2:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)16:41:12 ID: UCVhiJOa0.net
7:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)16:43:10.223 ID: DU0ZlHIT0.net
NHK大河ドラマによれば、武将たちはいくさの無い世を目指すため、やむを得ずいくさをしていたって解釈だが
23:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)17:02:55 ID: ZFAvlKc40.net
そのあとも殺ってるやん
3:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)16:41:33 ID: 1UPm4FDfa.net
4:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)16:41:39.004 ID: lEzGU7daa.net
6:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)16:42:39.075 ID: 1UPm4FDfa.net
人望の問題だからしゃあないやろ…
9:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)16:44:18.374 ID: WQxdaAs3M.net
しゃあないでスルー出来ないから戦いになったんだろうな
秀頼一人ポックリ逝ったらその瞬間戦うまでもなくほぼ確定だし
5:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)16:42:15.352 ID: vNSCoks8d.net
10:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)16:45:03.315 ID: lEzGU7daa.net
本当は徳川に参加したかったよ
島津
上方の情勢に詳しくなく言われたので参加した
長宗我部
47:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)18:07:40 ID: wFgzQtIAF.net
秀吉が死に際に越後(新潟)から会津に転封にした上杉家(五大老の一人)が五大老筆頭の家康に逆らったから、
家康は他の五大老(つまり徳川と上杉を除く三人)以外の本州の大名殆んどを引き連れて上杉討伐に向かったんだよ。
その途中で石田三成が五大老の残りの三人のウチの二人(毛利と宇喜多)を仲間にして家康討伐軍を起こした。
家康に連れられて上杉討伐に向かっていた大名は必然的に「やりたくない戦に巻き込まれた」形になったんだ。
ちな、五大老の残り一人は前田家なんだけど、そもそも家康は最初にこの前田家に因縁つけてケンカ売ったの。
ところが前田家は「家康様には逆らいません」って言ってお母さんを人質として贈ってきた。
ケンカの相手が居なくなってしまった家康は困って、ケンカ相手としては前田より随分劣るけど上杉にケンカ売ったの。
そしたらスゲー態度悪い返事が返ってきたってワケ。
8:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)16:43:52.863 ID: k6YWvZtg0.net
宇喜多とかよく味方にできたな
12:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)16:45:14.023 ID: WQxdaAs3M.net
近年じゃむしろ宇喜多がおっぱじめた説もあるみたいよ
52:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)18:11:13 ID: wFgzQtIAF.net
少なくとも西軍最強だったのが宇喜多家だよな。家康は関ヶ原前に随分宇喜多を内紛させて分裂させた。
宇喜多家が一致団結した状態で参戦してたら、敗けはしなかったかも知れんが家康の旗本も戦闘に投入されていた可能性が高い。
11:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)16:45:09.629 ID: pcPDGlFt0.net
14:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)16:49:16 ID: lEzGU7daa.net
島津は徳川方になりたくて伏見城に行ったら鳥居に断られたのでやむなく西軍参加。勝利のために夜戦主張するも採用されなかったのでぶんむくれた
13:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)16:45:54.171 ID: 4/VajiMJ0.net
15:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)16:49:29 ID: QjMQ1M8mM.net
毛利と宇喜多が危機感持ったのは当然だし特に最弱の宇喜多が焦ったのと家臣の争いに徳川に介入されて弱体化させられたからオコだった
19:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)17:00:11.737 ID: E1RxzMIF0.net
そうそう
家康はまず上杉を潰したくて会津征伐を始めてその間に三成ら西軍が挙兵という流れなので
家康がほかの五大老を潰しておきたかった意図があるのは明白なのよね
38:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)17:21:35 ID: 5305wq8bd.net
表面しか見れない安いアホが得意気に語ってて吹いたw
16:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)16:52:49.357 ID: 1UPm4FDfa.net
豊臣に気に入られた方が手っ取り早い
24:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)17:06:45 ID: E1RxzMIF0.net
家康は秀吉の遺訓に逆らって他の大名との縁組を進めてたし
暗殺事件が起きると豊臣の近臣である大野や土方を処分する権限をすでに持ってた
反徳川の大名からしたら倒すメリットは大きい
17:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)16:53:24.594 ID: OWy9UgXa0.net
摂津国から進出かた西軍
東海道と中山道が通る要衝なんだから速やかに抑えておかないと
西軍のスピードが遅いよね
岐阜城の信長の孫がせっかく西軍だったのに
18:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)16:57:30.416 ID: YE55aZDOa.net
21:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)17:02:10 ID: 6fKRNO+W0.net
22:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)17:02:21 ID: 1UPm4FDfa.net
28:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)17:11:21 ID: E1RxzMIF0.net
三成は襲撃事件の後に奉行を辞任してるので家康に比べるとは地位ははるかに低い
29:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)17:11:30 ID: /eGpGtMKd.net
30:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)17:12:12 ID: OWy9UgXa0.net
36:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)17:18:18 ID: E1RxzMIF0.net
藤堂高虎は近江出身だけど尾張出身の福島正則と一緒に東軍についた
小早川秀秋の兄弟には尾張出身でも西軍についた者がいる
そんなに単純でもない
31:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)17:13:36 ID: ACUfGGdxK.net
33:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)17:14:20 ID: 4/VajiMJ0.net
総大将だぞ
34:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)17:16:15 ID: ZFAvlKc40.net
ヘタレの輝元くんけ?
総大将引き受けたけど土壇場でびびって動かなかった
35:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)17:18:08 ID: 4/VajiMJ0.net
39:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)17:22:18 ID: E1RxzMIF0.net
なので「北政所は東軍に味方してた」も疑わしい
40:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)17:24:19 ID: WQxdaAs3M.net
41:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)17:28:20 ID: E1RxzMIF0.net
42:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)17:34:23 ID: Fyk0DF+I0.net
豊臣政権のままだとこじれたまんまにならなかったの?
43:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)17:40:20 ID: Uwr1xuKCa.net
明側は自分の国を荒らされたわけではなく、逆に攻め込まないので死後あっさり成立した
45:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)17:44:10 ID: Fyk0DF+I0.net
なるほど
44:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)17:42:47 ID: Fyk0DF+I0.net
46:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)18:04:11 ID: E1RxzMIF0.net
それもあるし出兵に動員された西国大名の多くが関ヶ原で三成に味方しなかったという点でも描いた方が分かりやすいんだよね
朝鮮でも西軍でも活躍したのって宇喜多と小西くらいじゃないか
49:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)18:08:33 ID: JNu27Xlca.net
一応 立花
50:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)18:09:31 ID: QjMQ1M8mM.net
56:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)18:23:44 ID: E1RxzMIF0.net
盛親は官位を貰ってなかったから豊臣政権から大名として認められてなかったって説があって
そのための迷走ではないかと思う(そうなると原因は盛親に家を継がせた元親にもある)
53:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)18:13:05 ID: JNu27Xlca.net
54:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)18:14:16 ID: pJP2FvGud.net
55:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)18:20:35 ID: QjMQ1M8mM.net
57:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)18:25:51 ID: fwDVJ9zEa.net
59:名無しの歴史部員 2020/03/18(水)18:48:02 ID: Fyk0DF+I0.net
秀吉がぐちゃぐちゃに丸めて
吐きそうになりながら食った家康
引用元:関ヶ原の戦いって意図がよく分からないよな