2:名無しの歴史部員 ID: ID:FP3
3:名無しの歴史部員 ID: ID:R4n
6:名無しの歴史部員 ID: ID:Vu0
マジでこれしか考えられんよな
16:名無しの歴史部員 ID: ID:Kn9
割とこれやろ
4:名無しの歴史部員 ID: ID:tNJ
なんか相手をボコるきっかけがほしかったんやろ
多分
5:名無しの歴史部員 ID: ID:wXK
7:名無しの歴史部員 ID: ID:eBS
82:名無しの歴史部員 ID: ID:66T
ほうほう
8:名無しの歴史部員 ID: ID:h9S
↓
ドイツがどうせ戦争にはならんやろとオーストリアに支援約束
↓
セルビアは一部条件が飲めずオーストリアは宣戦布告
↓
セルビアに独立保障してたロシアが参戦、部分動員は怖いので総動員で
↓
ドイツ、ロシアの総動員に刺激されてシュリーフェンプランに則ってフランスに侵攻
↓
フランスに侵攻する為にベルギーに侵攻したらベルギーに独立保障してるイギリスも参戦
35:名無しの歴史部員 ID: ID:Dhu
オーストリア「まあ余裕やろ」
ドイツ「まあ大事にはならんやろ」
36:名無しの歴史部員 ID: ID:Vu0
先に毒ガス撒いて何言うとんねん
9:名無しの歴史部員 ID: ID:pLE
10:名無しの歴史部員 ID: ID:PVl
11:名無しの歴史部員 ID: ID:Vu0
ん?
んん??
13:名無しの歴史部員 ID: ID:eBS
ドイツ「背後ガラ空きにして背中刺されるの怖いやん?」
14:名無しの歴史部員 ID: ID:Vu0
んーなるほど
12:名無しの歴史部員 ID: ID:WeX
まぁ複雑なんやなって
15:名無しの歴史部員 ID: ID:BZZ
17:名無しの歴史部員 ID: ID:Vut
18:名無しの歴史部員 ID: ID:GRG
19:名無しの歴史部員 ID: ID:h9S
馬鹿ども「出来るわけなくない?」「机上の空論乙w」
やれやれ…
23:名無しの歴史部員 ID: ID:OTl
そこで自分で動いてロシア制圧できないからなろう主人公になれないんやぞ
22:名無しの歴史部員 ID: ID:Kn9
欧州で国家間の信用とか今更やし
26:名無しの歴史部員 ID: ID:eBS
集団安全保障が国の命綱なんやから出来るわけがない
今より遥かに簡単に戦争始められる時代なのに
28:名無しの歴史部員 ID: ID:h9S
イタリアは中央同盟側やったけど開戦後は中立してたで
なお
30:名無しの歴史部員 ID: ID:Kn9
一番中途半端やったな
人死んでサブォイすら貰えない
41:名無しの歴史部員 ID: ID:twe
そもそも安全保障の信用を失ったら国際社会成り立たんからな
日米安保で直前にアメリカに裏切られたらどうする気だとか言ってる人間はほんまにここら辺軽視しとる
避けるための努力はもちろんするが有事になったら絶対に出てこなきゃいけないもんやねん
45:名無しの歴史部員 ID: ID:h9S
フィリピン君は自業自得とはいえアメリカに見放されたからなぁ
50:名無しの歴史部員 ID: ID:Kn9
なんかこうにらみ合って防衛するだけで積極的に攻めないみたいな策をドイツが展開する世界線は無いのか
52:名無しの歴史部員 ID: ID:h9S
それやると海上封鎖されてるドイツはジリ貧やぞ
ドイツとオーストリア以外の全ての地域から隔離されてるんやぞ
55:名無しの歴史部員 ID: ID:Kn9
あーそっか
こいついつの時代も周り敵だらけやな
56:名無しの歴史部員 ID: ID:HKD
ウクライナまで攻めればええんやで
小麦たくさんや
68:名無しの歴史部員 ID: ID:h9S
東方生存圏かな?
