1:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:01:46.22 ID: hBw8mudT0.net
日本人「全部牛でいいじゃん…」
2:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:02:59.95 ID: SbsoDUOy0.net
4:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:04:30.80 ID: hBw8mudT0.net
日本語は牛に要素を足して言葉にしてる、要するに全部まとめて基本的に同じ牛扱い
英語はそもそも言葉が全く違っていて、雌牛と牡牛は日本人にとっての稲と米並みに別物扱い
8:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:06:09.85 ID: SbsoDUOy0.net
はえ~
やっぱ文化の違いなんやね
3:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:03:44.74 ID: 8wuBwVe5a.net
外人「Iでええやん」
11:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:06:46.23 ID: giNLFVFGr.net
珍は世界なり
7:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:05:32.23 ID: pAQImPw+d.net
フランス「どっちも同じやし分ける言葉必要ないやろ」
9:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:06:10.86 ID: qa9SAUuPa.net
流石にその二つを分けない感性はどうかと思うわ
28:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:10:11.16 ID: LLGfjsBd0.net
分類的には同じ種類だから分けなくていいぞ
31:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:10:48.22 ID: vcHGNL5BM.net
なお蛾を蝶と呼び蝶を蛾と呼ぶ模様
10:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:06:41.31 ID: sR4nHE2Va.net
13:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:07:10.86 ID: aKlgGvFq0.net
15:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:07:20.76 ID: ppVC8oE90.net
22:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:08:56.92 ID: qa9SAUuPa.net
イギリスで色々牛とかの呼び方あるのは元々あった言葉と大陸の言葉がごちゃ混ぜになったからだって聞いたけどな
32:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:10:55.39 ID: w0bUmCuf0.net
フランス人の影響やと聞いたことあるわ
44:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:13:46.42 ID: vcHGNL5BM.net
フランス貴族が使ってた言葉が英語に取り入れられてる
例えばporkとかbeefやmuttonのように料理に関するものはみなフランス語由来
17:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:07:56.67 ID: laMPVMkw0.net
19:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:08:21.21 ID: hBw8mudT0.net
20:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:08:25.91 ID: PZoma3LU0.net
21:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:08:30.16 ID: aKlgGvFq0.net
39:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:12:16.37 ID: 1Z/CdJ0dp.net
ヘンプは麻だけどリネンは亜麻だぞ
麻って入ってるけど全く別の系統の植物
23:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:09:23.12 ID: hR5KvXZm0.net
24:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:09:31.03 ID: J2WCxDYJ0.net
29:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:10:17.34 ID: aKlgGvFq0.net
他の牛じゃ悪口にならんのか
33:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:10:59.50 ID: dfdQkRcN0.net
34:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:11:00.47 ID: Hg5CS6+x0.net
35:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:11:13.69 ID: SvwEjE8m0.net
40:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:12:17.59 ID: w0bUmCuf0.net
クロコダイルがデカいイリエワニ系の奴ってのは聞いたことある
36:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:11:55.03 ID: H2LvnTAA0.net
例えばappleってのは英語圏の人間は「赤丸」という意味で使ってるだけである可能性を否定できない
とか
43:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:13:18.46 ID: oLTEmISJd.net
どういう意味やねん
37:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:12:07.06 ID: hBw8mudT0.net
そういう文化のない英語圏では単独で兄弟の年長の方を表す言葉が存在せず、「big brother(もしくはelder brother)」のようにbrotherに形容詞を付けないと表すことができない
45:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:13:58.57 ID: KwSCVVXU0.net
47:名無しの歴史部員 2020/10/08(木)00:14:29.53 ID: H2LvnTAA0.net
形容詞をつけずに複合名詞化してる言葉ってのはその国において重要視されてるものってこと
引用元:日本人「これは稲!それは米!あれは飯!」アメリカ人「全部riceだろ」