1:名無しの歴史部員 ID: ID:Wk9
2:名無しの歴史部員 ID: ID:XiO
5:名無しの歴史部員 ID: ID:Wk9
宇宙開発でアポロ十一号に先越されたことで負けちゃったんかな
3:名無しの歴史部員 ID: ID:NS5
4:名無しの歴史部員 ID: ID:uMn
問題があっても異論を唱えにくくなるやろうし
6:名無しの歴史部員 ID: ID:XiO
人材は畑で採れる
7:名無しの歴史部員 ID: ID:Wk9
ヒトラーがそう思って独ソ戦はじめてやり返されたんだけどな
8:名無しの歴史部員 ID: ID:rpr
アメリカはほぼ島国
対するソ連は国境接する国の殆どに備えなければならん大陸国家
多分アメリカが共産主義でソ連が資本主義でも冷戦の結果は同じ
13:名無しの歴史部員 ID: ID:Kmy
あとアメリカは>>8ニキの言う通り恵体やし
資本主義競争がうまい具合に社会を回してたんやろな
19:名無しの歴史部員 ID: ID:Wk9
アメリカ大陸より東西に広いユーラシア大陸の方が気候的には優れてるんやけどな
ユーラシア大陸で覇権とった国が世界の覇者になるってのがちょっと昔の地政学で言われてたけど
28:名無しの歴史部員 ID: ID:Ryv
地政学やとむしろソ連って最強ちゃうの?
ハートランドをおさえてるから
29:名無しの歴史部員 ID: ID:Wk9
第二次世界大戦の頃の地政学だとソ連位置的にやべーから早く殺しとかなきゃって感じだよな
31:名無しの歴史部員 ID: ID:TEa
地政学って農業資源とか原油資源とかの土地資源も含むんやで
だから国力を計る上での地政学になると複雑になる
9:名無しの歴史部員 ID: ID:AQf
軍事技術では結構優秀やったみたいやが
10:名無しの歴史部員 ID: ID:Iqc
12:名無しの歴史部員 ID: ID:IkQ
これやね
組織としてほろんだわ
11:名無しの歴史部員 ID: ID:sUu
14:名無しの歴史部員 ID: ID:ySt
向こう100年強はアメリカの経済がナンバーワンやったやん
15:名無しの歴史部員 ID: ID:m7O
16:名無しの歴史部員 ID: ID:rpr
西ドイツには戦時中に
戦後東ドイツになった地域の住民が大量に流れこんでるで
17:名無しの歴史部員 ID: ID:NUp
それでもソ連よりも高い比率で男子が死んでるんだよなぁ
22:名無しの歴史部員 ID: ID:bZz
東ドイツからやなくて東欧のいわゆる民族ドイツ人やぞ
チェコのズデーテン人やバルトドイツ人などが代表やな
18:名無しの歴史部員 ID: ID:TEa
逆にどうやったら当時最大の農業大国+原油大国+工業大国+人口大国のアメリカに勝てる国があるんや?
21:名無しの歴史部員 ID: ID:NUp
工業が微妙以外はソ連も同じやで
25:名無しの歴史部員 ID: ID:TEa
冷戦時代の話やろ
ソ連は農業、人口に関して問題抱えてたぞ
20:名無しの歴史部員 ID: ID:C56
23:名無しの歴史部員 ID: ID:Wk9
メキシコ、キューバは?
26:名無しの歴史部員 ID: ID:C56
メキシコの大統領が北方生存圏掲げて大規模侵攻してきたり
キューバがカナダで傀儡政権作ったりしましたか…?
24:名無しの歴史部員 ID: ID:K79
アメリカが息切れ起こした可能性も微レ存?
30:名無しの歴史部員 ID: ID:un7
世界中から優れた人材が集まるからやろ
34:名無しの歴史部員 ID: ID:Wk9
トランプみたいな白人上位層もドイツ移民なんだよな
35:名無しの歴史部員 ID: ID:NUp
資本主義は有能を金でしっかり評価するから人材が集まる
一方共産主義さんw
40:名無しの歴史部員 ID: ID:Wk9
言うてユダヤ系の研究者はアインシュタインみたいにアメリカに亡命したやつも多いけど
ソ連に行ったやつもわりとおるやろ
43:名無しの歴史部員 ID: ID:TEa
これ勘違いしてるけど有能に金払うのは資本主義も共産主義も同じだぞ
冷戦の勝敗は単純に政府の失敗の問題やから
32:名無しの歴史部員 ID: ID:NUp
36:名無しの歴史部員 ID: ID:Ryv
厳格なノルマ制を敷くからノルマ達成以外何も考えない
質や効率の向上なんてしたがらない
縄張り主義だから他所の管轄と組まないと解決しない問題も解決できない
37:名無しの歴史部員 ID: ID:Cs0
日本は米の支援で同じく
韓国は線だけ引いて最前線のはずなのに米が殆ど支援せず朝鮮戦争突入で草
39:名無しの歴史部員 ID: ID:un7
ソ連のロケット開発の技術者達の名前は表に出なかったんやろ?
