yumiya


1
名無しの歴史部員 ID: ID:Q7c

結局遠距離兵器でやられるから意味ないよね




 

2名無しの歴史部員 ID: ID:hOE

日本の鎧とか矢が貫通してたりして
何の意味あるんやって思った




4名無しの歴史部員 ID: ID:Q7c

>>2
フルプレートだろうが結局貫通するから意味ないんだよなぁ
ソースは百年戦争




5名無しの歴史部員 ID: ID:Pvt

>>2
1%でも生きる確率上げるためやろ




11名無しの歴史部員 ID: ID:v0p

>>2
かっこいいやん




3名無しの歴史部員 ID: ID:5Kd

遠距離武器のエネルギー減らせるやん




12名無しの歴史部員 ID: ID:Q7c

>>3
そんな事するくらいなら身軽になって機動力を重視した方がいいよね
結局鎧着てても当たれば死ぬし当たりどころ悪くて貫通しなくても鉄板が歪んで失血死したりするし




15名無しの歴史部員 ID: ID:5Kd

>>12
斉射で面制圧されたら機動力意味無いやん
それだけの機動力揃えるコストも莫大やし




18名無しの歴史部員 ID: ID:Q7c

>>15
斉射されたら鎧着てても無事では済まない定期




6名無しの歴史部員 ID: ID:BTT

普通竹槍あればB29落とせるよね?




7名無しの歴史部員 ID: ID:5Kd

>>6
昭和の民間人の肩ハンパないよな




8名無しの歴史部員 ID: ID:Pvt

竹槍ちゃんと作れば装甲貫けないことはないんやっけ?




9名無しの歴史部員 ID: ID:hOE

電磁波でいい感じのシールド出そう




10名無しの歴史部員 ID: ID:ELy

メイスで叩くンゴ




13名無しの歴史部員 ID: ID:453

威圧感だすとか




14名無しの歴史部員 ID: ID:v0p

なんか強力すぎる弓?クロスボウ?はさすがにひどすぎやわアカンやろ・・・ってなったらしいやん




17名無しの歴史部員 ID: ID:K7a

マジレスはNG




19名無しの歴史部員 ID: ID:OYf

兜の頭に着いてる角とかカッコつけ以外の理由あるんか?




23名無しの歴史部員 ID: ID:Q7c

>>19
あるぞ
例えば日本の場合は恩賞を貰うには目立つ事が大事やからわざと個人個人で分かりやすく目立ちやすい派手な飾りや色の鎧兜を使ってた




24名無しの歴史部員 ID: ID:g6f

>>23
今の自衛隊もそうなん?




33名無しの歴史部員 ID: ID:OYf

>>23
遠くから見て対象の首とったやつが分かるって事か
また1つ賢くなってしまった




20名無しの歴史部員 ID: ID:gak

ていうか竹がたくさんあったならクロスボウなんかの方がよかったんとちやうかな




21名無しの歴史部員 ID: ID:i9A

竹槍て飛行機まで届いてたら落とせるんかね




22名無しの歴史部員 ID: ID:gak

飛行機まで届かせるなら竹のしなりでデカイ石打ち上げたらよかったのにね




25名無しの歴史部員 ID: ID:v0p

まあワイの兜から斉射されたら鎧着てても無事では済まないで
ボロン!




26名無しの歴史部員 ID: ID:ucY

でも鎧ってロマンあるよね




27名無しの歴史部員 ID: ID:oPz

あんな金属の鎧なら矢なんてなんの意味も持たないやろ
隙間に刺さる確率なんて高くないやろ




37名無しの歴史部員 ID: ID:Q7c

>>27
つ百年戦争のロングボウマン
ヨーロッパでは弓の技術が発達しなかっただけで使えこなせる奴がいれば最強やで
フランスの重装騎士はイングランドのロングボウマンに木っ端微塵にされとる




40名無しの歴史部員 ID: ID:gak

>>37
ロビンフットとか弓強い印象だけどね




28名無しの歴史部員 ID: ID:Q7c

騎士の盾もそうやで
全く役に立た無くなっても存在をアピールできるシンボルみたいなもんだからなかなか無くならなかった




34名無しの歴史部員 ID: ID:ucY

>>28
意味ないといえば日本の甲冑もいみないんか?




