3:名無しの歴史部員 2021/01/21(木)19:41:32.36 ID: U1TfR5u50.net
4:名無しの歴史部員 2021/01/21(木)19:41:37.90 ID: KMrpWrIV0.net
7:名無しの歴史部員 2021/01/21(木)19:43:16.80 ID: XShHGpqIr.net
じゃあいつか最強なんや🤔
9:名無しの歴史部員 2021/01/21(木)19:43:53.97 ID: PSREkR4E0.net
中華人民共和国
5:名無しの歴史部員 2021/01/21(木)19:42:05.52 ID: V48+nTWy0.net
6:名無しの歴史部員 2021/01/21(木)19:42:57.76 ID: XShHGpqIr.net
同時期にあったからなんのなく🤡
人口も同じくらいやろ🤔
8:名無しの歴史部員 2021/01/21(木)19:43:35.28 ID: 6hnctf7hM.net
10:名無しの歴史部員 2021/01/21(木)19:44:32.80 ID: XShHGpqIr.net
どっちも5000万くらいやないの
若干ローマの方が多いけど
11:名無しの歴史部員 2021/01/21(木)19:45:22.37 ID: dg5BT1tk0.net
12:名無しの歴史部員 2021/01/21(木)19:45:52.84 ID: XShHGpqIr.net
きょうどに苛められてたやん
14:名無しの歴史部員 2021/01/21(木)19:47:24.42 ID: KMrpWrIV0.net
戦術は前漢の方が発達してたんや
戦車戦術とかは後漢に入ると失われてた
17:名無しの歴史部員 2021/01/21(木)19:48:01.10 ID: XShHGpqIr.net
そうなんや
平和が続くとぼけるんやなあ
13:名無しの歴史部員 2021/01/21(木)19:46:50.23 ID: nklNQvrN0.net
15:名無しの歴史部員 2021/01/21(木)19:47:47.15 ID: dhD+lqUb0.net
そもそも人工的に中国圧勝
25:名無しの歴史部員 2021/01/21(木)19:51:02.42 ID: wKaug+cI0.net
人口そんな変わらんやろ
18:名無しの歴史部員 2021/01/21(木)19:48:29.77 ID: z/ziS4UI0.net
膨大な騎馬隊も弩の部隊もある
19:名無しの歴史部員 2021/01/21(木)19:49:24.49 ID: XShHGpqIr.net
はえ~
ローマには弩はなかったんけ
23:名無しの歴史部員 2021/01/21(木)19:50:30.17 ID: z/ziS4UI0.net
あるのは攻城用の大型の弩だけやな
20:名無しの歴史部員 2021/01/21(木)19:49:41.93 ID: ONKf2S7Q0.net
22:名無しの歴史部員 2021/01/21(木)19:50:18.13 ID: XShHGpqIr.net
わからん
29:名無しの歴史部員 2021/01/21(木)19:51:52.41 ID: djUrhkUd0.net
光武帝の時代やろなあ
21:名無しの歴史部員 2021/01/21(木)19:50:01.17 ID: i2z+QhnFd.net
ソースはワイ
27:名無しの歴史部員 2021/01/21(木)19:51:07.68 ID: XShHGpqIr.net
ローマに勝てんやろ
魏なんて人口500万人くらいしかおらんかったんやど
24:名無しの歴史部員 2021/01/21(木)19:50:30.97 ID: zUhFzPYd0.net
33:名無しの歴史部員 2021/01/21(木)19:52:47.65 ID: z/ziS4UI0.net
あるよ
西域の再征服とかしてる
北匈奴も実質滅亡させたしな
30:名無しの歴史部員 2021/01/21(木)19:52:00.05 ID: Efz/kRpZ0.net
32:名無しの歴史部員 2021/01/21(木)19:52:35.45 ID: XShHGpqIr.net
やっぱ畑耕してるやつより馬乗り回してるやつの方が強いんやろなあ
34:名無しの歴史部員 2021/01/21(木)19:52:59.76 ID: wKaug+cI0.net
僅差で異民族を逆に吸収する中国の勝ちやな
引用元:全盛期の後漢とローマってどっちが強いの?🤔