game_ken


1
名無しの歴史部員 ID: ID:tpo

例えば明代とか日本刀と日本刀様式の倭刀が流行してたやん
技術力は他のどの地域よりも高かったのになんで武器は進化しなかったんや




 

2名無しの歴史部員 ID: ID:8Nf

連弩すごくね?




4名無しの歴史部員 ID: ID:dgK

いや凄いやん




5名無しの歴史部員 ID: ID:Ilq

鍛造が下手やったんやないかな




6名無しの歴史部員 ID: ID:dFY

てつはう作ってるんだよなぁ




7名無しの歴史部員 ID: ID:tpo

>>6
ワイが言ってるのは刀剣の類いや
あれほど高い技術があるのになんでもっと進化しなかったのか不思議




10名無しの歴史部員 ID: ID:dgK

>>7
越王コウセン剣とかいうとてつもないものを紀元前にすでに作っている




13名無しの歴史部員 ID: ID:dFY

>>10
これ
意味不明すぎて笑うしかない




17名無しの歴史部員 ID: ID:dgK

>>13
あれこそ現代の科学力があるから解明されたけれど下手したらオーパーツレベルよな




19名無しの歴史部員 ID: ID:dFY

>>17
実際に時代に合わないからオーパーツやで
現代なら作れるってだけで意味不明なのはかわらん




27名無しの歴史部員 ID: ID:dgK

>>19
アレを8本も作った越王の凄まじさ




29名無しの歴史部員 ID: ID:dFY

>>27
や中N1




8名無しの歴史部員 ID: ID:dnr

大量生産の鋳造技術は日本の比ではないぞ
日本は一本一本丹念に鍛錬してるから比較対象ではない




14名無しの歴史部員 ID: ID:uUz

>>8
使い捨てらしいけどね




15名無しの歴史部員 ID: ID:dFY

>>14
それ出来るくらい資源があったってことやぞ




28名無しの歴史部員 ID: ID:uUz

>>15
日本刀の話よ、ガチの切り合いじゃすぐダメになるらしいし




20名無しの歴史部員 ID: ID:dnr

>>14
せやで
割り箸と職人が作った塗り箸を比較してもしゃーないやろ?




9名無しの歴史部員 ID: ID:P7B

日本は限られた量しか採れないから、大事に使う為に技術が発達したんちゃうか?




11名無しの歴史部員 ID: ID:uUz

弓矢の方が強かったんじゃね




12名無しの歴史部員 ID: ID:WJw

高度な武器を扱える人間がおらんかった…ただそれだけのことや…




16名無しの歴史部員 ID: ID:Me5

明朝において実戦では倭刀流行ってないで
日明貿易で観賞用の美術品としては大いに売れたけど




18名無しの歴史部員 ID: ID:EmS

刀剣なんかより火器が発展しなかったことのが不思議やろ
火器の発祥は中国なのにその後発展させたのは欧州とか意味わからんのやな




36名無しの歴史部員 ID: ID:Me5

>>18
でっかい国土をいかに安定支配するかが重要やからね
今のままで国を回せるならそのままってのが中華式
せやけど明末に仏郎機砲が女真に効くってわかったら
南蛮からサンプル輸入して数年後には国産化成功で数百台配備ができるフットワークは持ってた
問題一つ解決したらまたそこで進化が止まるわけやけどね




