南下して琉球、シャム、マニラを日本領にすればよかったやん?
ヨーロッパはイギリスとスペインの戦争で忙しくて相手する余裕ないから実質空白地帯やろ?
2:名無しの歴史部員 ID: ID:VW2
あと考え方がヨーロッパの植民地主義と違うから領土ならどこでもいいってことにはならない。琉球なんか狭すぎで大名に与える領地無いやろ?
7:名無しの歴史部員 ID: ID:7gy
なるほど
たしかに肉眼で見えるくらい朝鮮半島は近いから征服したろってなるんかな
16:名無しの歴史部員 ID: ID:wB3
そういうことか
3:名無しの歴史部員 ID: ID:rAr
4:名無しの歴史部員 ID: ID:frh
5:名無しの歴史部員 ID: ID:c1t
6:名無しの歴史部員 ID: ID:frh
鉄で船作るからヘーキヘーキ
8:名無しの歴史部員 ID: ID:7gy
なんで日本人は竜骨を考えられんかったんやろ?
海に囲まれた海洋国家なのに造船技術ショボすぎよな
22:名無しの歴史部員 ID: ID:Xji
遠洋する必要が無かったんやろ
9:名無しの歴史部員 ID: ID:rAr
10:名無しの歴史部員 ID: ID:7gy
朝鮮や明なら嬉しいんか?
11:名無しの歴史部員 ID: ID:VW2
朝鮮や明は広いからな。当時の考え方からして商業よりとにかく土地の広さ重視だからマニラとか貰っても嬉しくないと思われる
12:名無しの歴史部員 ID: ID:7gy
じゃあオーストラリアは?
加藤清正あたりが豪州守になったら面白そうやん?
13:名無しの歴史部員 ID: ID:VW2
あまりにも遠すぎるし、当時まだオーストラリア発見されて無かった
14:名無しの歴史部員 ID: ID:7gy
あくまでifのはなしやけど
島伝いにいけばカヌーでもいけるんやし
日本人が発見して入植しててもおかしくないんじゃない?
17:名無しの歴史部員 ID: ID:rrO
19:名無しの歴史部員 ID: ID:7gy
だから内戦終わった安土桃山で大航海時代はじまってもよかったやろ
南蛮人から船の作り方聞けばエエんやし
18:名無しの歴史部員 ID: ID:KSp
20:名無しの歴史部員 ID: ID:7gy
カンガルー見たら加藤清正絶対テンション上がるやろ
21:名無しの歴史部員 ID: ID:dXC
24:名無しの歴史部員 ID: ID:7gy
逆に加藤清正嫌いな日本人おる?
せいしょこやぞ
23:名無しの歴史部員 ID: ID:lFv
そこで植民地活動して拠点作って更に南下or東進でハワイ南洋諸島マレーシアか
25:名無しの歴史部員 ID: ID:Xji
フィリピンという歴史的に常にとりあえずで制圧される国
かわいそう
26:名無しの歴史部員 ID: ID:7gy
台湾はさっさと日本領にすべきやったね
ずっと主権不明のまま明治維新になるんやから
27:名無しの歴史部員 ID: ID:Xji
どうせ中国に因縁ふっかけられて終わりよ
33:名無しの歴史部員 ID: ID:7gy
当時は明末→清やからあんなはしっこの島にかまう余裕ないやろ
28:名無しの歴史部員 ID: ID:7gy
29:名無しの歴史部員 ID: ID:wB3
30:名無しの歴史部員 ID: ID:pzp
32:名無しの歴史部員 ID: ID:pzp
35:名無しの歴史部員 ID: ID:7gy
むしろ九州征伐で島津が許されずに改易されて
逃げ延びた島津の落ち武者が琉球征服してそれ足掛かりに東南アジア平定
島津帝国誕生とかありそうじゃね?
41:名無しの歴史部員 ID: ID:pzp
てももうそれは日本ではないね
42:名無しの歴史部員 ID: ID:7gy
たしかに
44:名無しの歴史部員 ID: ID:Xji
琉球帝国成立や!
40:名無しの歴史部員 ID: ID:NVN
↓
本能寺でグエー
秀吉海外進出
↓
耄碌してたので攻略失敗、命尽きる
徳川家康
↓
もう戦終わり!はい鎖国
なおヨーロッパでは日本の武士が傭兵として雇われる
↓
無茶苦茶強いが扱いが難しい為敬遠される
46:名無しの歴史部員 ID: ID:Ozr
50:名無しの歴史部員 ID: ID:NVN
52:名無しの歴史部員 ID: ID:7gy
日本で奴隷貿易はじめようとしてたの見つけて秀吉がバテレン追放令出したんやっけ
秀吉は有能やなやっぱ
54:名無しの歴史部員 ID: ID:GXe
奴隷欲しくて来てた連中やしな
51:名無しの歴史部員 ID: ID:RFo
豊臣政権下では上海を首都とする国建設の野望もあった模様
71:名無しの歴史部員 ID: ID:NVN
↓
日本は四方を海に囲まれている為侵略されにくかった
↓
幕末になって外国の造船技術が上がった為に四方を海に囲まれている日本は一気に危険になった
79:名無しの歴史部員 ID: ID:NVN
最初アメリカは何回か紳士的に国交を申し込んだけどロクに話も聞いてもらえず断られたので
しゃーない軍人のペリーが強気な態度で国交を申し込むとアッサリ頭下げてきた
この事からアメリカでは
「日本と何か交渉するときは強気で行くのが最善」とアメリカに印象づけてしまった可能性があるとか
83:名無しの歴史部員 ID: ID:7gy
ペリーさんは強引すぎるんや
プチャーチンはめっちゃ紳士的で幕府からの評価も高かったらしい
82:名無しの歴史部員 ID: ID:c1t
海軍は最初から軍艦を送る予定やったけどアメリカメキシコ戦争のせいで予算がつかなかったから使節しか送れなかった
84:名無しの歴史部員 ID: ID:7gy
モンロー主義はどうしたんやろな
引用元:なんで日本の安土桃山時代は大航海時代にならんかったんやろ?
一方は不平等通商狙いで国力増加狙いで総督でも置いて少人数で済むのに対して、一方は土地の占領とその後の懺悔交易狙いで大人数での渡航が強要されるから