やっぱモチベーションに差が出るよね
42:名無しの歴史部員 ID: ID:C56
でもそれでもソ連がドイツに対して感じた恐怖には比較にならんほど小さい恐怖やけど
49:名無しの歴史部員 ID: ID:Wk9
朝鮮にしろベトナムにしろ
56:名無しの歴史部員 ID: ID:Cs0
続いて湾岸アフガンイラクと地上戦がどんどん下手になっていってるわね
51:名無しの歴史部員 ID: ID:SmA
国民性がマフィアな感じだから商売に向いてない
54:名無しの歴史部員 ID: ID:m7O
やっぱロシアは絶対君主制やろ
58:名無しの歴史部員 ID: ID:Wk9
プーチン朝はじめるか
57:名無しの歴史部員 ID: ID:C56
あんな小国のポーランドに何ビビってるんやってバカにしたのを
キューバ危機でキューバ相手にアメリカがやべーよやべーよしたところなんだよな…
ほんまに隣国が敵対的じゃないって国の発展の大きく寄与するわ
63:名無しの歴史部員 ID: ID:rpr
これ
アメリカは周囲に有力な敵がいない状態に甘えとる気がする
59:名無しの歴史部員 ID: ID:LOp
68:名無しの歴史部員 ID: ID:Wk9
スミノフってロシア皇室御用達だけどアメリカのメーカーなんやな
革命って損してるなやっぱ
62:名無しの歴史部員 ID: ID:xcr
65:名無しの歴史部員 ID: ID:TEa
元ソ連所属国のほうが軒並みヤベーからセーフ
77:名無しの歴史部員 ID: ID:ydk
アゼルバイジャンは良い感じに伸びてきてるから…
69:名無しの歴史部員 ID: ID:Khc
スターリン「えっ!?このワイを次の指導者に!?」
71:名無しの歴史部員 ID: ID:ydk
72:名無しの歴史部員 ID: ID:NZE
隣国がロシアの衛星国じゃないとすぐ侵略しちゃうし
74:名無しの歴史部員 ID: ID:m7O
いうてグルジアとかウクライナも大概あれな国なイメージ
80:名無しの歴史部員 ID: ID:NZE
ジョージアもウクライナもNATO入ろうとした瞬間ボコられてとったな
82:名無しの歴史部員 ID: ID:C56
グルジア「北京オリンピックやってる隙をついてロシアに侵攻したろ!」
ウクライナ「勝手に独立しやがって…せや!独立した国の首班暗殺したろ!」
81:名無しの歴史部員 ID: ID:Ryv
ウクライナやバルト三国やフィンランド、ポーランドは旧領奪還みたいなもんだしセーフ
78:名無しの歴史部員 ID: ID:PAe
大陸国家と違っていろいろらくなんだよ
83:名無しの歴史部員 ID: ID:SmA
グルジア闇深すぎ
88:名無しの歴史部員 ID: ID:TEa
ソ連の所属国家全員闇属性感すき
93:名無しの歴史部員 ID: ID:m7O
ロシア、ウクライナ、ベラルーシ、カザフスタン、ウズベキスタン、トルクメニスタン、キルギス、タジキスタン、グルジア、アゼルバイジャン、アルメニア、モルドバ、エストニア、ラトビア、リトアニア
うーんこの
100:名無しの歴史部員 ID: ID:LOp
この面子にイギリス加えて新EU作ろう
84:名無しの歴史部員 ID: ID:Wk9
アメリカの方が大艦巨砲主義
85:名無しの歴史部員 ID: ID:AIT
競争力が無いから旧式のものを何年も繰り返して使ってて、「新しいもの」の概念が弱く、より良いものを作ろうという探究心が失われてた
軍事力にお金を使いすぎた
アメリカと対抗するために、技術や人材を軍に集約しすぎて、下々に回ってなかった
そのため、国民と軍事力に大きな差が生まれてしまった
また、肥大化した軍事力を維持するためにいろいろな国民への対応が疎かになっていたのもある
ペレストロイカで西側の状況を国民が知ってしまう
ソ連国民はソ連内だけなら何も知らなくてよかったけど、アメリカの実情を知るようになり格差に不満を持つようになった
ほかの東側国家の崩壊
東ドイツなどの東側国家の重要な国が倒れ、足場を失っていったため、上述した状況を支えられなくなっていた
多分まだまだあるけどとりあえず思いつくのを
92:名無しの歴史部員 ID: ID:TEa
こんな言い訳する必要ないゾ
純粋に国力差
それだけ
87:名無しの歴史部員 ID: ID:xcr
89:名無しの歴史部員 ID: ID:Ryv
むしろ洗脳が不完全だったから民族主義に陥って瓦解したんやろ?
