2:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:45:26.76 ID: FRMxfHsp0.net
3:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:45:37.44 ID: /SDqVNOQa.net
22:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:50:22.47 ID: eD76nK2y0.net
買取業者は困らんのか
米ばっかなるやん
4:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:45:43.00 ID: VbQugKer0.net
7:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:46:31.30 ID: NHm+Ci3sM.net
流石にそれはツライす
5:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:45:56.35 ID: yRzf/8ys0.net
6:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:46:11.25 ID: IHXB/MXQ0.net
8:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:46:56.31 ID: d7aU7yMH0.net
9:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:47:07.78 ID: mY5lGKC30.net
自分が徴税権もらえるだけやろ
10:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:47:25.30 ID: dZOkQ8xma.net
12:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:47:52.49 ID: sN7Jw7i7M.net
15:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:48:38.85 ID: clNRxbdYp.net
おこめ券
13:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:48:21.95 ID: WbIXYcfd0.net
14:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:48:28.54 ID: mY5lGKC30.net
17:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:49:14.78 ID: dg4mW+FC0.net
誰が米俵担いで帰るねん
18:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:49:24.04 ID: VdhhMfPv0.net
19:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:49:40.70 ID: cBCbcalj0.net
古代ローマ
「給料?うーん、塩がええやで!」
26:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:50:56.15 ID: d7aU7yMH0.net
「お給料塩だけ?えーんえーん」
20:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:49:58.08 ID: VzZNHndu0.net
外人が石高の話を聞いたらそれと同じ感覚になるんやろな
どちらも実際には通貨そのものとして使ってたわけやないけど
37:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:55:01.88 ID: wvEjlp6Y0.net
ホンマ土地と農耕の功罪は大きい
21:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:50:13.93 ID: 0jkcbcou0.net
24:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:50:35.97 ID: udwc+zdfa.net
25:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:50:51.80 ID: mY5lGKC30.net
関所でいちいち両替してたんか
31:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:52:08.22 ID: d7aU7yMH0.net
関所というか、都市にある両替商やな
それで稼いだ連中が明治期の資本主義を支えた
27:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:51:35.83 ID: VdhhMfPv0.net
どうにかしてハーバーボッシュ法を広められたらどうなるんやろ
36:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:54:33.77 ID: d7aU7yMH0.net
それより先に芋やトウモロコシを普及させた方が人口爆発起きそうやけどな
38:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:55:20.24 ID: cBCbcalj0.net
インドネシアみたいになりそうやな
28:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:51:49.63 ID: gQBsA7Sua.net
33:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:53:15.41 ID: UlRIx2RV0.net
35:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:54:17.53 ID: jSM31ENQ0.net
食いもんの恨みはふごい
42:名無しの歴史部員 2020/09/28(月)03:58:19.78 ID: j25WHeGS0.net
引用元:徳川家康「給料?うーん、お米でええか!」←そうはならんやろ
別に世の中が米を貨幣がわりにしてた訳じゃなく米の価値が変動したからこそ武士が苦しくなった