2:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:26:50 ID: PVuj62lb0.net
3:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:27:25 ID: SJt5OKeq0.net
4:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:27:47 ID: oFaDCofd0.net
5:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:27:48 ID: r5KSlFDv0.net
6:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:27:54 ID: st+i76/e0.net
7:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:28:47 ID: Q0JoHa+S0.net
9:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:29:28 ID: r5KSlFDv0.net
言うてオスマン帝国は結構強かったしブルガリアもあの近辺だと一番強い国やろ
8:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:29:01 ID: l883lx7r0.net
10:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:30:09 ID: jYYl2hCba.net
当時が攻めに不利すぎて防衛に有利すぎる
13:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:31:22 ID: oFaDCofd0.net
とにかくオーストリアが敵多すぎてヤバイ
14:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:31:39 ID: 2j5y3eZuM.net
痛い目に合う模様
16:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:31:55 ID: r5KSlFDv0.net
どこにそんな兵士おったんや
18:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:33:01 ID: BehgzKCHa.net
19:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:33:13 ID: E0Z2z3JL0.net
24:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:34:43 ID: BehgzKCHa.net
どっちも防衛では勝ってた気がする
穴掘って戦争する時代だったから攻めが不利すぎるんよな
20:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:33:57 ID: D499C04Y0.net
21:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:34:40 ID: E0Z2z3JL0.net
上陸戦を舐めてはいけない(戒め)
22:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:34:41 ID: uKsNj1hbM.net
23:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:34:43 ID: 4V7IWTDN0.net
25:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:34:46 ID: RqvAwrwNM.net
フランス ナポレオンの幻影引きずってるだけで弱い
アメリカ 参戦したら相手側詰み
27:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:36:24 ID: r5KSlFDv0.net
29:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:37:17 ID: nAPQiYQZa.net
31:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:37:55 ID: eWAbsTM+M.net
32:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:38:37 ID: Q0JoHa+S0.net
33:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:38:39 ID: nAPQiYQZa.net
フランスは強さはともかく資源は滅茶苦茶あるからな
36:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:40:01 ID: WIKA/E0va.net
37:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:40:35 ID: Po9Zifapd.net
イギリスとロシアが何とか維持する展開やし
40:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:41:25 ID: puGuNIC0a.net
言うてイギリスとロシアは戦場にはならんからなぁ
フランスは毎回戦場になるし
47:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:42:44.45 ID: uKsNj1hbM.net
言うほどか?基本フランスが前面に立ってたやろ
ロシアはブルシロフ以外はアレやし
39:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:41:24 ID: E0Z2z3JL0.net
ラスプーチンやらなんやら
43:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:42:02 ID: QRamfLnP0.net
46:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:42:41.65 ID: puGuNIC0a.net
クリスマスだけ戦争止めようって言ってたぞ
実際成功した模様
51:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:44:20.55 ID: puGuNIC0a.net
57:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:45:55 ID: 0R4skYlGa.net
軍人はいいけど政治家は選挙で落ちるからそりゃ無理だわ
53:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:45:00.13 ID: 9uXBQ7Xs0.net
ほんと恥ずかしいわ
59:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:46:02 ID: RRVaRthZ0.net
地中海で兵員輸送とかもしてたから…(震え声)
62:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:46:19 ID: r5KSlFDv0.net
講和の時に人種差別止めよう!って文面入れようって言ったやろ!
なお、オーストラリアとアメリカに潰された模様
54:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:45:00.41 ID: re8wvx8Q0.net
55:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:45:29.80 ID: 6Vr3l0CKd.net
戦争が全然終わらんもんに変わってもうたし
61:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:46:16 ID: 9O8Aib5ga.net
だから二度も大戦を起こせた
65:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:47:28.80 ID: 0R4skYlGa.net
タバコどころか薬物打ちまくりだぞ
クスリパワーで大戦争してたから現代人には無理
69:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:49:16.68 ID: 9O8Aib5ga.net
第二次大戦の頃になると日本やドイツでは覚醒剤が大流行してみんな当たり前にキメてたからな
67:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:48:11.66 ID: MFprTTeS0.net
70:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:49:33.19 ID: r7VGkIc7a.net
ドイツってホンマにビスマルク以外は政治家無能ばっかよな
そのせいで何時も国際的孤立やし
74:名無しの歴史部員 2020/07/19(日)04:50:28.31 ID: c1hYz7QC0.net
引用元:第一次世界大戦の同盟側 ドイツ、オーストリア、オスマン帝国、ブルガリア
攻撃側は徒歩での進軍だから結果国力の削り合いになってしまう
ただヴェルダン戦にもみられるように削り合いだと戦局の決定打にならないから
決め手は相手の指導者の心を折る事だった