45名無しの歴史部員 ID: ID:Q7c

>>34
甲冑に意味がないわけでは無い
ただ遠距離兵器には無力なだけや
その証拠に日本では戦術や火器の発達に伴って鎧はどんどん軽量化されてる
その究極が当世具足や




29名無しの歴史部員 ID: ID:P64

現代まで名が通っている鎧とかほとんど装飾用やろ




30名無しの歴史部員 ID: ID:i9A

なんか高度1万メートルに届く竹槍て重そう




31名無しの歴史部員 ID: ID:gak

しいていうなら鎧だけじゃなくて下にも鋲とかついた服とか目の細かい硬い服着てたし
何層かに分けて防御してたという方が正しいしな




32名無しの歴史部員 ID: ID:MP6

日本の兜の矢返しとかいう謎パーツ
自分に矢が当たる確率を上げてて草




35名無しの歴史部員 ID: ID:v0p

チェーンメイルは矢は駄目でも剣には強いんやろな




36名無しの歴史部員 ID: ID:GMn

当時の弓や銃が簡単に当たると思ってそう
ライフリングすら知らないんやろなぁ




41名無しの歴史部員 ID: ID:MP6

>>36
弓はは普通に当たるしライフリング関係ないやん




42名無しの歴史部員 ID: ID:gak

>>41
命中率いうほどよくないっていみやろね




44名無しの歴史部員 ID: ID:MP6

>>42
射手の腕次第やけどな




46名無しの歴史部員 ID: ID:gak

>>44
そりゃそうや 現代でも同じやけどね
まあ当時の武器がいうほど精度良くなかったのは事実や
刀も名刀がある一方数打ち物とかあったし




43名無しの歴史部員 ID: ID:uZm

>>36
滅茶滅茶撃てばいつかあたるやろ




38名無しの歴史部員 ID: ID:fON

ザクのツノはアンテナって言ってんだろうがカス!




47名無しの歴史部員 ID: ID:Q7c

甲冑の軽量化と言っても江戸時代に完全に甲冑が廃れたのはまた違う理由やけどな




48名無しの歴史部員 ID: ID:gak

甲冑はすたれてないやろ江戸甲冑とかあるやn




55名無しの歴史部員 ID: ID:Q7c

>>48
江戸甲冑は完全な工芸品やで




58名無しの歴史部員 ID: ID:gak

>>55
今はね
昔は甲冑の備えは義務だったからね




49名無しの歴史部員 ID: ID:oU8

クレシーなんかでロングボウに貫通されて負けたプレートアーマーとか言われるけど
実際は中々貫通することはなく鎧の隙間だったり馬が射殺された上に槍兵によって殺されたらしいで




50名無しの歴史部員 ID: ID:uZm

そもそも全身鎧なんて貴族しか着れんし
連中最前線まで出てこんから大して意味ないやろ




52名無しの歴史部員 ID: ID:oU8

>>50
百年戦争のフランス騎士とか脳筋やから最前線に突撃してくるぞ




54名無しの歴史部員 ID: ID:JBV

いくら騎馬乗ってるからって
槍構えてるとこにワイは突っ込みたくない




56名無しの歴史部員 ID: ID:JBV

クロスボウって凄いよな
訓練せんでも構えて引き金ひきゃ
兵でも民でも使える




64名無しの歴史部員 ID: ID:uZm

>>56
すげえ昔からあるのにそこまで流行ってないイメージがあるのは量産難しかったからなん?