53:名無しの歴史部員 ID: ID:eBS
セルフ餓死作戦は草
64:名無しの歴史部員 ID: ID:twe
イギリス「ダメです(海上封鎖)」
英海軍はちゃんと相手の補給線を絶ってこっちの補給は維持して生活と陸軍をサポートするっていう海軍の基本を守っててえらい
艦隊決戦だけが海軍の仕事だと思ってるどっかの海軍は割と真面目に見習え
25:名無しの歴史部員 ID: ID:4Sy
ロシア殴らないと…でもフランスもどうせ来るよな…
せやフランス瞬殺からのロシアに全力や!
スピードのためにベルギー轢き殺したろ!
32:名無しの歴史部員 ID: ID:pLE
同盟国「まあクリスマスまでには終わるやろなあ」
33:名無しの歴史部員 ID: ID:Vut
クリスマスの奇跡悲しいけどすき
34:名無しの歴史部員 ID: ID:h9S
クリスマスまでには(終わらせないと経済死ぬから)終わるやろなア(希望的観測)
37:名無しの歴史部員 ID: ID:4Sy
実際どうなの?
40:名無しの歴史部員 ID: ID:eBS
そもそも当時の機動力でシュリーフェンプランが無理筋
39:名無しの歴史部員 ID: ID:pxL
51:名無しの歴史部員 ID: ID:twe
イギリスの資本家「戦争は損しかなしないからほんまにやめろ軍に人が取られれば経済的な弱体化は必死だし戦費もかさむだろうが」
きちんとまともな考えできてるやつはこの時代にも大勢いる
大体の国は安全保障上の信用がさらに上位に来たから優先順位の問題でしゃーなしで参戦しとる
得すると思ってやってたのなんか海外領土欲しさに白紙手形とシュリーフェン・プランで一方的に開戦の火蓋を切ったドイツとかいうガイジ国家だけや
42:名無しの歴史部員 ID: ID:KOz
答え 1発
48:名無しの歴史部員 ID: ID:h9S
49:名無しの歴史部員 ID: ID:HKD
メキシコに日本参戦の仲介もさせるべきでは?
57:名無しの歴史部員 ID: ID:h9S
名案やな
これでドイツは救われた
61:名無しの歴史部員 ID: ID:Kn9
66:名無しの歴史部員 ID: ID:pLE
ガチガチの黄禍論者やし
69:名無しの歴史部員 ID: ID:HKD
は?ドイツはイスラム3億人の友やぞ
77:名無しの歴史部員 ID: ID:pzv
それが裏目に出てしまったビスマルク体制
84:名無しの歴史部員 ID: ID:X95
大概ヒトラーが悪いで済む
93:名無しの歴史部員 ID: ID:wbp
オーストラリア「ボスニアヘルツェゴビナ併合するで」
オーストリア国民「」
セルビア国民「ふざけんな!やっちまえ!」バキュ-ン
107:名無しの歴史部員 ID: ID:0Wu
スターリン「ほーんじゃあワイはエリザヴェータ役するわ ピョートル3世?死んどるで(キーロフ事件)」
113:名無しの歴史部員 ID: ID:nEp
他に諸説ないのか?
123:名無しの歴史部員 ID: ID:nEp
124:名無しの歴史部員 ID: ID:Q6w
彼が生きていたらユーゴ内戦だって起きなかったかもしれない
126:名無しの歴史部員 ID: ID:uIX
今僕「なんでそもそもこんな資源も人員もしょっぱい日本が妙に強かったんや・・・」
130:名無しの歴史部員 ID: ID:4Sy
人口は居た方や
鉄鋼石炭自体産業革命に追いつく分ぐらいはあったし
131:名無しの歴史部員 ID: ID:h9S
石油が主流になるまでは資源あった方やで
人口も多い方やし
139:名無しの歴史部員 ID: ID:4vg
一つは地理的要因
アジアまで遠いから列強下位クラスでもヨーロッパから主力だして潰しにいくには遠い
128:名無しの歴史部員 ID: ID:gN7
133:名無しの歴史部員 ID: ID:h9S
そこでやめたらそれまでに死んだ英霊に申し訳が立たないんだよなぁ
138:名無しの歴史部員 ID: ID:haw
142:名無しの歴史部員 ID: ID:0Wu
ドイツ「ファッ!?なんやこのボロ負けしたみたいな講和!?」
143:名無しの歴史部員 ID: ID:CXw
引用元:ガキワイ「なんでセルビアでオーストリア皇太子が殺されて世界大戦に発展するんや?」
複雑過ぎるんやがでもちゃんと伏線回収してる感ある