2:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:23:46.215 ID: OA1L2Lcfd.net
3:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:23:54.273 ID: xrnFvU6q0.net
4:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:24:13.114 ID: CnF8gPKU0.net
5:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:24:30.304 ID: HeC71hzx0.net
7:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:25:25.315 ID: sQuc2Ips0.net
江戸前の握り寿司とか100億貰っても食える気がしない
8:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:25:46.808 ID: kKbvLO460.net
将軍の料理がフランスとかの宮廷料理には負けるぐらい
25:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:40:01.110 ID: +MuIVzaZ0.net
フランスとかは上流階級から発信してるけど、日本は逆だからな
今の日本の有名料理は大体当時の庶民が食べてたものだし
9:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:26:48.315 ID: wy00Z9ZW0.net
11:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:27:56.134 ID: kKbvLO460.net
農民料理対決なら欧州の方が酷い
じゃがいも入ってマシになったぐらいか
10:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:27:43.825 ID: aLSVj3Dd0.net
農薬だらけの野菜だとか
食材の味を殺す化学調味料だらけで舌が麻痺してるけど
昔のありのままのメシのほうが間違いなくうまい
ただ腹一杯は食えないし1日2食
12:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:28:08.577 ID: yPGVu68D0.net
美味そうだよね
13:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:28:27.933 ID: Q3hKmcBq0.net
14:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:29:12.805 ID: 1EqOFD2J0.net
15:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:29:23.844 ID: Q+uZzpHZd.net
16:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:30:51.205 ID: JPTbXvkJ0.net
17:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:32:05.506 ID: A6Yr3jXe0.net
19:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:34:45.730 ID: qdubwG2V0.net
クッソしょぼい料理の数々だった
食ってもいいと思えるの刺身ぐらい
22:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:37:32.470 ID: kKbvLO460.net
むしろ江戸の庶民の方がいいもの食ってる
23:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:38:46.030 ID: hYjdvY0Lr.net
30:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:49:21.204 ID: cZ4a98is0.net
らしいな
だから短命だったとかで
60も生きれば長生きとかなんだっけ?
31:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:53:34.155 ID: uV5YRbxn0.net
キツいからでなく栄養足りないから短命
昨今人類のじゅみょうのびてるのは栄養の充実てのが定説
24:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:39:32.307 ID: HCkOJd/90.net
26:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:41:10.789 ID: ziEjt/PLa.net
27:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:41:31.558 ID: 4t7nAWdR0.net
28:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:43:01.787 ID: +Zom6/Rup.net
29:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:47:36.643 ID: vPuAz8F/0.net
32:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:55:30.422 ID: kKbvLO460.net
じゃがいもが来た後もなかなか悲しかった
33:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:56:51.490 ID: XsXFaK/P0.net
落ち穂拾いの絵とかで学んだわ
34:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:59:03.080 ID: w3nqyC5x0.net
あれって当時の庶民の実情だったの?
35:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:59:44.078 ID: 7987+W3b0.net
腹壊しそうだけど
36:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)00:59:46.129 ID: p1aXBGpYa.net
37:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)01:00:53.426 ID: +MuIVzaZ0.net
代わりに肉はあんまだったが
38:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)01:00:53.448 ID: jDrsUyaX0.net
39:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)01:01:43.287 ID: LG2p9gJ+0.net
ある意味、贅沢だろ
40:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)01:02:01.352 ID: kKbvLO460.net
ネギや赤かぶやキャベツもあったけど基本的に野菜は貴族の食い物だな
41:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)01:06:18.814 ID: aLSVj3Dd0.net
1日二食だったんだろ??
寿命はあれだが比較的みな健康だったんだろ??
試しに朝飯抜いて生活してるけど確かに調子いいな
胃が休憩してる時間にメシはアカンのだな
42:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)01:08:04.540 ID: LG2p9gJ+0.net
70くらいまで生きる年寄りもいたんだけどな
43:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)01:12:17.887 ID: 32nLCFF70.net
46:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)01:16:49.327 ID: hYjdvY0Lr.net
48:名無しの歴史部員 2019/11/10(日)01:40:09.515 ID: +MuIVzaZ0.net
朝方に棒手振りやってきて貝買ったりとかしてたと思うが
引用元:江戸時代ってメシ美味かったんか?