food_kome_pack_big (3)


1
名無しの歴史部員 2021/01/15(金)01:30:27.338 ID: LSGyc4sP0.net

江戸時代人「玄米ならビタミンあったのに
白米食ってたらビタミン不足で脚気になった」

江戸時代人ばかすぎw




 

2名無しの歴史部員 2021/01/15(金)01:31:15.530 ID: AmFmhGDgd.net

江戸時代に米食う文化廃止して欲しかったよね




6名無しの歴史部員 2021/01/15(金)01:32:51.670 ID: L8d/jzycM.net

>>2
国土の天候から育てられる主食穀物として一番適してるモノを文化???
それを廃止???




7名無しの歴史部員 2021/01/15(金)01:33:42.742 ID: AmFmhGDgd.net

>>6水が豊富なら果物だって適してるじゃん?




15名無しの歴史部員 2021/01/15(金)01:37:02.925 ID: L8d/jzycM.net

>>7
日本は気温が適してない
主食を果物にして育てるほどには
それに一度に収穫出来る量と次の収穫期まで保存が出来る穀物として向いてない




35名無しの歴史部員 2021/01/15(金)01:56:13.513 ID: s6JuQAe+0.net

>>6
今現在日本で食べられてる穀物の中で一番適してるのは蕎麦
と言うか殆ど雑草並みの生命力があるから大体どこでも生育出来る




5名無しの歴史部員 2021/01/15(金)01:32:41.159 ID: AmFmhGDgd.net

主食として最高に近いのは甘くないバナナらしいな
それが日本に根付いたとは思えんが




27名無しの歴史部員 2021/01/15(金)01:46:58.165 ID: nB6/LjEQK.net

>>5
甘くないバナナ!?


閃いた




28名無しの歴史部員 2021/01/15(金)01:48:56.015 ID: .net

>>27
通報した




8名無しの歴史部員 2021/01/15(金)01:34:04.023 ID: AmFmhGDgd.net

米結局ただの糖質なんだよなあ




10名無しの歴史部員 2021/01/15(金)01:34:58.240 ID: AmFmhGDgd.net

甘くないバナナはそれ自体に食物繊維とビタミンとミネラルを含み、飽きない

らしいな




12名無しの歴史部員 2021/01/15(金)01:35:53.285 ID: AmFmhGDgd.net

カボチャはカロリー足りないし、サツマイモは最高だが飽きるんだよね




13名無しの歴史部員 2021/01/15(金)01:36:20.164 ID: AmFmhGDgd.net

結局昔の人は米を選択したか




14名無しの歴史部員 2021/01/15(金)01:36:47.103 ID: erMiV+Rd0.net

江戸時代はジャガイモってまだ来てないんだっけな




17名無しの歴史部員 2021/01/15(金)01:37:57.877 ID: qF6QR4PIM.net

今の玄米は美味いけど昔の玄米は不味いし臭いし釜やお茶碗洗うの大変




18名無しの歴史部員 2021/01/15(金)01:39:06.141 ID: LhUQp9Lr0.net

というか大半の果物が日本に向いてないんだが…高温多湿が得意な食べられる作物って意外と多くない




20名無しの歴史部員 2021/01/15(金)01:40:47.361 ID: gS+rE4kK0.net

米は当時としては貴重なタンパク源では




23名無しの歴史部員 2021/01/15(金)01:43:22.939 ID: L8d/jzycM.net

>>20
タンパク質は肉や魚、大豆とかだ




33名無しの歴史部員 2021/01/15(金)01:53:02.615 ID: gS+rE4kK0.net

>>23
当時肉なんかめったに食わんだろ




34名無しの歴史部員 2021/01/15(金)01:55:29.288 ID: L8d/jzycM.net

>>33
いや米がタンパク源ってのが
米に含まれるタンパク質はかなり少ない




38名無しの歴史部員 2021/01/15(金)01:57:30.012 ID: gS+rE4kK0.net

>>34
タンパク質を取る手段がかなり限られた時代で大量に米を消費してた時代だからタンパク源としては間違ってないかと




21名無しの歴史部員 2021/01/15(金)01:41:06.314 ID: L8d/jzycM.net

主食の穀物はその土地の気候で決まるだろ
米だったり小麦だったり豆類だったり




22名無しの歴史部員 2021/01/15(金)01:43:11.979 ID: LhUQp9Lr0.net

>>21
北海道はそのおかげで小麦やジャガイモ、豆が流行ったんだよ
ただ本土からの移住者も多くどうしても米を食べたいという事で品種改良をして稲作も始まった




30名無しの歴史部員 2021/01/15(金)01:50:36.852 ID: L8d/jzycM.net

>>22
本州でも土地が水田稲作向きじゃないとこは小麦作ったりしてたみたいね
埼玉の一部は他の地域に比べて小麦生産が多かった歴史があったり




24名無しの歴史部員 2021/01/15(金)01:45:28.172 ID: .net

いや米は炭水化物優勢だけどたんぱく質もそこそこあって、さらに脂質もビタミンミネラルも微量に含まれてるぞ




25名無しの歴史部員 2021/01/15(金)01:46:00.902 ID: pBgI29uB0.net

戦争中政府「玄米は栄養あるから食え」
国民「栄養の無い白米を食うために必死に体力消耗して搗精するぞ!!」




26名無しの歴史部員 2021/01/15(金)01:46:55.393 ID: BhPNljKg0.net

江戸時代のタンパク源は豆類がほとんどで肉はおろか魚もそれほど食べてなかったらしいね




43名無しの歴史部員 2021/01/15(金)02:02:00.489 ID: D2gRTrrQa.net

まあそういうのっていろんな国で起こってるみたいだからな
大航海時代にビタミンCを知らなくて壊血病になったり
南米でとうもろこしを石灰で煮ないとナイアシンが摂取できないの知らないで
ペラグラって皮膚疾患の人が大量に発生し
これ食べ物の食い方が悪いんだって主張した研究者がバカにされたり




47名無しの歴史部員 2021/01/15(金)02:05:06.609 ID: QW0xQ/06r.net

17世紀イギリス人が一生で得る情報量をおまえらは一週間で得るからな




50名無しの歴史部員 2021/01/15(金)02:10:46.284 ID: gS+rE4kK0.net

米だけはたくさんあったと聞くが言われれば地方の百姓は大変だったろうな
それこそ肉なんかも食ってただろうが誰しもに行き渡る量なわけないし




51名無しの歴史部員 2021/01/15(金)02:12:48.641 ID: FibCtaf2r.net

>>50
米が有能だったのは保存が出来るから
肉なんか数日で腐るぞ
冷凍どころか「冷蔵」すら出来ない時代だからね




52名無しの歴史部員 2021/01/15(金)02:15:12.851 ID: FibCtaf2r.net

人類500万年の歴史のうち499万年は餓死との戦い
文明1万年のうち9900年は食料安定供給との戦い

保存技術が出来たから飽食の時代になった




引用元:江戸時代人「玄米を手間暇かけて精製して白米にして食うぞ」