2:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:27:04.62 ID: 4f1Rivlyp.net
3:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:27:37.09 ID: Y65Tno0H0.net
4:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:27:47.79 ID: CP+rYJX80.net
6:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:28:57.82 ID: jzO95+aZ0.net
8:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:29:13.30 ID: MnF6IHsW0.net
9:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:29:28.57 ID: Lb08HMy00.net
28:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:32:09.08 ID: oEd/0LnHd.net
ちょっと和歌山の方まで今より大きいやろ
10:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:29:30.50 ID: hQLr1Ysg0.net
12:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:29:44.14 ID: UDnUm99f0.net
15:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:30:28.35 ID: TsHHoAE90.net
16:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:30:30.67 ID: ysIH91Uu0.net
17:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:30:45.46 ID: iUMDQR8u0.net
20:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:31:15.69 ID: hCfUw+cU0.net
176:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:51:49.91 ID: c+ZZeiXEd.net
大阪南部見て同じこと言えるんか?
182:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:52:29.74 ID: YLbROqJ0a.net
泉南とか発展してるか?
23:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:31:46.83 ID: CNAW7A+A0.net
29:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:32:23.95 ID: TaeifnrC0.net
30:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:32:34.81 ID: aBZRol/60.net
31:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:32:40.02 ID: EkOExVX50.net
69:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:37:16.96 ID: KQQbINEZ0.net
1903年(明治36年)19県を廃止し28道府県に統合する内容の
「府県廃置法律案」がまとめられ桂太郎内閣で閣議決定された。
しかし閣議決定の2カ月後の日露戦争勃発による議会の解散により、議会への提案まで至らなかった。
72:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:37:51.55 ID: qBRdmjrea.net
無能無能&無能
104:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:40:30.48 ID: EkOExVX50.net
サンガツ
戦争起きなければこれになってたんやね
138:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:45:57.25 ID: i2B/2aeG0.net
というかこの案自体が
日露戦争へ向けた国内の統治強化策って面があって
戦争終わったんで無意味となったという方が正しい
福岡県がなぜこれだけ規模が大きいかといえば
八幡製鉄所と炭鉱があるんで重要で
尚且つ関門海峡と対馬海峡と豊予海峡豊後水道をひとまとめに
防衛監視力強化するという意味合いもあった
193:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:54:19.21 ID: 90TZ4BW40.net
お前みたいのがネットをおもろくするんや
もっと精進してうんちくを振りまいてな
35:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:32:55.47 ID: osDyZ3+Wd.net
37:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:33:24.69 ID: dWzWZS2s0.net
40:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:33:34.82 ID: pp7dDvvK0.net
そろそろ都道府県境変えてもいいんやないん?
48:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:34:23.62 ID: jzO95+aZ0.net
町田は神奈川でええな
44:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:34:04.32 ID: osDyZ3+Wd.net
美味しいとこだけ持ってくなよ
105:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:40:35.50 ID: i2B/2aeG0.net
関門海峡という重要な要衝は一つのとこにまかした方がええからな
45:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:34:13.03 ID: 8VRtwteU0.net
66:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:37:02.72 ID: iSKXK71Id.net
増えたんじゃ無くてこれ以上は減らなかったって言う方が正しいな
廃藩置県当初は300以上あったんやで
49:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:34:24.49 ID: 8UnXYiAu0.net
市区町村レベルやと結構統合されとるよな
53:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:35:00.36 ID: qBRdmjrea.net
60:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:36:21.73 ID: ncigoonn0.net
64:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:36:43.22 ID: Y65Tno0H0.net
諏訪湖で我慢しろ
61:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:36:24.87 ID: +hKJZ7E20.net
62:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:36:32.39 ID: wee0uRxNx.net
70:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:37:21.89 ID: KPCXXoPj0.net
73:名無しの歴史部員 2020/09/14(月)23:37:53.73 ID: MnF6IHsW0.net
引用元:明治政府「廃藩置県?30個ぐらいでええやろw」
同じ系統の方言でまとまってる地域もあるし。