2:名無しの歴史部員 ID: ID:wI9
3:名無しの歴史部員 ID: ID:UBv
4:名無しの歴史部員 ID: ID:kOv
老後が心配や
5:名無しの歴史部員 ID: ID:RLm
病人はポイーで
6:名無しの歴史部員 ID: ID:9ZF
7:名無しの歴史部員 ID: ID:RLm
8:名無しの歴史部員 ID: ID:kH9
9:名無しの歴史部員 ID: ID:kOv
清潔って言っても所詮同時代基準やし
11:名無しの歴史部員 ID: ID:6za
12:名無しの歴史部員 ID: ID:UBv
まあほとんどは貧農だけど
18:名無しの歴史部員 ID: ID:lZg
それ実際に自分の目で確かめたのか?
23:名無しの歴史部員 ID: ID:UBv
史実として千町歩農家とかおったやろ
江戸時代
26:名無しの歴史部員 ID: ID:KFT
何石相当なんや
33:名無しの歴史部員 ID: ID:UBv
庄内藩では藩主よりも強かったとかなんとかってくらいじゃね
石高ではしらんけど3000町歩くらい農地持ってて商用ルートとかも抑えていてさらに藩に金を貸す側だったとか
45:名無しの歴史部員 ID: ID:FmB
庄内藩は釣りが武士道の嗜みみたいなの言われてたな
47:名無しの歴史部員 ID: ID:UBv
長州の維新志士も夏みかん行商が糊口のシノギだったしまあ各藩特色あって面白いよな
13:名無しの歴史部員 ID: ID:mNL
15:名無しの歴史部員 ID: ID:kOv
そら江戸に出稼ぎ称して逃げたくなりますわ
17:名無しの歴史部員 ID: ID:RLm
20:名無しの歴史部員 ID: ID:RLm
28:名無しの歴史部員 ID: ID:UBv
昔は寺領とかあったんとちゃうん?
30:名無しの歴史部員 ID: ID:RLm
領地貸し出して儲けてたんか?
31:名無しの歴史部員 ID: ID:KFT
小作人雇ってたんやろ
22:名無しの歴史部員 ID: ID:VIx
24:名無しの歴史部員 ID: ID:kOv
乳幼児死亡率が高いせい定期
25:名無しの歴史部員 ID: ID:RLm
27:名無しの歴史部員 ID: ID:SXw
29:名無しの歴史部員 ID: ID:WNr
32:名無しの歴史部員 ID: ID:RLm
岡っ引きがそれに近い
40:名無しの歴史部員 ID: ID:2Zs
むしろ農民強すぎて草やったから
反乱起こされるとまずいので
武器を取り上げて農業以外できなくしたんやで
35:名無しの歴史部員 ID: ID:kOv
36:名無しの歴史部員 ID: ID:UBv
庄内に限れば
37:名無しの歴史部員 ID: ID:RLm
38:名無しの歴史部員 ID: ID:6za
安くて美味い節約料理とか今と変わんねーな
39:名無しの歴史部員 ID: ID:g3u
慣れればよし
41:名無しの歴史部員 ID: ID:kOv
現代日本人「きゃあああああゴキブリいいいい!!蜘蛛おおおお!!!殺さなきゃ(使命感)」
42:名無しの歴史部員 ID: ID:UBv
そう思うと江戸って人口めっちゃ過密じゃね・・・?
44:名無しの歴史部員 ID: ID:xtW
引用元:江戸時代の庶民は幸せだったのか