1:名無しの歴史部員 2018/01/02(火)22:08:56.04 ID: .net
例えば、農民とかアメリカとかイギリスみたいな外国の存在もしらなかったんじゃ?
3:名無しの歴史部員 2018/01/02(火)22:10:22.84 ID: .net
例えば江戸時代の町人はヨーロッパの存在知ってる人も割りといたかも
4:名無しの歴史部員 2018/01/02(火)22:12:55.17 ID: .net
渡来系ではない家の人々の話
渡来、帰化人は、
そもそも日本人ではないし、他の国の事も知っている
6:名無しの歴史部員 2018/01/02(火)22:18:50.84 ID: .net
まあそういう日本人の農民ね
>>4
そうそう、あと当時の西洋人が知ってるような科学的事実とかね
例を上げると重力とか蒸気機関とか?
5:名無しの歴史部員 2018/01/02(火)22:15:42.03 ID: .net
干支や暦のことなど知っていたの?
みたいな話
『陰陽』とか
8:名無しの歴史部員 2018/01/21(日)16:12:33.14 ID: .net
知っていた。
9:名無しの歴史部員 2018/01/23(火)21:55:34.50 ID: .net
公家・神官・僧侶:1.5%
武士:7%
百姓:84%
町人:6%
穢多・非人:1.5%
15:名無しの歴史部員 2018/08/02(木)22:49:22.23 ID: .net
11:名無しの歴史部員 2018/03/19(月)23:23:17.78 ID: .net
14:名無しの歴史部員 2018/07/14(土)07:09:26.10 ID: .net
で、たまに相撲歌舞伎で贅沢する三都の町民が羨ましくて仕方ない
16:名無しの歴史部員 2018/08/12(日)04:58:17.31 ID: .net
毎日風呂に入っていた
17:名無しの歴史部員 2018/08/12(日)07:24:56.81 ID: .net
今の日本だって、極端なことを言えば
天皇以外は庶民だともいえるからな。
20:名無しの歴史部員 2018/08/12(日)14:00:26.14 ID: .net
22:名無しの歴史部員 2018/08/12(日)17:25:49.11 ID: .net
庶民はどうだったかな
25:名無しの歴史部員 2018/08/13(月)20:17:43.42 ID: .net
あとは本人の向学心の問題かな。
引用元:江戸時代以前の日本の庶民ってさ
イッチの教養の方が怪しいんだけど