2:名無しの歴史部員 ID: ID:87F
3:名無しの歴史部員 ID: ID:Iw5
4:名無しの歴史部員 ID: ID:8m8
大戦中主要国で空軍が独立してなかったのは日本とアメリカだけやぞ
7:名無しの歴史部員 ID: ID:Iw5
全部戦術空軍やんけ
5:名無しの歴史部員 ID: ID:tAh
6:名無しの歴史部員 ID: ID:WEb
9:名無しの歴史部員 ID: ID:B5B
10:名無しの歴史部員 ID: ID:axX
11:名無しの歴史部員 ID: ID:87F
あっても大して変わらんと思うが
12:名無しの歴史部員 ID: ID:vDK
13:名無しの歴史部員 ID: ID:8m8
15:名無しの歴史部員 ID: ID:ErT
変わらんどころかむしろ連携悪くなるまである
17:名無しの歴史部員 ID: ID:tAh
ミッドウェー
14:名無しの歴史部員 ID: ID:zzP
16:名無しの歴史部員 ID: ID:R9z
19:名無しの歴史部員 ID: ID:tAh
月1やなかったか?
20:名無しの歴史部員 ID: ID:87F
週一は駆逐艦なんだよなぁ
21:名無しの歴史部員 ID: ID:pTp
それでも恐ろしいな
23:名無しの歴史部員 ID: ID:87F
せやね…や米神
18:名無しの歴史部員 ID: ID:87F
26:名無しの歴史部員 ID: ID:Ten
陸海空それぞれが買うから3回になるな
30:名無しの歴史部員 ID: ID:87F
なんで空軍があるのに陸海が液冷エンジン買ってるんですかねぇ…
37:名無しの歴史部員 ID: ID:Ten
陸軍&海軍「空軍の奴のいいなりになるの嫌やし自前で自由に使える航空機欲しいなぁ」
39:名無しの歴史部員 ID: ID:87F
結局そうなるんやろうなぁ…
22:名無しの歴史部員 ID: ID:Sr1
24:名無しの歴史部員 ID: ID:ZtW
27:名無しの歴史部員 ID: ID:R9z
29:名無しの歴史部員 ID: ID:8m8
開発部門、機種をある程度統一できて機体の生産性が上がる
陸海軍が別々にやってた訓練を統一してパイロットの育成を速められる
デメリット
資源の配分を巡って陸海空軍で争うことになる
陸海軍の不仲みたいな感じで結局連携しなくなる
こんなとこか
41:名無しの歴史部員 ID: ID:zzP
今のマルチロールみたいだぁ
31:名無しの歴史部員 ID: ID:n2e
33:名無しの歴史部員 ID: ID:tAh
そんなの陸軍が認めるわけない
36:名無しの歴史部員 ID: ID:ObW
38:名無しの歴史部員 ID: ID:rMi
特に対米戦は早期決戦を前提としてて本土での戦いを想定してなかった
であれば海軍と密接な連携を取らせるべき
40:名無しの歴史部員 ID: ID:ZtW
43:名無しの歴史部員 ID: ID:rMi
そんなバカスカ爆撃してたら補給線がもっとガバガバになって負けてたのでは
45:名無しの歴史部員 ID: ID:ZtW
戦術爆撃じゃなくて戦略爆撃的な意味でよ
48:名無しの歴史部員 ID: ID:rMi
例えばどこを?重慶爆撃のことかな
51:名無しの歴史部員 ID: ID:8m8
中国戦略爆撃しても米英ソから武器援助してもらうから意味無い気がする
そもそも日本に戦略爆撃機ないし
42:名無しの歴史部員 ID: ID:R9z
連合国と戦うんでしょ
44:名無しの歴史部員 ID: ID:Sr1
46:名無しの歴史部員 ID: ID:87F
当時の日本人も「戦艦じゃなくて空母と航空機作るべきじゃね?(大和と武蔵が完成しながら)」
やし時すでに遅しやわ
47:名無しの歴史部員 ID: ID:zzP
戦艦から空母に改装は実績あるしな
まぁ載せる機体が無いんやけどな
57:名無しの歴史部員 ID: ID:8m8
順番が逆
大和が就役してから航空機の地位が確立された
59:名無しの歴史部員 ID: ID:Sr1
はえーそうなんや
勉強なったで
49:名無しの歴史部員 ID: ID:tFX
50:名無しの歴史部員 ID: ID:Ten
52:名無しの歴史部員 ID: ID:87F
その有用性を示したのが日本という皮肉
悲しいなぁ
53:名無しの歴史部員 ID: ID:Ng6
55:名無しの歴史部員 ID: ID:ObW
56:名無しの歴史部員 ID: ID:rMi
60:名無しの歴史部員 ID: ID:Ten
「皇軍」とただこれだけでええ
派閥争いもないやで
66:名無しの歴史部員 ID: ID:Ng6
ユージン派、アイコ派、カコ派とかわかれて泥沼になるとおもろいな
61:名無しの歴史部員 ID: ID:rMi
63:名無しの歴史部員 ID: ID:R9z
もっと粘れたかもしれないのになぁ
64:名無しの歴史部員 ID: ID:87F
頑張って100式とか作ってたから…
なお
65:名無しの歴史部員 ID: ID:ZtW
資源ない国でボルトアクション使い続けてしまうのは信頼性的にもしゃーない
なお最後の方の信頼性
67:名無しの歴史部員 ID: ID:jOk
68:名無しの歴史部員 ID: ID:rMi
69:名無しの歴史部員 ID: ID:nWM
70:名無しの歴史部員 ID: ID:NOc
なんで文民統制ができてなかったん
72:名無しの歴史部員 ID: ID:8m8
陸海軍は天皇の直属ってことで内閣の統制を受けてなかった
なお内閣も天皇のもとにあるから双方が天皇のためとか言って好き勝手やってた
73:名無しの歴史部員 ID: ID:Ten
元々元老がそこらへん調整してたとかやったような
山懸の明治の偉人が生きてた時はそれで機能してたけど
西園寺みたいな日和見主義者が最後の元老になって機能しなくなったらしい
74:名無しの歴史部員 ID: ID:Ten
山懸の→山懸のような、や
76:名無しの歴史部員 ID: ID:NOc
明治以降の人材育成ができてなかったんやなあ。。
引用元:日本にも空軍あればもう少しマシに戦争できたのかな?
作戦行動は空軍と海軍の指揮官の同意が必要
とかクソみたいな話になりそう