2:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:21:45 ID: 5AT+AkIH0.net
3:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:22:54 ID: yYesObee0.net
4:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:23:30 ID: Iz0hOnfo0.net
5:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:23:35 ID: FQzGoFIK0.net
6:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:23:41 ID: 6q42ZP3f0.net
9:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:24:48 ID: 5AT+AkIH0.net
ドングリ時代は紀元前3世紀ぐらいに弥生人来て終わったやろ
そこからずっと暗黒時代
7:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:23:47 ID: 5AT+AkIH0.net
8:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:24:24 ID: /xS12LD30.net
10:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:24:48 ID: cASQp2T80.net
11:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:25:17 ID: oZKumUI40.net
13:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:25:38 ID: oZKumUI40.net
15:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:26:18.97 ID: 5AT+AkIH0.net
1300くらい
19:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:26:59.29 ID: wmy9EMMX0.net
確証があるのは明治天皇から
客観的に見て正当性があるのは南北朝以降から
歴史的に見たらまあ1400年~1500年前後やね
20:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:27:06.76 ID: KW4W0eijd.net
継体天皇からやとしても1500年やな
42:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:33:58.11 ID: 0VxJf9qq0.net
猪熊事件とかあるからねえ
202:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:52:09 ID: 4cjmmeDT0.net
すり替わったんやないの?
14:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:25:51 ID: wmy9EMMX0.net
エジプトなんて今から5000年近く前には文明築いてたのに
16:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:26:23.20 ID: TdljYCKEd.net
魏志倭人伝信じてないんか
21:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:27:18.70 ID: 5AT+AkIH0.net
それ以外の存在証明ないからな
22:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:28:01.48 ID: wmy9EMMX0.net
果たして独自の文化圏だったのか怪しい
289:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:58:46.17 ID: maV435NB0.net
そもそも江戸から戦前まで魏志倭人伝とか相手にされてなかったし
戦後になってからも魏志倭人伝が正しいとする証明が出てきたわけじゃない
考えれば考えるほどバカらしいのが魏志倭人伝
17:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:26:27.33 ID: aldbaKlN0.net
23:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:28:47 ID: 5AT+AkIH0.net
徐福や
そいつらが稲作文化持ってきた説がある
ワイらの先祖かもしれん
28:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:30:58.62 ID: aldbaKlN0.net
なんか何十人だかの子供を含む使節団らしいで
18:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:26:33.26 ID: vT4e1g7Kr.net
25:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:29:27 ID: oZKumUI40.net
中国から取り入れて一気に進んだ感じか
26:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:30:32 ID: K7niznDL0.net
31:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:31:31.86 ID: d/eqDiLUa.net
建国して100年もたってねーわ
128:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:45:51 ID: k1OHEbBE0.net
そんなん信じてるのw?
139:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:47:03 ID: 5ZGLfxlHM.net
そこまで全てを疑うならタイムマシン使って自分の目で見たものしか信じられんぞ
259:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:57:10 ID: d/eqDiLUa.net
歴史の勉強してこいかす
27:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:30:55 ID: 0K6j4dJ6d.net
29:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:31:14.43 ID: UAMp07Mg0.net
どの国にも戦ってるやつはいるやろ?
34:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:32:00.37 ID: K7niznDL0.net
ジャポニズムの流れやない
36:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:32:17.71 ID: e3sk8LhEM.net
ポーランド騎兵も人気やろ
37:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:32:41.29 ID: AD8ZRalvd.net
インディアンの戦士もバイキングも普通に人気や
日本だから侍が目につくだけで
47:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:35:16.42 ID: aldbaKlN0.net
外国人にサムライとかニンジャがウケるのは
一応一般人でも修行すればなれるという建前があるので自己投影しやすいかららしい
向こうのファンタジーは魔法とか特殊能力系多いから
56:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:36:25 ID: oZKumUI40.net
かっこええからやない?
鎧の装飾とか
111:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:44:07 ID: 5ZGLfxlHM.net
人気というかイメージ強いのは
鎧武者やなくてノーガードの江戸の武士やと思うわ
138:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:46:55 ID: 5ofulhXe0.net
岸本の功績
33:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:31:43.52 ID: oZKumUI40.net
逆に4大文明とかギリシャとかは今後進国が多い
中国も一人あたりGDPはまだまだやし
65:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:37:51 ID: nUnJnkORd.net
文明がきて200年のアメリカが世界一の時点でね
90:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:41:38 ID: 1gkwhePl0.net
中国とインドはほとんどの時代GDPトップと2位だし
99:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:42:50 ID: Yiwpt6Pkd.net
人口ゲーなだけやろ
そもそも工業化以前とかGDPて農業どれだけしてるかやからな
今の感覚で捉えたらアカン
49:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:35:21.30 ID: EZ+NqGiC0.net
51:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:35:43.60 ID: Qn1D5e4/0.net
52:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:35:44.52 ID: 94hmtVkm0.net
55:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:36:14 ID: e3sk8LhEM.net
今もそうすればいいのに
60:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:37:14 ID: km40QZdad.net
63:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:37:42 ID: yDmmXR/+d.net
ワカタケルという音に獲加多支鹵を当てるセンスは凄い
見るからに強そうな字面になっとる
76:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:39:19 ID: aldbaKlN0.net
人民とか共和国とかいった単語は逆輸入されとるしな
67:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:38:13 ID: 519pOe1Ux.net
途中で漢字を導入しただけで文法や発音が明確に違うからな
70:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:38:33 ID: GLJFz53Fr.net
昔のヨーロッパってローマとかギリシャばっかで昔のイギリスぜんぜん知らんわ
77:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:39:27 ID: Q5cvJvs70.net
80:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:39:56 ID: BrAKVTvk0.net
94:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:42:14 ID: k/1s770hd.net
100:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:42:59 ID: 7JtZo1wi0.net
古代の南米の王様は1万年生きたとかいるらしい
169:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:49:55 ID: 4dUn4VDW0.net
半年を1年に数えてたって説もあるし多少はね
221:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:53:52 ID: k/1s770hd.net
ほなら2600年の歴史の方が変わっちゃうんだよな…
101:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:43:00 ID: url59eKb0.net
漢委奴国王印くらいからやろ
119:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:44:46 ID: l/NvgcDBd.net
卑弥呼は表記揺れがあるけど何回も文献に登場するからそういう女王がおったのは間違いない
ただ邪馬台国が日本ないし九州を統一してたかははっきりわかっとらん
114:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:44:15 ID: I3LKcS2Fd.net
125:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:45:23 ID: w0ZZAUS90.net
127:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:45:42 ID: wgag5iOC0.net
名前がまずな
継体って
130:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:46:12 ID: SVC/Zh9h0.net
131:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:46:15 ID: Q1aqCM21r.net
日本人(紀元前)
「狩猟してました🦌」
137:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:46:50 ID: k/1s770hd.net
「邪」馬台国
当て字するにしても、魏の悪意を感じるよな
142:名無しの歴史部員 2020/08/01(土)09:47:26 ID: /xS12LD30.net
倭人もそのテイストやろなあ
引用元:【悲報】日本さん、紀元前の歴史が無い…