20:45.36 ID: 7BShufki0.net
6:名無しの歴史部員 2021/02/11(木)04:21:30.27 ID: 6LglcYG/0.net
9:名無しの歴史部員 2021/02/11(木)04:22:35.33 ID: ZgWTkhCg0.net
12:名無しの歴史部員 2021/02/11(木)04:23:03.18 ID: NUCMSeC40.net
近所だから不思議ないやろ
それより新大陸のもんがけっこう素早く日本にまで伝わってるのがすごいわ
13:名無しの歴史部員 2021/02/11(木)04:23:27.01 ID: LoFXb6/z0.net
加藤清正が殺したとかいう話があるくらいやし
14:名無しの歴史部員 2021/02/11(木)04:23:56.67 ID: 5uaD1eMyM.net
今でもシベリアならいるよな
15:名無しの歴史部員 2021/02/11(木)04:23:57.03 ID: wz9DcBs9a.net
今も北朝鮮〜沿海シベリアにいるぞ
16:名無しの歴史部員 2021/02/11(木)04:24:39.77 ID: 9qyom/l5p.net
17:名無しの歴史部員 2021/02/11(木)04:24:56.76 ID: giJY97bwr.net
18:名無しの歴史部員 2021/02/11(木)04:27:26.66 ID: D3GsDuPL0.net
20:名無しの歴史部員 2021/02/11(木)04:28:31.09 ID: qdLIOoLe0.net
日本
1512年に記録上に初めて登場している[40]。交通の未発達な時代にもかかわらず、コロンブスによるヨーロッパへの伝播から、わずか20年でほぼ地球を一周したことになる。
19:名無しの歴史部員 2021/02/11(木)04:28:27.26 ID: BzIDcjDz0.net
帝に見せるためだけに象に従五位下なんて官位与えたのはもっと凄い
21:名無しの歴史部員 2021/02/11(木)04:30:35.09 ID: MwAEmrl+0.net
22:名無しの歴史部員 2021/02/11(木)04:32:39.69 ID: hlx0CJTAr.net
天皇と面会するには従五位かそんくらい以上の位が要るから
象に従五位やったんやったか
24:名無しの歴史部員 2021/02/11(木)04:35:14.18 ID: 5uaD1eMyM.net
猫にも従五位とかにしてたよな
29:名無しの歴史部員 2021/02/11(木)04:41:54.22 ID: cyBylaufa.net
鷺にもくれているしあげすぎやろ
23:名無しの歴史部員 2021/02/11(木)04:34:38.75 ID: /Z65TDiop.net
25:名無しの歴史部員 2021/02/11(木)04:36:14.79 ID: ZxDlTtEgd.net
26:名無しの歴史部員 2021/02/11(木)04:37:55.28 ID: qdLIOoLe0.net
君江戸時代の造船技術なめすぎやろ
27:名無しの歴史部員 2021/02/11(木)04:38:08.77 ID: y2xaHbpT0.net
28:名無しの歴史部員 2021/02/11(木)04:38:32.22 ID: 6SdO3pCj0.net
縄文時代に沖縄と北海道が交易してた方が凄いわ
引用元:江戸時代には既に日本人は象や虎の存在を知ってたって凄くね?