kome_character (4)


1
名無しの歴史部員 ID: ID:Olx

多数派の農民が稲作して米全然食えないとか
絶対誰か食いしん坊いるだろ…




 

2名無しの歴史部員 ID: ID:cNW

おすもうさんやろ(適当)




3名無しの歴史部員 ID: ID:YsV

食ってない米貯めすぎやろ




4名無しの歴史部員 ID: ID:Olx

銭代わりに貯めるのは、まぁ分かるで
でも食いもんなんやから最後は誰かしら食うんやろ
一体誰がそんな暴食してんのや…




5名無しの歴史部員 ID: ID:YsV

てか農民に生まれてきただけで一生作った米奪われ続けるって最悪やな




6名無しの歴史部員 ID: ID:Olx

ざっと調べたら農民の割合は全体の七、八割らしい
農民一人が自分プラス半人前育てれば足りる計算

足りるやろ…




7名無しの歴史部員 ID: ID:0PN

この時代に生まれただけで一生老害に年金搾取される現代人も大差無いやろ




8名無しの歴史部員 ID: ID:erY

言うて米ぐらいしか食うものない時代やろ
コメは一日2合半、所詮人間そんなものやぞ




9名無しの歴史部員 ID: ID:IY5

ワイの頃は3%やったんやけどなぁ




10名無しの歴史部員 ID: ID:Olx

現代人は四公六民ってとこか?




12名無しの歴史部員 ID: ID:0PN

>>10
手取りが8割くらいで額面算出する前に企業負担分の年金として1割抜かれてるからだいたい三公七民くらいやな




11名無しの歴史部員 ID: ID:YsV

いうて現代のテクノロジーとかない時代やしなあ
1枚作っても大して収穫できなさそう




13名無しの歴史部員 ID: ID:8i1

何割かは通貨代わりとしてたまに入れ替わながらずっとグルグルしてたんやろ




19名無しの歴史部員 ID: ID:Olx

>>13
でも江戸時代は200年も続いたんやで
消費<供給が続けばどっかで溢れんか?




21名無しの歴史部員 ID: ID:YsV

>>19
米は腐るからね




55名無しの歴史部員 ID: ID:DTI

>>21
言うて結構保つからな
陸軍いちぜんめし物語って本では昭和一桁頃(やったと思う)に倉庫に日露戦争時に納入されたモミがあって食べられる状態やったって話が載ってたからな
今と違って空調ない倉庫やろし環境は基本的に江戸期と似たようなもんやろ




61名無しの歴史部員 ID: ID:YsV

>>55
マジかよ
ここここ…米やんけ




66名無しの歴史部員 ID: ID:DTI

>>61
モミ状態でざっくり計算20年は保ったって事になるな




14名無しの歴史部員 ID: ID:0J0

今ほど大量生産できんからな
農民がいくら多くてもそんなに養えん
今は田舎のジジババだけで
余るくらい米作れるいい時代や




15名無しの歴史部員 ID: ID:hHX

1反10俵!とか豊作の目安として言うけど

当時はせいぜい5俵くらいか?




16名無しの歴史部員 ID: ID:JAJ

まあ言われてみればそうやな




17名無しの歴史部員 ID: ID:wjI

商人の買い占め




18名無しの歴史部員 ID: ID:aG3

一揆!一揆!




20名無しの歴史部員 ID: ID:0J0

農民ですら大体半分が手元に残るっても
それじゃ足りんから雑穀で腹を誤魔化してたわけで




22名無しの歴史部員 ID: ID:aG3

みんな腹ペコだからあればあるだけ食うのでは…?




23名無しの歴史部員 ID: ID:8i1

恒常的に蔵とかに入ってるやつも結構多そうやけどな




24名無しの歴史部員 ID: ID:Olx

腐らせる分を農民が食えばええんちゃうか…食えないのかわいそうやろ
俺は嫌な思いしてないの精神か?




32名無しの歴史部員 ID: ID:0J0

>>24
江戸時代は貨幣経済が浸透していたとはいえ
まだ物々交換も残ってた
米は食べ物だけでなく金の側面もあったんや
だから簡単に人にはやれないと思うで




43名無しの歴史部員 ID: ID:Olx

>>32
その米の価値を維持するには農民が白米にありつけないくらい消費もしくは腐らせる必要がないか?
消費が仕切れないのは全部腐らせたんか…




49名無しの歴史部員 ID: ID:MuB

>>43
移動やなんやで馬やら使えばその分の糧食も必要やし米を酒に変える奴も居るんやで




50名無しの歴史部員 ID: ID:Olx

>>49
それで人口の六割を食わせる米を使い切れると思うか?