38名無しの歴史部員 ID: ID:fN3

>>18
火器が使われてからすぐ宋と金とで和睦しちゃったから発達しなかったんや




21名無しの歴史部員 ID: ID:EBh

日本くらいやないの
武器使い捨てじゃないの




22名無しの歴史部員 ID: ID:dnr

>>21
日本刀も実戦で使ったら破損するで




24名無しの歴史部員 ID: ID:tpo

>>21
日本も江戸時代入るまで刀は消耗品やで




26名無しの歴史部員 ID: ID:dFY

>>24
あー泰平の時代があったから長く残っただけか




23名無しの歴史部員 ID: ID:dFY

刀剣使い回すのは日本位ちゃうかな




25名無しの歴史部員 ID: ID:dgK

鉄製の武器はどの時代も貴重だから使い回していたぞ




30名無しの歴史部員 ID: ID:KHG

てつはうってなんだよ




31名無しの歴史部員 ID: ID:dgK

写真に残るレベルの武器しか見てないならそりゃ残ってると思うやん?
刀もソードも全て刃が潰れても砥ぎ直して使いまわしてたで




32名無しの歴史部員 ID: ID:EBh

美術品とか象徴とかの意味もあったからじゃね
海外やと武器に固有名詞とかあんまりつけんのちゃうかな
王族用とかは別だろうけど




33名無しの歴史部員 ID: ID:dgK

>>32
献上品は使われずに残る
それは何処の国も同じでそれ以外の粗品レベルは折れるまで使われてた




34名無しの歴史部員 ID: ID:dFY

じゃあやっぱり日本刀の特異な所は砂鉄から造ってた事が最も足るものなんかね




37名無しの歴史部員 ID: ID:dgK

>>34
日本刀の凄まじい所は科学なんてない時代に合理的な刃物に仕上げたところやで
詳しい話すると長いから言わないけれど




35名無しの歴史部員 ID: ID:NS3

中国の城塞都市攻略に直線的な射線の火縄は不向きやろ

代わりに弓なりに飛ぶ大砲や火箭が発達したんちゃう?




39名無しの歴史部員 ID: ID:tpo

倭寇の大型の野太刀に明軍はだいぶ苦しめらとるやん?
けど中国ならそれ以前から日本刀以上の刀剣が発達しててもおかしくないと思うんやがそうならなかったのは何故なんや
日本との貿易でも刀は主要な品だったらしいし




42名無しの歴史部員 ID: ID:fN3

>>39
異民族の鉄騎のせいで鎧がどんどん固くなった影響じゃね?
単純に斬る武器だと威力が足りないから打兵(いわゆる鈍器)を経て最終的に大刀や大斧のような斬るかつ叩くような武器が生まれた
すなわち刀を鋭くするような方向には発展しなかったのだろうと




45名無しの歴史部員 ID: ID:dgK

>>39
切る武器よりも叩きわったり突いたりする武器の方が長持ちするからだぞ
それも一つの終着点




46名無しの歴史部員 ID: ID:Me5

>>39
上でも言ってるけど
日明貿易で中国人が買ってた日本刀は美術品




40名無しの歴史部員 ID: ID:dgK

日本刀の凄まじさを知りたかったらオーステナイト マルテンサイト 日本刀で検索や
ここに現代も受け継がれる焼入れ技術の真髄がある




41名無しの歴史部員 ID: ID:EBh

まあ近接武器なんて鉄でそこそこ切れりゃええんやしそんなこだわらなかったのでは
貿易でも美術品として仕入れてたんだろうし




43名無しの歴史部員 ID: ID:tA3

中国の鉄鉱石は質が悪いとかいうてなかったか
現に今もオーストラリアから大量に輸入してるやろ




44名無しの歴史部員 ID: ID:dFY

>>43
それは根本的に足りてないからやぞ
中国の発展具合舐めんな




47名無しの歴史部員 ID: ID:dgK

城や調度品に良い鉄使いすぎて武器に回す鉄が無くなったせいだったりして…www




50名無しの歴史部員 ID: ID:Me5

>>47
実際それはある
宋王朝時代に今の中華鍋が一般家庭に普及した国やし
軍事より文化に金かけたろ!の精神はしゃーない
美味しいもの食べたいしね




51名無しの歴史部員 ID: ID:dFY

>>50
というか『軍事に金かけるの止めたろ!』が基本方針やからしゃーない




48名無しの歴史部員 ID: ID:EmS

宋代だと鉄鋼生産量が跳ね上がってたよな
たしか産業革命が起きた18世紀中ごろの欧州と同等だったっけ




49名無しの歴史部員 ID: ID:dgK

日本だと石炭を大体的に使ったのが明治の初めからだからそれまでは木炭とかで製鉄してたんやで




59名無しの歴史部員 ID: ID:wxY

>>49
石炭知らんかったん?




