2:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:17:04.11 ID: vrZK/xw+0.net
3:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:17:19.39 ID: 4gos4e8Dr.net
4:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:18:09.71 ID: mxYonnFq0.net
菅さんやけど
8:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:18:43.39 ID: 8NfyvJO/p.net
そんくらいやな
菅の家もそんなに貧乏ってわけちゃうんやろ?
18:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:22:35.91 ID: Nma25kRY0.net
豪農や
24:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:23:44.96 ID: npIq+jEI0.net
豪農なら自分で学費稼ぐ必要はないのでは?
5:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:18:20.24 ID: X5jP0RRpa.net
9:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:19:49.98 ID: vepcfuuD0.net
せうなんか
しょーもな
10:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:20:29 ID: npIq+jEI0.net
流石にそれはない。
23:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:23:32.50 ID: mhcgACA70.net
それはない
下級武士説が濃厚
25:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:24:11.85 ID: 8NfyvJO/p.net
秀吉の時代は下級武士も農民も大差ない時代やろからな
だから身分制を作ったのであって
28:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:25:34.94 ID: mhcgACA70.net
まあそれは間違いないな
農家として生計が立てれてる訳じゃないって事を言いたかった
29:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:25:36.38 ID: npIq+jEI0.net
兵農分離が進んでない時代は下級武士は普段は農民やってたんや。戦の時だけ武士にクラスチェンジする
7:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:18:37.11 ID: V+iaqpDvp.net
11:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:20:43.82 ID: 8NfyvJO/p.net
成熟した社会になると血統とか家柄を有難がるんや
成長社会は一代で成り上がったやつが尊敬される
12:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:21:05.54 ID: npIq+jEI0.net
グイグイ下克上なんて時代じゃないからね
14:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:21:41.15 ID: 2GAgTIji0.net
他国がひどい目にあってもいいから自分が裕福になりたいってやつがいないからな
道徳教育の賜物やで
21:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:23:10.38 ID: zzuog/DN0.net
そんな夢見れない時代やろ
町工場の社長が大企業の社長!とかあった時代から
町工場の社長は大企業に忠義を尽くしてもいいように利用されて下手すりゃ潰される時代
下剋上?ムリムリ
27:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:24:41.24 ID: mhcgACA70.net
戦前は楠木正成がヒーローだったらしいし
いずれは信長って昔人気だったらしいよみたいな時代が来るかも
13:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:21:14.15 ID: l9lzsD9n0.net
16:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:21:55.97 ID: npIq+jEI0.net
なんJ民以外には評価されてるぞ
15:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:21:53.95 ID: 6JTGFkb6a.net
19:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:22:58.46 ID: npIq+jEI0.net
あの時代は今と比べ物にならんくらいの格差社会だからな。高卒家庭からハーバードくらいやろ
20:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:23:08.97 ID: aHMv8ps50.net
いうて農民レベルでは裕福やろ
17:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:22:31.50 ID: HijkXaRjM.net
22:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:23:21.11 ID: 9mNJ8kK0a.net
30:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:27:27.87 ID: QJ97kRwX0.net
31:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:27:32.82 ID: V+iaqpDvp.net
32:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:28:29 ID: npIq+jEI0.net
農民だからこそごまかし方を知ってたわけやしな
34:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:29:25.97 ID: 8NfyvJO/p.net
35:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:30:21 ID: dFojccYSr.net
庶民のわりに建築に長けすぎやろ
36:名無しの歴史部員 2019/10/26(土)11:30:38 ID: 8A+z8c6n0.net
総理大臣や大企業の社長でも比較にならんわ
引用元:豊臣秀吉の成り上がり、現代で例えると