25名無しの歴史部員 ID: ID:erY

東北の大飢饉で、藩の予め飢饉用に蓄えさせてた米を堺か江戸へ売り払ったんやろ?借金のために
そのせいもあってほとんど餓死や




31名無しの歴史部員 ID: ID:3VC

>>25
南部藩はそれでか
勉強になった




26名無しの歴史部員 ID: ID:0J0

米作りしてるやつにはわかるかもしれんが
常温で米を置いておくと
意外と腐ったりカビが生えて食えない
あとこの時期ぐらいからめっちゃ虫が湧く




28名無しの歴史部員 ID: ID:erY

>>26
新米がうまいと言われてたんはその問題も長らくあったしな
今これだけ技術が発達しても新米がうまいんやから、当時は相当やったと思うで




29名無しの歴史部員 ID: ID:wjI

>>26
江戸時代に冷蔵庫なんてないもんな




34名無しの歴史部員 ID: ID:YsV

>>26
一年中蔵に入れとるけど腐らんぞ
湿度が問題ちゃうんか?




38名無しの歴史部員 ID: ID:erY

>>34
俵は酸化防止きかんし、虫も入り込むぞ




39名無しの歴史部員 ID: ID:YsV

>>38
現代の話や




41名無しの歴史部員 ID: ID:erY

>>39
すまん、現代のコメの保存方法知らんのや。昔は俵だろうけど
親戚はなんか袋みたいなのに入れ取るけど




45名無しの歴史部員 ID: ID:YsV

>>41
うちも袋入れてるだけやで




46名無しの歴史部員 ID: ID:erY

>>45
そうなんか。勉強なった




48名無しの歴史部員 ID: ID:YsV

>>46
その土地の湿度もあるけど精米する前なら基本的にそれでめったに腐らんで
一気に精米して1月以上放っておくと腐るかもしれんな




27名無しの歴史部員 ID: ID:MBe

技術が発展してないから収穫が安定しないのと保存がきかないのとで結局足らないんちゃう?




30名無しの歴史部員 ID: ID:zAa

年貢でとられるんやろ?年貢払うとどんな特典がつくんや?




33名無しの歴史部員 ID: ID:erY

>>30
あるわけ無いやろ。無礼討ちにいたすぞ




40名無しの歴史部員 ID: ID:zAa

そりゃ一揆もおきますよ




47名無しの歴史部員 ID: ID:erY

アイヌとの取引の話も好きや。本当かどうか知らんけど
廻船問屋「コメ持ってきたぞ」
アイヌ「昆布あるぞ」
問屋「交換や」
アイヌ「コメが1,2,3、、、9,10、たくさん!」
問屋「こっちもたくさんやな。サンキュー」
でぼろ儲けしたっていう話あるけど本当なんか?




51名無しの歴史部員 ID: ID:0J0

まずなんで農民1人で他の1人を食わせられる前提でイッチは話してるんや
ソースはあるんかいな




60名無しの歴史部員 ID: ID:Olx

>>51
江戸時代の石高が2500万石、人口が2500万人 おおよそやが
一石で一年一人食えるらしいで

当時の収穫効率だと農民一人で米一人一年分収穫できたと言えんか?




62名無しの歴史部員 ID: ID:MuB

>>60
もうその時点で計算ガバガバなんですがそれは




65名無しの歴史部員 ID: ID:7b3

>>60
さっきも書いたけど品種の問題できっちり2500万石分取れるわけちゃうんや
そして田んぼは野菜を育てる畑としても使われてたから2500万石分の米が手に入るわけでもない




52名無しの歴史部員 ID: ID:7b3

当時は品種の問題や肥料の質とかで今ほど米取れんかったで




54名無しの歴史部員 ID: ID:eCn

関係ないけど昔の食事って不味かったろうな




57名無しの歴史部員 ID: ID:EiQ

江戸時代の農業本「とうがらし入れときゃ虫わかんで」




59名無しの歴史部員 ID: ID:eCn

戦前の農民ってどんなもん食ってたんやろ




63名無しの歴史部員 ID: ID:Olx

まあブレはあるやろうけどな
農民一人で一人分の米収穫できた そんな変なイメージか?




64名無しの歴史部員 ID: ID:EiQ

長屋って敷金礼金ゼロ家賃今でいう5000円やからな
そりゃうんこはめっちゃ儲かったんやろね




71名無しの歴史部員 ID: ID:Olx

米以外が主流やったんかな
八割の農民が白米にありつけないなら、石高の四半分くらいしか米作ってないことになるが
そんなもんか?




74名無しの歴史部員 ID: ID:DTI

>>71
流石にんなこたなさそうやけどな
毎日米ではないけどそれなりに食べる機会はあったってぐらいが妥当やないの?
よく「禁令はその時期の流行りを逆説的に反映してる」言うから米食わず雑穀食えと言うお触れが出回る=それなりに米食ってたって感じなのでは




引用元:江戸時代って明らかに年貢食いまくった奴いるよな