61名無しの歴史部員 ID: ID:EmS

>>59
石炭はまともに使えるようにするには手間かかんねん
木が豊富な状態ではわざわざ石炭利用に移らないのは19世紀フランスもそうやったんや




63名無しの歴史部員 ID: ID:wxY

>>61
はえ~




66名無しの歴史部員 ID: ID:vti

>>61
コークスにしないと高温にならないんやっけ?




71名無しの歴史部員 ID: ID:EmS

>>66
せやで




52名無しの歴史部員 ID: ID:fN3

好鉄不打釘、好人不当兵の精神やぞ




53名無しの歴史部員 ID: ID:Bi7

中国の雙手刀なんか片刃で両手持ちのいわゆる段平だけど重さが3kgもあるバケモノだぞ
あれなら鎧ごと人間ぶった切れるわ




54名無しの歴史部員 ID: ID:i85

>>53
大陸の刀は叩き切る
日本の刀は引き切る

これ豆な




58名無しの歴史部員 ID: ID:mCD

>>53
日本の大太刀とか野太刀って何キロぐらいなんやろ?




55名無しの歴史部員 ID: ID:Mun

遊牧民強すぎたからやね
銃の絶対有利なんて300年そこらやろうし




81名無しの歴史部員 ID: ID:09F

>>55
これ学者どもが本気で議論しとるからな
熟練した弓矢の弓と銃の殺傷能力どこで逆転したのか
一生結論は出ないんやろうけど




82名無しの歴史部員 ID: ID:mCD

>>81
銃の方が訓練が少なく数を揃えやすく兵隊もそろえ安いからちゃうの?
発射音で馬もビビりそうやし




87名無しの歴史部員 ID: ID:EmS

>>82
言うて黎明期の銃は装填に2分とかかかるから
ビビッて敵が射程外におるのに撃ったら終了よ




89名無しの歴史部員 ID: ID:wxY

>>87
南北戦争とかの時代ですら結構時間かかってたんやってね




102名無しの歴史部員 ID: ID:EmS

>>89
さすがに南北戦争の頃になると装填早いで




103名無しの歴史部員 ID: ID:mCD

>>102
War of Rightsだと2.30秒かかってたゾ




107名無しの歴史部員 ID: ID:EmS

>>103
前装式とはいえそんなかかるか?
ナポレオン戦争でのマスケット銃ですら15秒程度やろ




108名無しの歴史部員 ID: ID:wxY

>>102
早い言うてもまだギリ戦列歩兵の時代やろ
おそいでしょ




114名無しの歴史部員 ID: ID:EmS

>>108
そらまあ現代に比べたらね




88名無しの歴史部員 ID: ID:09F

>>82
そう
それもあるけど銃はずっと受け手側の時代も長かった




93名無しの歴史部員 ID: ID:wxY

>>88
はえー攻撃するのに不向きやったんや




106名無しの歴史部員 ID: ID:09F

>>93
そうみたいだよ
イングランドの弓矢部隊もそうやった




91名無しの歴史部員 ID: ID:Jlc

>>82
戦象がいなくなったのも銃の音で暴れてしまうからやそうやな




85名無しの歴史部員 ID: ID:Jlc

>>81
欧州は30年戦争くらいが転換期ちゃうんかな




56名無しの歴史部員 ID: ID:qZ9

弩と戟だけあればいいような




57名無しの歴史部員 ID: ID:8Nf

狼牙棒なんで世界規模で人気出んのやろ




62名無しの歴史部員 ID: ID:fN3

>>57
フォルムがダサいから
しかも使用者が秦明とか吉青のような短気なやつばっかなのも印象が悪い




65名無しの歴史部員 ID: ID:8Nf

>>62




64名無しの歴史部員 ID: ID:vti

名刀とか呼ばれてるのって実戦ではどれぐらい使えるん?美術品っぽい扱いやけど




68名無しの歴史部員 ID: ID:mCD

>>64
