2:名無しの歴史部員 ID: ID:POH
7:名無しの歴史部員 ID: ID:469
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00067/030600024/
>>25年間という長いスパンで見ると、日本の名目賃金は驚くほど増えていません。
OECD(経済協力開発機構)加盟諸国の統計(「Average annual wages」を参照)によると、
主要13カ国の1994年と2018年の名目賃金上昇率は日本だけがマイナス4.54%とマイナス成長となっています。
え?なんやって?
13:名無しの歴史部員 ID: ID:POH
そんなん知らんよ
現に上がってて、食うに困っとらんもん
3:名無しの歴史部員 ID: ID:997
10:名無しの歴史部員 ID: ID:469
かもしれんわ
4:名無しの歴史部員 ID: ID:tcL
6:名無しの歴史部員 ID: ID:gwn
ソ連は働かなくても粛正されなかったん?
11:名無しの歴史部員 ID: ID:tcL
やから崩壊したんやろ
8:名無しの歴史部員 ID: ID:cKL
14:名無しの歴史部員 ID: ID:hCu
15:名無しの歴史部員 ID: ID:IAT
21:名無しの歴史部員 ID: ID:469
非難を向けるべき国家や体制に向けず
自分より弱い(と決めつけた)奴に向けとるからなあ
16:名無しの歴史部員 ID: ID:1qO
17:名無しの歴史部員 ID: ID:Vho
でもほかの会社が生えてくる
ソ連は国ごと一つの会社だから潰れたら国もなくなった
18:名無しの歴史部員 ID: ID:aEQ
平成だと有能だけが昇給するのが当たり前だからな
全体の2割が有能で6割が普通レベルで現状維持、残り2割の無能はリストラされる時代だったからそら全体としては上がってないように見えるわな
23:名無しの歴史部員 ID: ID:469
同じ能力給の他国では名目賃金上がってるんですがそれは…
27:名無しの歴史部員 ID: ID:aEQ
日本はそうじゃないってことだろ
平均年収は400万超えてても中央値はもっと下、ってのはそういうことだろ?
30:名無しの歴史部員 ID: ID:469
結局日本は異常なほど経済成長できとらん、人々も貧しくなってると
こういうことやんけ!
28:名無しの歴史部員 ID: ID:AlS
上がらない会社にいる方が悪いわな
まともな企業なら結果や資格とれば上がるし
32:名無しの歴史部員 ID: ID:469
会社云々でなくて日本社会全体がダメになっとるという話なんやけど…
文章よめる?
19:名無しの歴史部員 ID: ID:pXp
先生「自由を!自由をー!」ジガイ
20:名無しの歴史部員 ID: ID:nvT
22:名無しの歴史部員 ID: ID:Cu3
あんま実感なかったわ
あの時代にネットあったらなぁ
24:名無しの歴史部員 ID: ID:v1k
31:名無しの歴史部員 ID: ID:Ywx
33:名無しの歴史部員 ID: ID:RAz
アジア系はどこも向いてるぞ
儒教のせいで奴隷になるのに慣れすぎてるんや
36:名無しの歴史部員 ID: ID:469
韓国やフィリピンは民衆が軍事独裁打倒したで
もっと他国の歴史を学ぼうや
44:名無しの歴史部員 ID: ID:aEQ
韓国はアメリカの支援で倒したんじゃなかったっけ・・・
フィリピンは軍事政権を倒したのはまた別の軍だった気がする
38:名無しの歴史部員 ID: ID:POH
個人は会社にぶら下がりたがるし、会社は転職回数見て人獲るし
41:名無しの歴史部員 ID: ID:dqt
日本で行動力ある奴らは相応に稼いでるからな
48:名無しの歴史部員 ID: ID:Vho
行動力あるやつらというか
キッカケはゴルバチョフやろ
アメリカとの軍拡競争で経済が疲弊してしまって
和を結んで
システムも西側寄りにするしかなくなった
51:名無しの歴史部員 ID: ID:6RX
8月クーデターがなければソ連生存してた可能性が高いんだよなぁ
50:名無しの歴史部員 ID: ID:JJj
引用元:歴史の先生「ソ連ではいくら働いても給料が上がらんから…」