日本人の教養が高かったからだよな
識字率は8割くらいで足し算掛け算も出来た
その頃、イギリスでは大工業都市に限定しても識字率は2割くらい、フランスでは10代の識字率は1.5%だったそうな
識字率は8割くらいで足し算掛け算も出来た
その頃、イギリスでは大工業都市に限定しても識字率は2割くらい、フランスでは10代の識字率は1.5%だったそうな
2:名無しの歴史部員 ID: ID:Qhr
こマ?
フランスえぐいやろ
逆にどうやって先進国なったんや
フランスえぐいやろ
逆にどうやって先進国なったんや
3:名無しの歴史部員 ID: ID:MWD
識字率と何の関係が?
4:名無しの歴史部員 ID: ID:xxL
秀吉が頑張って規制したからちゃうんか
5:名無しの歴史部員 ID: ID:RHs
踏み絵やらなんやら徹底的なキリシタン弾圧があったからじゃないの?
8:名無しの歴史部員 ID: ID:aPC
ワイ都合上クリッチャンやけど
踏め言われたら踏む
踏め言われたら踏む
9:名無しの歴史部員 ID: ID:wyE
ホンマに識字率は高かったんやろか
明治の話やけど、夏目漱石の母親の手紙を見たら識字率9割なんて信じられなくなったわ
明治の話やけど、夏目漱石の母親の手紙を見たら識字率9割なんて信じられなくなったわ
44:名無しの歴史部員 ID: ID:XWj
>>9
都市部はな
農村は庄屋名主や坊主が読めるくらいやろ。
都市部はな
農村は庄屋名主や坊主が読めるくらいやろ。
10:名無しの歴史部員 ID: ID:qP3
キリスト教徒が奴隷貿易やってたからやで
11:名無しの歴史部員 ID: ID:nUP
キリシタン大名が馬鹿だと言いたいの?
12:名無しの歴史部員 ID: ID:nUP
まじで江戸初期の識字率が8割とかどこ情報だそれ
13:名無しの歴史部員 ID: ID:ZWz
江戸幕府がばんばん殺しながら弾圧した成果やろ
14:名無しの歴史部員 ID: ID:rua
江戸時代やなくて江戸の話か?
15:名無しの歴史部員 ID: ID:qP3
江戸なら8割あり得るなー
16:名無しの歴史部員 ID: ID:aPC
寺子屋とかで学べてたのは一部の裕福層だけちゃうんかね
17:名無しの歴史部員 ID: ID:ZWz
>>16
明治生まれも字が読み書き出来んジジババ一定数あったしな
明治生まれも字が読み書き出来んジジババ一定数あったしな
25:名無しの歴史部員 ID: ID:uLa
>>17
そら農村部やろ
そら農村部やろ
18:名無しの歴史部員 ID: ID:Jlr
カトリックとプロテスタントの違いやで
最初に日本に来たのは頭河童ハゲや
スペイン人のカトリックやねん
このころ欧州ではカトリックがプロテスタントに押されとったんや
そこで新たな信者を海外に求めたんや
これがノッブの時期やな
ところがスペイン自体が国力衰えてな、日本に来るようになったのは、独自の派閥のイギリスや、キリスト教を海外に伝える気持ちは弱いプロテスタントのオランダばっかり来るようになったんや
目的はもう商売よ
これが猿と初期味噌漏らしの時代やな
権力者としても、布教しまくりのカトリックスペインより、商売目的で来とるイギリスやオランダと付き合いたいわな
結論や
あまり信者を集められなかった理由は簡単、そもそも布教がそんなに行われてないんやで
最初に日本に来たのは頭河童ハゲや
スペイン人のカトリックやねん
このころ欧州ではカトリックがプロテスタントに押されとったんや
そこで新たな信者を海外に求めたんや
これがノッブの時期やな
ところがスペイン自体が国力衰えてな、日本に来るようになったのは、独自の派閥のイギリスや、キリスト教を海外に伝える気持ちは弱いプロテスタントのオランダばっかり来るようになったんや
目的はもう商売よ
これが猿と初期味噌漏らしの時代やな
権力者としても、布教しまくりのカトリックスペインより、商売目的で来とるイギリスやオランダと付き合いたいわな
結論や
あまり信者を集められなかった理由は簡単、そもそも布教がそんなに行われてないんやで
26:名無しの歴史部員 ID: ID:oQG
鹿児島とか青森とかは20%切ってたけどな
明治時代の調査によると
明治時代の調査によると
28:名無しの歴史部員 ID: ID:oQG
>>26
識字率じゃなくて自著率(自己の姓名を記し得る者)な
識字率じゃなくて自著率(自己の姓名を記し得る者)な
33:名無しの歴史部員 ID: ID:0mP
どう考えても江戸幕府が禁止してくださったからやん
46:名無しの歴史部員 ID: ID:s7U
特に国勢調査もしてない江戸時代の識字率がなんでわかるんですかね…?
49:名無しの歴史部員 ID: ID:eQR
これは簡単
本国に手紙で日本で広めたところで制圧は無理ですと送ったからやめてもええでとなった
本国に手紙で日本で広めたところで制圧は無理ですと送ったからやめてもええでとなった
引用元:日本が江戸時代にキリスト教に侵食されなかった理由