わからんけど曾祖父さんの話だと2.3人で切れなくなるわけないやんって言ってた




70名無しの歴史部員 ID: ID:qZ9

>>64
実力があれば強いけど鎧のすき間狙える腕なけりゃ金棒のほうがええんちゃう




76名無しの歴史部員 ID: ID:mCD

>>74
でも槍衾でグサーよ




78名無しの歴史部員 ID: ID:Jlc

>>64
幕末以外の江戸時代の刀は装飾品の要素が大きいそうや
鎌倉の刀には波紋が映ってたけど江戸になる頃には無くなってたらしい




83名無しの歴史部員 ID: ID:Me5

>>64
実戦は扱う人間にも左右されるんちゃうかな
ただ幕末に幕府が黒船退治しなきゃってテンパって
各藩から数百本名刀を集めて切れ味調査したら半分以上ナマクラでビックリしたそうやで




84名無しの歴史部員 ID: ID:wxY

>>83
平和ボケしてるやん




86名無しの歴史部員 ID: ID:dFY

>>84
200年ものんびりしてたらなぁ……




92名無しの歴史部員 ID: ID:Me5

>>84
まぁそれもあるけど
どうせ実戦に使われんからバレへんやろってガラクタを
名刀に仕立て上げて売り買いしてた連中も多かったって事やな




97名無しの歴史部員 ID: ID:wxY

>>92
ああーなるほど




67名無しの歴史部員 ID: ID:8Nf

痛そうなんやがなあ狼牙棒
中国の警察が今でも使ってるんやなかったかな




77名無しの歴史部員 ID: ID:wxY

槍とかせこいやろ




79名無しの歴史部員 ID: ID:h9V

武器よりも残虐性って事に気づいたからやぞ




80名無しの歴史部員 ID: ID:8Nf

青竜偃月刀のデザインかっこええわ
刃の部分を竜の吐く炎に見立ててるやつ




90名無しの歴史部員 ID: ID:fN3

>>80
演舞専用だから重く長く派手にするんや
とある小説ではそれを実戦に持ち込んだ怪物もおるが




94名無しの歴史部員 ID: ID:18B

最強の矛と盾があったやろ?




96名無しの歴史部員 ID: ID:Jlc

>>94
通してみて




99名無しの歴史部員 ID: ID:dFY

>>96
「━━」




98名無しの歴史部員 ID: ID:qZ9

ライフルが出るまでは銃の命中率とか糞やろ




100名無しの歴史部員 ID: ID:0Nc

矛盾の答えみたいの昔見たんだけどなんだっけ




101名無しの歴史部員 ID: ID:ghX

戦艦作っても玉を作らない糞無能ども




104名無しの歴史部員 ID: ID:aOP

日本の製鉄技術って戦後まではクソカスだったんだっけ
戦争前にアメリカから輸入したスクラップの方が国産よりずっといい鉄だったとか




109名無しの歴史部員 ID: ID:dFY

>>104
戦前の日本に主力産業とかないからしゃーない




105名無しの歴史部員 ID: ID:vti

中国も火器は自前で開発してたんやなかった?




110名無しの歴史部員 ID: ID:qaK

>>105
モノノケ姫でぶっ放してたのが
中華製の火器だった気がする




113名無しの歴史部員 ID: ID:mCD

>>110
あれ石火矢やろ




116名無しの歴史部員 ID: ID:fN3

>>105
あっちでは練丹術が昔から流行ってたから火薬の発見も唐代と早かったとか
宋の虞允文が金の海陵王撃退するのが世界初の火器の使用らしいから八百五十年前くらい前




111名無しの歴史部員 ID: ID:wxY

石火矢衆ほんますき




115名無しの歴史部員 ID: ID:09F

と、製鉄技術の話か
それなら満州見たらわかるやろな
中共がまんま戦後使ってたけど




119名無しの歴史部員 ID: ID:wxY

中国やるやん




引用元:なんで中国って製鉄技術が高かったのに武器が発展せんかったんや