90:名無しの歴史部員 ID: ID:un7
97:名無しの歴史部員 ID: ID:Jsl
アメリカも敵の大きさを見誤っていた
102:名無しの歴史部員 ID: ID:xIy
運用もな
108:名無しの歴史部員 ID: ID:Gii
あとは同化政策上手くいってなかったからとも聞くが
109:名無しの歴史部員 ID: ID:NZE
113:名無しの歴史部員 ID: ID:un7
あの人の本が読みたいんやが
ああいうのこそ電子化して欲しい
メシが美味いことに驚いたみたいね
116:名無しの歴史部員 ID: ID:Gii
ベレンコ中尉のことか?
118:名無しの歴史部員 ID: ID:Wk9
ベレンコ中尉かたしかミグに乗って日本に飛んで来たんだよな
120:名無しの歴史部員 ID: ID:xIy
俺もあれ読みたいわ
115:名無しの歴史部員 ID: ID:C56
129:名無しの歴史部員 ID: ID:h9Z
131:名無しの歴史部員 ID: ID:TEa
属国になる衛星国やん
135:名無しの歴史部員 ID: ID:LOp
138:名無しの歴史部員 ID: ID:Ryv
敵の真正面に対してずっと戦車に乗ったまま突撃するみたいな無茶なイメージされてる
141:名無しの歴史部員 ID: ID:Cs0
実際はどなんや?
147:名無しの歴史部員 ID: ID:b0S
戦地まで移動するのに戦車に張り付いていくんじゃなかったっけ なお危険なことには変わりない模様
158:名無しの歴史部員 ID: ID:Cs0
はえー移動だけかあ
まあ機甲がぶつかってる時に乗ったままは嫌やな
142:名無しの歴史部員 ID: ID:Jsl
欧米と比べてとかは分からんけどそうそこまでやるわって思うぐらいや
144:名無しの歴史部員 ID: ID:C56
自衛隊も迎撃態勢とって友軍機をソ連軍と勘違いして撃ち落としそうになったし
150:名無しの歴史部員 ID: ID:Jsl
住んだりとかは嫌やけど観光とかなら行ってみたかった
152:名無しの歴史部員 ID: ID:NUp
スパイと疑われてたいへんなことになりそう
でも楽しそう
153:名無しの歴史部員 ID: ID:TEa
今もウイグルとか東中東あたりは似た空気やから言ってみたらええやん
ワイは絶対行きたくない
161:名無しの歴史部員 ID: ID:un7
166:名無しの歴史部員 ID: ID:LOp
ロシアはサウナ温泉もあったよな
178:名無しの歴史部員 ID: ID:spp
214:名無しの歴史部員 ID: ID:LOp
215:名無しの歴史部員 ID: ID:xGq
人類には無理
218:名無しの歴史部員 ID: ID:Wk9
マルクス・レーニン主義ってロシア革命に誘発されたドイツ革命が成功しなかった時点で
行き詰まってたんじゃないの?って思う
219:名無しの歴史部員 ID: ID:un7
いつロシアに成熟した資本主義の時期があったんやという
無茶すんなよ
引用元:結局ソ連はなんでアメリカ越えられなかったんやろ?
食料以外の生産力から生活するためののコストも違いすぎる。もし、アメリカが今のカナダとアラスカの地域の国だと、国力今はどない。