1:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:16:44.33 ID: sdVDzmQGa.net
あの當時も列强による三國干渉で、やむにやまれず帝國は立ち上がつたのでありまして、勝てる戰争だからと思つてやつたのではなかつた。戰といふものは、計畫通りにいかない。意外裡な事が勝利に繋がつていく。
したがつて、諸君の考へている事は机上の空論とまでは言はないとしても、あくまでも、その意外裡の要素といふものをば、考慮したものではないのであります。
なほ、この机上演習の經緯を、諸君は輕はずみに口外してはならぬといふことであります。」
3:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:17:32.66 ID: IX7SQ8Q90.net
571:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)15:00:58.61 ID: 8tyNMdYR0.net
世論なんか新聞が作るだけやのに、その新聞も読むやつは金持ちだけ
英字新聞は事実を伝えるがその他はただの大本営
694:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)15:09:36.16 ID: xqOAutvmp.net
正確な情報があればね…
5:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:18:09.30 ID: pPOBRd+l0.net
6:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:18:10.56 ID: sd7CXjvmM.net
7:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:18:12.47 ID: xzoabMxy0.net
ワイも負けると思うで
10:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:18:40.59 ID: HWPHEY6za.net
11:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:19:06.48 ID: GL0kwlaN0.net
14:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:20:16.35 ID: U9V9zQoGM.net
日本も陸海軍内戦の片手間で太平洋戦争戦ったようなもんやぞ
159:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:33:34.77 ID: zEzBkdBHp.net
海軍メインならそらそうなるやろ
171:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:34:18.38 ID: /tlt+IhZ0.net
日本も日中戦争で泥沼だったし多少はね
191:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:35:23.66 ID: YLFJFqSPp.net
欧州戦線自体ドキュソ戦のオマケみたいなもんやろ
450:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:52:40.77 ID: uy6fwpBWM.net
戦争の規模も違えば敗戦後の軍事裁判でも連合国側の関心は低かったからな
ニュルンベルク裁判では被告の扱いや法の適用範囲について英米ソの間で議論が紛糾したのに対して極東軍事裁判ではそういうことがなかった
12:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:19:45.35 ID: Fypjtbn+0.net
13:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:19:53.11 ID: jdndKwlzd.net
16:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:20:47.36 ID: D/LfmFNI0.net
17:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:20:50.79 ID: 9enJSVPs0.net
23:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:22:31.97 ID: IX7SQ8Q90.net
せやで
天皇は戦争したくなかったから軍に顔が効く東條を上に置いたんや
けど世論が戦争一択で戦争するって決まったから東條は切腹覚悟で天皇のとこに行ったんや
57:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:26:40.27 ID: rqVft4Qi0.net
天皇も戦争始まったら始まったで調子にのるボンクラやで
71:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:27:27.15 ID: IX7SQ8Q90.net
あの頃から天ちゃんは国民の顔色伺ってたから、多少はね?
18:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:21:43.14 ID: 1tyEVeN80.net
マリアナ取られてもなお続ける無能プレー
20:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:21:59.32 ID: P59/fEGO0.net
確か幼年学校が悪いんだっけかしかも作らせたのは児玉という
21:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:22:10.43 ID: eDlwoO2Jp.net
22:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:22:21.26 ID: mh3umePpa.net
31:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:23:45.25 ID: sdVDzmQGa.net
加えていうと予想外だったのは真珠湾攻撃と原爆投下の二つだけだった
103:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:30:08.50 ID: xvppcSX20.net
総力戦研究所とかいう有能
128:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:31:47.58 ID: 0iSs2VRFM.net
中馬民かな
175:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:34:34.23 ID: yXdidulWd.net
かなC
454:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:52:57.38 ID: 3+fRZ7zw0.net
くっそ有能やんけ
25:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:22:49.94 ID: p2mXCT/s0.net
26:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:23:20.21 ID: uyfwa8OE0.net
27:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:23:26.92 ID: ts9AylzJ0.net
29:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:23:38.27 ID: ZbwemCZo0.net
303:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:42:23.58 ID: Sq1wNDVuM.net
ハルノート読んでないのになんで書き込んだ?
満州無理やろ
335:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:44:22.65 ID: CTUDqhpI0.net
ハルノートはどこまで領土を保証してくれたん?
686:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)15:08:49.29 ID: s6FjU1Fi0.net
満州については具体的な記述がないから見込みはあるぞ
重要なのは即座に南印全面撤退する事やし
32:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:23:58.37 ID: fLY4jqfY0.net
35:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:24:25.20 ID: KC5lPbrEp.net
69:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:27:13.20 ID: sdVDzmQGa.net
だからと言って人間に立ち向かうノミに勇気があるのかと言ったらそれは違うんだよなぁ
382:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:47:21.67 ID: uGDh/pRg0.net
なお本人は行かずに末端に行かせる模様
36:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:24:29.64 ID: ObY+QIEy0.net
総力戦の悲惨さを肌で味わってなかった
100:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:29:55.46 ID: BQsMBSOS0.net
総力戦を嫌というほど味ワッタ英仏独はどうなりましたか?
37:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:24:32.08 ID: JR/PMrib0.net
38:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:24:39.65 ID: 7WcyqYg7a.net
長期戦になったらむしろ大東亜共栄圏の開発が進んで日本有利って論説してたぞ
72:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:27:36.43 ID: uy6fwpBWM.net
必ずしも間違いではないやろな
ただ戦時アメリカの生産性の向上が自分たちのそれを遥かに上回るであろうことは頭になかったんやなw
84:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:28:44.59 ID: IX7SQ8Q90.net
総力戦研究所は予想してたで
265:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:39:35.49 ID: WzZMSqnla.net
石油精製できるようになるのかな
41:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:24:57.10 ID: uy6fwpBWM.net
官僚的で融通のきかないカタブツが
これを言ってるっていうのが皮肉や
190:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:35:23.21 ID: HLyMN1r1a.net
あすぺか?東条自身も信じてないから
他言するないうてるんやろ
42:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:25:02.73 ID: Up5XAWOdd.net
研「勝てそう」
東「それは机上の空論」
ならよかったのに
43:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:25:02.75 ID: 86ntUEpXa.net
44:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:25:03.20 ID: P59/fEGO0.net
45:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:25:09.30 ID: 2wag7K0fM.net
47:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:25:24.70 ID: WCWBy+f30.net
49:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:25:40.60 ID: G5u1ujEl0.net
50:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:25:40.63 ID: +Rp8TBA10.net
51:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:25:44.60 ID: NvZHewtxr.net
52:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:25:51.70 ID: HwUKDopF0.net
58:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:26:45.96 ID: S7yuKPWQ0.net
シンプルに生産力がないから無理
118:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:31:04.30 ID: 50FFPMimF.net
満州に50年代から油田が出たんやけど当時の技術力やと無理やった
そもそもからに出たとしても精製技術が日本にないから無理
133:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:32:05.79 ID: p2mXCT/s0.net
世界大戦なんて無駄な行事で貴重な地下資源浪費しなくてよかったわ
55:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:26:28.49 ID: msuUR+ElK.net
何十万の日本国民無駄死にさせたんや軍人たる者が責任の取り方も解らんのか
91:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:29:02.37 ID: mJf2hwYa0.net
一応自分の腹撃ったけど米国に蘇生されたんやぞ
114:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:30:51.71 ID: CTUDqhpI0.net
真っ当な責任の取り方はむしろしっかり裁判に出て洗いざらい経緯を説明することだろ
178:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:34:45.03 ID: MACEs1Mv0.net
でも裁判で発言せんと天皇が首魁になるから普通にファンプレーやろそこだけは
210:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:36:23.16 ID: LWtOoggzd.net
むしろちゃんと裁判の結果を待つのは責任とってるだろ
ハラキリしてもそんなのただの自己満足でしかない
公の裁きを受けろよ
61:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:26:53.30 ID: paZNp9tQp.net
あんなん勝負に勝って試合に負けたみたいなもんやん
62:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:26:53.92 ID: EM5Tjf/D0.net
↓
日本軍、仏印進駐
↓
ル-ズヴェルト「やっぱり日本って糞だわ。経済制裁、しよう!」
この流れすこ
75:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:27:44.47 ID: 7WcyqYg7a.net
そんな流れあったか?
もっと前からコチコチの対日強硬派だったような
149:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:33:00.41 ID: jsTrOZ4xd.net
ルーズベルトは陸軍長官や財務省長官の強硬派の意見退けてたぞ
241:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:38:18.61 ID: 7WcyqYg7a.net
普通に仏印進駐の前から隔離演説やら中国への援助やらやりまくってね
275:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:40:37.49 ID: jsTrOZ4xd.net
条約違反した相手に非難声明したら強硬派って馬鹿かお前
284:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:41:18.68 ID: xyzXSZdq0.net
ルーズベルトが禁輸反対の立場なのがうまくググれん
日本語のでは出てこないのかな
一応日本の仏印進駐より前の日中開戦と三国同盟した時点で口実には十分なので
もっと早くできたというのは出てきたな
309:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:42:47.91 ID: fmTk1Jbjd.net
やろうと思えばパナイ号の段階でやれたやろ
564:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)15:00:28.61 ID: jsTrOZ4xd.net
例えば対独通告文をアメリカ軍は暗号解読してスチムソンはそれを根拠に禁輸をルーズベルトに訴えたけど採用されなかった
スチムソン日記がたしか一次資料
64:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:27:02.19 ID: d5QZIVNc0.net
188:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:35:20.68 ID: MACEs1Mv0.net
アメリカ視察くらいせえや
一発で無理ってわかるやろ
240:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:38:14.91 ID: +fakua+40.net
海軍大将、視察したやんけ
65:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:27:04.43 ID: YpoI0RyU0.net
運が良ければミッドウェーで勝ってた
そういうことや
66:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:27:05.56 ID: 52YNtDfXr.net
67:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:27:08.44 ID: QDWi4Irya.net
やっぱり日本がナンバーワン
68:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:27:08.68 ID: 8Aui2g16a.net
枢軸が勝つ未来も普通にありえたんだけど
76:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:28:07.88 ID: /FJdnC95M.net
77:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:28:09.15 ID: r4RVic7vd.net
113:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:30:49.49 ID: HWPHEY6za.net
天皇 → 外遊経験あり・勝てると思ってない
海軍 → 山本五十六は元駐米武官・勝てると思ってない
陸軍 → 大陸で遊ぶのに夢中・アメリカに手を出したくない
でも開戦するぞ
110:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:30:34.79 ID: oe6nfBMl0.net
156:名無しの歴史部員 2019/05/18(土)14:33:26.36 ID: f3Xa8kgra.net
陸軍「できらぁ!(まぁ海軍が無理て言うやろ)」
海軍「できらぁ!(まぁ陸軍が無理て言うやろ)」
引用元:東條英機「アメリカに勝てそう?」 総力戦研究所「間違いなく長期戦に持ち込まれて負けるぞ」
チャーチルなんて首相になってすぐ統計学者のチーム編成してるのに