2:名無しの歴史部員 ID: ID:qKh
3:名無しの歴史部員 ID: ID:FfS
4:名無しの歴史部員 ID: ID:7Cu
わかるけどもさ
それ以上に不満たまるやろ
11:名無しの歴史部員 ID: ID:YnT
1つの藩が反乱するやろ?
そうすると、その藩を倒せば報奨として金と土地もらえるねん。
周りの藩は太平の世の中で武功を上げられるとかめっっちゃレアレアなチャンスやから喜んで襲いかかってくる。
隣の藩が反乱の準備しとるで?とチクるだけでも褒美がもらえる。
そんなぎすぎすジャパンやから難しいで
14:名無しの歴史部員 ID: ID:7Cu
甘いな
戦費すら貰えんし
貰えてもその分持ってかれるで
16:名無しの歴史部員 ID: ID:YnT
実態はそうやとしても、そういう契約やし。
幕府抜きでも隣の藩を自分の土地にできたら万歳やし
5:名無しの歴史部員 ID: ID:a4Z
藩はもとよりそこからが重大やで
6:名無しの歴史部員 ID: ID:s4l
まあいざとなったら商人の借金踏み倒せばええしそんなに悲惨でもないやろ
7:名無しの歴史部員 ID: ID:tRt
10:名無しの歴史部員 ID: ID:7Cu
日本の端から薩摩長州が歩いてきたけど誰も邪魔しなかったで
12:名無しの歴史部員 ID: ID:tRt
将軍が敵前逃亡すればそら誰も邪魔せんわな
8:名無しの歴史部員 ID: ID:UMX
9:名無しの歴史部員 ID: ID:7Cu
200年も我慢できるわけないんやけどなあ
13:名無しの歴史部員 ID: ID:a4Z
できるか?
15:名無しの歴史部員 ID: ID:tRt
18:名無しの歴史部員 ID: ID:7Cu
力を削ぐことで逆に全部起こしそうな状態に持っていってるんだよなあ
21:名無しの歴史部員 ID: ID:bBS
いくら言い立てても明治維新まで幕藩体制が続いたのは事実やから、イッチのレスバに勝ち目はないゾ
事実として続いたんやから、続いたん理由を探さなきゃ
24:名無しの歴史部員 ID: ID:7Cu
最初からそういう話なんやが…
17:名無しの歴史部員 ID: ID:2OX
19:名無しの歴史部員 ID: ID:YnT
20:名無しの歴史部員 ID: ID:klN
徳川体制下での自分の位置を上げることに必死やったからね
22:名無しの歴史部員 ID: ID:wrb
23:名無しの歴史部員 ID: ID:tRt
25:名無しの歴史部員 ID: ID:a4Z
新選組やで GHQからの脱却や
26:名無しの歴史部員 ID: ID:7Cu
今はもうカスってわかってる
27:名無しの歴史部員 ID: ID:RvH
28:名無しの歴史部員 ID: ID:YnT
他国から攻められる心配なく開墾や治水に集中して新田開拓した方が豊かになるというメソッド確立したってのがデカイかと
32:名無しの歴史部員 ID: ID:7Cu
累進課税やからやる気無くすで
33:名無しの歴史部員 ID: ID:YnT
えっ!?
34:名無しの歴史部員 ID: ID:7Cu
当然やが、儲けてる藩はその分金吐き出すことを強制されとった
37:名無しの歴史部員 ID: ID:YnT
それ累進制やなくて、公共事業への出費やんけ
このイッチ正確性がいまいち
40:名無しの歴史部員 ID: ID:7Cu
まあ似たようなもんやろ
ワイはたいして詳しくないで
29:名無しの歴史部員 ID: ID:a4Z
まともに天皇陛下と話せない
30:名無しの歴史部員 ID: ID:zUG
しかも木刀や
31:名無しの歴史部員 ID: ID:klN
家臣がお家のために射殺(公式には自殺)という風に持っていく流れがあったから
35:名無しの歴史部員 ID: ID:bu0
それぞれ別の国みたいなもんなのに反乱起こさないって
36:名無しの歴史部員 ID: ID:7Cu
38:名無しの歴史部員 ID: ID:aIu
39:名無しの歴史部員 ID: ID:tRt
薩長も錦の御旗手に入れたから官軍になったわけだし
41:名無しの歴史部員 ID: ID:7Cu
それ、実利と一致せんとあれやで
42:名無しの歴史部員 ID: ID:4OR
薩摩長州は外国と結託したからな
43:名無しの歴史部員 ID: ID:a4Z
側近とか神風特攻隊とか
44:名無しの歴史部員 ID: ID:a4Z
45:名無しの歴史部員 ID: ID:a4Z
46:名無しの歴史部員 ID: ID:8oV
49:名無しの歴史部員 ID: ID:OE4
一応幕府直属の旗本がおるやろ?
幕末では全く役に立たなかったけど
47:名無しの歴史部員 ID: ID:y0A
ずっと1000年くらい独自みたいなこと言われてたほっとくにはいかんから薩摩はいじめてたけど
たとえば長州は軽いもんやで?
50:名無しの歴史部員 ID: ID:TlV
慶喜が腹くくってたら勝ててたやろな
51:名無しの歴史部員 ID: ID:y0A
未熟な税徴収ができてない江戸幕府はほとんど商人からとれんかったぞ
江戸時代は薩摩を積極的に苛めとった他はゆっるゆるの時代やで?
明治に入ってきっちり調べまーす!ってやったら即各地で農民反乱が起きたんやでw
56:名無しの歴史部員 ID: ID:jS1
外部からのきっかけがあるまで300年もった体制を作り上げたこと次第有能以外の何者でもないやろ
引用元:江戸時代って藩にめちゃめちゃ負担かけとるし