彡(゚)(゚)・・・日本に貸したろ!
橄欖型駆逐艦
橄欖型駆逐艦 (かんらんがたくちくかん)は、大日本帝国海軍の雑役船の船級[1][2]。
第一次世界大戦時に地中海での船団護衛のためにイギリスが貸与、日本人乗員が運用した。大戦終結後イギリスに返還された。
第一次世界大戦において同盟国イギリスの船団護衛のため日本からも駆逐艦12隻等が派遣されたが、イギリスから貸与されたH級駆逐艦2隻も参加した。
正式に日本海軍籍に入った訳ではないが日本人の乗員が運用、艦長も日本人で軍艦旗を掲げて任務に当たった。
一説には、大量発生したゴキブリを駆除できず持て余していた両艦を日本にあてがったともいう[3]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%84%E6%AC%96%E5%9E%8B%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6
2:名無しの歴史部員 ID: ID:W3M
当時は駆除の薬とか無かったんやろなあ
4:名無しの歴史部員 ID: ID:4RO
畜生ですねこれは
5:名無しの歴史部員 ID: ID:1Ok
余談
日本に貸し出される駆逐艦が<ネメシス>と<ミンストレル>だったのは、ちょうど艦内でゴキブリが大繁殖し扱いに困ったから、なんて噂がある。ところで昔のイギリスの船員は割と普通にゴキブリ食ってたそうである。
えぇ・・・
日本に貸し出される駆逐艦が<ネメシス>と<ミンストレル>だったのは、ちょうど艦内でゴキブリが大繁殖し扱いに困ったから、なんて噂がある。ところで昔のイギリスの船員は割と普通にゴキブリ食ってたそうである。
えぇ・・・
12:名無しの歴史部員 ID: ID:GuB
>>5
困ってないじゃんw
困ってないじゃんw
7:名無しの歴史部員 ID: ID:plX
アシダカグモとかで駆除できんかったんかな
8:名無しの歴史部員 ID: ID:zPp
ワイんちはブラックキャップでおらんなったで
13:名無しの歴史部員 ID: ID:GuB
ゴキブリが出たから貸したんじゃんくて
無くなっても良い船が、古いタイプでゴキブリが湧いてたってだけじゃないのだろうか
無くなっても良い船が、古いタイプでゴキブリが湧いてたってだけじゃないのだろうか
16:名無しの歴史部員 ID: ID:U21
>>13
これやと思う
これやと思う
14:名無しの歴史部員 ID: ID:rac
食料付きとか優しい
15:名無しの歴史部員 ID: ID:WiL
プロテインバーやで
17:名無しの歴史部員 ID: ID:YtC
イギリス「同盟国なんやから大陸に派兵してや」
日本「いや~米が食えんから無理やわ」
嘘のような本当の話
日本「いや~米が食えんから無理やわ」
嘘のような本当の話
19:名無しの歴史部員 ID: ID:Pzp
>>17
同盟の意味ないじゃん
同盟の意味ないじゃん
20:名無しの歴史部員 ID: ID:U21
>>19
日独伊三国同盟の事やな
日独伊三国同盟の事やな
21:名無しの歴史部員 ID: ID:X10
>>20
あれはほんと意味なかった
あれはほんと意味なかった
18:名無しの歴史部員 ID: ID:zSM
イタリアと同盟したのは飯の好みが合うから説
23:名無しの歴史部員 ID: ID:Pzp
帝国陸軍を大陸に派遣したら日英同盟続いたかもしれんやん
26:名無しの歴史部員 ID: ID:LJt
うーんこの
引用元:イギリス海軍「しまった!軍艦のなかに大量のゴキブリがわいてしもうたわ」