1:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:21:31.33 ID: WHrcHIQVa.net
武田信玄との川中島の戦いが消える
関ヶ原前哨戦の会津討伐が消える
武田家
天下人家康の敗北として三方ヶ原の戦いが残る
長篠の戦いが消える
川中島の戦いが消える
北条家
秀吉の天下一統の総仕上げとして小田原征伐が残る
2:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:22:48.51 ID: WHrcHIQVa.net
長篠の戦い←地方有力大名が負けたくらいの話に歴史的価値は以下略
3:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:23:34 ID: WHrcHIQVa.net
4:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:24:51.35 ID: WHrcHIQVa.net
27:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:35:55.80 ID: +lqtCprK0.net
まともな会戦あったかどうかも不確かな戦いやん
5:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:26:10 ID: 6RTRY1eQ0.net
6:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:27:32 ID: aBxGuAkO0.net
7:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:27:53.89 ID: aBxGuAkO0.net
8:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:28:02.03 ID: XIaPGSZid.net
9:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:28:15.72 ID: WHrcHIQVa.net
56:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:45:00.51 ID: y/BEzfAB0.net
鳥居強右衛門の忠義は道徳教育として必要や
10:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:28:22.92 ID: sn2MrNMYa.net
11:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:28:51 ID: Yk5xo8RC0.net
106:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:56:34.50 ID: ap64IUhhp.net
司馬遼太郎がふかしたせいで過剰に評価されとるよな
111:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:58:32.01 ID: caGFAg3La.net
司馬遼太郎の関ヶ原はすげーぞ
ほぼ全ての話のソースがある
磯田道史が言ってた
115:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:59:37.56 ID: 677B7m97a.net
磯田も若干怪しいからなぁ
呉座ほどストイックだとそれはそれでつまらんのやけど
13:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:29:13.78 ID: aBxGuAkO0.net
14:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:30:25.02 ID: JTMwcFzf0.net
何が義の武将や
17:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:31:37 ID: sn2MrNMYa.net
はい塩論破
20:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:33:17.22 ID: JTMwcFzf0.net
関東征伐で略奪拉致しまくるゴミ
15:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:30:56.28 ID: aBxGuAkO0.net
16:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:31:34 ID: Mj2BR/4r0.net
小田原征伐無くても歴史的には成り立ちとか体制とか新しい時代の象徴として北条の存在の方が大きい
18:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:32:25 ID: Win7Xjz90.net
19:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:33:16.75 ID: aBxGuAkO0.net
関東要素は?
21:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:33:19.12 ID: 6MjLD445d.net
勉強と趣味を分けて考えろ
22:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:33:54 ID: Mj2BR/4r0.net
23:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:34:25.26 ID: WHrcHIQVa.net
家康が上杉家に謀反の疑いを掛けた
それに対し上杉家家老の直江兼続は直江状なる抗議文を送り付け、家康との全面対決も辞さぬ覚悟を示した
家康は激怒、すぐさま諸大名の軍勢を率いて会津征伐に乗り出した
それを機と見た三成が伏見で挙兵〜以下略
今
三成が伏見で挙兵した
33:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:37:12 ID: aBxGuAkO0.net
ストーリーが物語くさいのがあかんのかな
一つ一つに突っ込んでくる最近の研究者も悪い
24:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:34:54.23 ID: JTMwcFzf0.net
古河公方vs関東管領上杉vs北条vsその他諸々やん
25:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:35:33.77 ID: U2BVjTXgM.net
江戸期の謎講談で過剰に脚色されているが川中島の戦いなんてのは所詮添え物の局地戦や
26:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:35:45.06 ID: WHrcHIQVa.net
28:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:35:56.83 ID: aKTrp/Zdd.net
なお奴隷売買で稼ぎまくってた模様
98:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:54:58.90 ID: HEZ5PRp+0.net
これに限らんけど戦国武将とかって妙に聖人化されてる印象あるな
104:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:56:11.11 ID: NZkSF8kUd.net
そりゃ創作としての側面やろ
29:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:36:08.71 ID: oOtlXzx/d.net
信長秀吉家康の転機となった合戦だけ載ってればええわ
あとは多めに見て長篠くらいやな
31:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:36:46.19 ID: JTMwcFzf0.net
山崎は...
49:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:43:12 ID: oOtlXzx/d.net
「本能寺の変での信長の訃報を聞いた秀吉はすぐさま引き返して光秀を打った」
これだけでええんやないか
これが山崎の戦いだと教えるのは教科書やなくて詳説日本史研究の役目や
てか歴史をしっかり学ばせるには日本史研究くらいの分厚さがないとなあ
38:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:39:02.92 ID: wg4ITuLQr.net
個人的には信長と一向衆とのやりとりをもっと教えるべきやと思う、あれ宗教的にも歴史的にもめっちゃ影響あるで
30:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:36:45.12 ID: wg4ITuLQr.net
34:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:37:23.18 ID: JTMwcFzf0.net
やっぱ津軽って糞だわ
32:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:37:03 ID: n3ToAGd/0.net
端折られるのはしゃあない
35:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:38:15.13 ID: 1n3b3ljQ0.net
兵農分離とか
36:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:38:38.75 ID: aBxGuAkO0.net
37:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:38:39.12 ID: WHrcHIQVa.net
桶狭間の戦い
【美濃攻め、墨俣城】
足利義昭、京都上洛
天下布武、楽市楽座
【金ヶ崎退き口、姉川合戦】
【武田攻め】
本能寺の変
めっちゃ消えていってるんやが
43:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:40:41.51 ID: WHrcHIQVa.net
伊勢長島攻め、比叡山焼き討ちはまだあったわ
65:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:47:16 ID: ptUp3qr40.net
天下hub消えなくてよかった
40:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:40:13.23 ID: WHrcHIQVa.net
今はそんな局地戦に歴史的価値はねぇ、で消えた
47:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:42:48 ID: JTMwcFzf0.net
悲しいなぁ
秀吉の毛利征伐に加われ言われた金柑頭がガイジムーブで本能寺の変起こしたんやから残しとけばいいのに
41:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:40:19.59 ID: aBxGuAkO0.net
よっしゃ冨樫氏が歴史教科書にのるんやな
42:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:40:38.00 ID: iBDKZ0Xc0.net
中学校からは明治以降の近現代史に焦点を絞って教えろや
52:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:44:02.89 ID: JTMwcFzf0.net
近現代言うても何を深く教えりゃええんや?
58:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:45:07.05 ID: F0fxp+oR0.net
まあ戦争に行く流れとか
48:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:42:59 ID: KdY7VmvKM.net
51:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:43:52.72 ID: 6RTRY1eQ0.net
戦国なのに?
53:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:44:10.17 ID: JK2NnUBVp.net
54:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:44:14.60 ID: V6658rNgM.net
すぐ断絶したザコ家系やん
ちゃんと維新まで存続した上杉家となぜライバル扱いなのか
57:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:45:05.62 ID: 1cffzpztd.net
源氏の名門か否かでしょ
62:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:46:29.74 ID: F0fxp+oR0.net
長尾さんってええとこの出なんか
66:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:47:30.27 ID: UX8qXycBd.net
武田の話やろ
甲斐源氏の名門中の名門やし
67:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:47:46.48 ID: F0fxp+oR0.net
ああなるほど
55:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:44:54.51 ID: lemOynGXd.net
60:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:46:21.22 ID: 8DJjvkwE0.net
歴史好きな子はほっといても戦国物の本読んで詳しくなるやろし
70:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:48:23 ID: +6uwTVnBM.net
ほんこれ小中高と近代日本史は流すようにやって終わりやったのクソ不満あるわ
63:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:46:36.63 ID: JTMwcFzf0.net
64:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:47:00 ID: aBxGuAkO0.net
68:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:47:58.76 ID: Mj2BR/4r0.net
戦国は応仁の乱と家康三国は黄巾の乱と司馬炎
69:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:48:08.17 ID: hSe5yQHYM.net
局地戦に価値がないなら世界史の周辺史全部カットしろカスども
72:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:48:25 ID: SdrrR/5l0.net
74:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:48:54.58 ID: Ra9z1bIo0.net
84:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:50:47.59 ID: PiDMcTfcp.net
86:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:51:27 ID: Fi/s76yd0.net
90:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:52:47.80 ID: KsVOequA0.net
このラインだけ覚えておけば戦国時代は十分
92:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:53:30.71 ID: WHrcHIQVa.net
桶狭間の戦いだけやんけ
97:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:54:58.24 ID: PiDMcTfcp.net
今川仮名目録は必ず教科書に載ってるだろ
○○の戦いが載ってるとか載ってないとか騒ぐのは無知な歴史オタクだけ
161:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)12:07:12.15 ID: 0lVfeaLpp.net
お前ホンマに日本史勉強してたんか?今川仮名目録なんかどの教科書にも載ってるぞ
94:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:54:12.59 ID: caGFAg3La.net
酒井忠次
榊原康政
本多忠勝
井伊直政
今の徳川四天王
大久保長安
高力清長
伊奈忠次
板倉勝重
96:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:54:42.16 ID: Zyg4yj8gx.net
101:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:55:26 ID: JTMwcFzf0.net
関東を荒らす関東管領はいらんのじゃ!
99:名無しの歴史部員 2019/11/05(火)11:55:20 ID: Fx974P9T0.net
引用元:【関東三国志】歴史の教科書から上杉謙信の名が消える