1:名無しの歴史部員 ID: ID:2TL
江戸時代のドブネズミ愛好家たちは、ドブネズミを交配させ、誰も見たことがないような珍しい色や模様の個体を繁殖させようとしていたという。
珍しい色とは、「白」「玉子色」「藤色」などで、珍しい模様とはまだら模様の「斑」、ツキノワグマのように胸にラインが入った「熊斑」、色がぱっきりと分かれた「はちわれ」などだ。
https://j-town.net/tokyo/column/allprefcolumn/299795.html?p=all
2:名無しの歴史部員 ID: ID:C4A
かわE
3:名無しの歴史部員 ID: ID:uqs
楽しそう
9:名無しの歴史部員 ID: ID:xes
被害に遭ってる人達からすればクソ害獣やけど
見た目は普通にかわええからな
見た目は普通にかわええからな
11:名無しの歴史部員 ID: ID:BAj
鯉とかでもやるし多少わね
12:名無しの歴史部員 ID: ID:8R1
ハムスターの変わらんやろ
13:名無しの歴史部員 ID: ID:wPe
ドブみたいな文章でマウントとってる現代人よりマシ
15:名無しの歴史部員 ID: ID:Uq4
本来は普通の動物やし
16:名無しの歴史部員 ID: ID:JIA
幕末の大喧嘩なんか綱引きやったしな
近代化でおかしくなったんや
近代化でおかしくなったんや
17:名無しの歴史部員 ID: ID:zVb
つうか技術的にもスゴくないか?
18:名無しの歴史部員 ID: ID:Uq4
確かに。遺伝子組み換えできたんか
引用元:【悲報】江戸時代の日本人さん、ドブネズミの美しさでマウントとっていた