65名無しの歴史部員 ID: ID:gak

>>64
なんでやろね
日本でも弥生時代にはクロスボウ伝わってたらしいけどすぐ廃れてるし




66名無しの歴史部員 ID: ID:oU8

>>64
コストが高い
威力を上げたい場合銃は単に銃身長くするとか火薬増やすとかである程度対処できるけど
クロスボウはただでさえ複雑な機構をさらに複雑にせなあかん




68名無しの歴史部員 ID: ID:Q7c

>>64
日本の場合は弩が弥生時代くらいのもんが見つかってるけど遠距離兵器は武士の武器であって農民に使われるわけにはいかんかったからな
そうこうしてるうちに銃が出てきてそっちが主流になった




69名無しの歴史部員 ID: ID:gak

>>68
いや農民も弓とか投げやり投げ銛結構つかってたで狩猟の時に




57名無しの歴史部員 ID: ID:oU8

でも高いで




59名無しの歴史部員 ID: ID:raE

実用性を考えると革鎧がええと思うわ
鉄鎧は重くて動けんやろ




62名無しの歴史部員 ID: ID:Q7c

>>59
日本の鎧もそうやがラメラーアーマーが実用性最強やね
当世具足なんかは終盤になるとプレートアーマーと大差ない防御力やし




63名無しの歴史部員 ID: ID:oU8

>>59
数十kgの重さが局所的や無く全身で支えられるから普通に動けるで




67名無しの歴史部員 ID: ID:jZt

>>59
そもそも甲冑着る人はお付きの人が戦場まで持って行って現場で着替えるとかやなかったっけ?
日本も外国も




70名無しの歴史部員 ID: ID:Q7c

>>67
まあ結局着たまま山中とかゲリラ戦がよくあったし動きやすさはめちゃくちゃ大事やで
平地が戦場ならええが山じゃ鉄鎧なんて使えん




60名無しの歴史部員 ID: ID:36b

ほんと西洋の甲冑格好いい
あのデザイン神過ぎやろ、幼稚園児の頃から惚れてたわ
ダクソで上級騎士着込んで冒険するのクッソ気持ちいい




71名無しの歴史部員 ID: ID:oU8

中世末期に騎士の突撃が粉砕される例ばかり槍玉に挙げられるけど
実際まだまだ脅威だったからテルシオなんてガチガチ戦法も生まれたわけで
騎士が今は過小評価されてるんやないかなと




72名無しの歴史部員 ID: ID:uZm

>>71
古代ローマの重装歩兵も騎馬にやられまくってたし無敵の時代もあったはあったんやろうな




74名無しの歴史部員 ID: ID:oU8

>>72
使い方次第やな
騎士がやられてる戦いって相手を見くびって雑な突撃したとか
相手側が泥濘地帯を選んで戦ってたとかそういうのやし
どの兵科でも言えるけど油断せず正しい使い方せな(あかん)




78名無しの歴史部員 ID: ID:jZt

>>72
やっぱ銃やろなあ
弓や弩の時代でもどの国でも騎兵は居ったしやっぱそうとうちゃうんやろな




80名無しの歴史部員 ID: ID:oU8

>>78
言うてWW1まで騎兵は存在したで




84名無しの歴史部員 ID: ID:jZt

>>80
まあバイク部隊とかも有ったみたいやし多少ね…
あんだけでかい生き物が突進してくるってやっぱ怖いやろなあ




86名無しの歴史部員 ID: ID:GYZ

>>84
平家「そらそうよ」




88名無しの歴史部員 ID: ID:oU8

>>84
WW2でも騎兵突撃受けたドイツ兵が失禁したらしいし相当怖いんやろなぁ




83名無しの歴史部員 ID: ID:gak

>>78
乱戦だと味方撃ってしまう率のが高いから刀剣のが有効だったしな




79名無しの歴史部員 ID: ID:raE

バカにされる突撃だけど割と有効な戦術やないかな
守る方が突撃にビビらず受け止められる練度がなければそのまま打ち破られるわけだし




109名無しの歴史部員 ID: ID:Jsn

モンゴル兵「こいつら重い鎧つけてるから、動きがクッソ遅いンゴwww、鎧と鎧の隙間に弓打ち込んだろ!」




引用元:中世ヨーロッパ「うおおお最新技術と大量の鉄で鋼鉄の鎧を作るぞおおお!!」