c886df94


1
名無しの歴史部員 2019/05/01(水)20:29:57.704 ID: 54QFFqSka0501.net

僧兵の方が化け物伝説多いわな




 

3名無しの歴史部員 2019/05/01(水)20:30:27.505 ID: lxchPAgY00501.net

いや武士の方が多いだろう




4名無しの歴史部員 2019/05/01(水)20:30:45.461 ID: ykYWRunS00501.net

地主、権力者、司令官とかが直接的な戦闘でも強いほうがおかしいな




8名無しの歴史部員 2019/05/01(水)20:32:32.445 ID: i8F1dwIx00501.net

>>4
幼いうちから良いもの食って育って嗜みとして武芸の稽古をしてきたなら強くてもおかしくないだろ




12名無しの歴史部員 2019/05/01(水)20:35:24.459 ID: g2G9uwTax0501.net

>>8
そういうやつが出家したのかもな




5名無しの歴史部員 2019/05/01(水)20:31:03.129 ID: 47G2evfIM0501.net

そりゃ宗教ドーピングが効いてるからな
イスラム国とかと同じだ




6名無しの歴史部員 2019/05/01(水)20:31:04.842 ID: sPzu32Es00501.net

矢で射抜かれた目玉食うやつとか




7名無しの歴史部員 2019/05/01(水)20:31:47.574 ID: 7rqnz83v00501.net

僧兵敵にする=その宗派の民衆を敵にすることだからな




9名無しの歴史部員 2019/05/01(水)20:34:05.558 ID: 54QFFqSka0501.net

いくさ話で単体として化け物みたいな伝説あるのは僧兵が多い
大体パワー系




15名無しの歴史部員 2019/05/01(水)20:39:37.559 ID: +ky27qmj00501.net

>>9
日本三大僧兵

武蔵坊弁慶
公暁
下間頼廉
宝蔵院胤栄




10名無しの歴史部員 2019/05/01(水)20:34:15.230 ID: Oc204VKR00501.net

仕方なくなった奴らと

なろうとしてなった奴らの違い




11名無しの歴史部員 2019/05/01(水)20:35:20.392 ID: +ky27qmj00501.net

あの時代の僧侶は良いモン食ってるし金はあるから武器は揃えられるし門徒に武将もいるからそら強くなるわ




13名無しの歴史部員 2019/05/01(水)20:35:53.892 ID: 4h9PPtkba0501.net

雇われの金で動いてる兵士と違って、宗教の為、名誉のために戦う事で死兵になってるから
名誉しかもらえないオリンピック>>>>戦争思考の、名誉のために戦うギリシャが金で兵を雇っていた大国アケメネス朝ペルシアと比べても尚強かったのと同じようなもん




14名無しの歴史部員 2019/05/01(水)20:36:31.618 ID: 54QFFqSka0501.net

宮本武蔵伝説にも僧兵に何度もスパーリングを挑む話があるな




16名無しの歴史部員 2019/05/01(水)20:39:41.175 ID: V2qPsy8a00501.net

寺は天皇を担いだ官公庁みたいなもんで、侍も雇ってた




17名無しの歴史部員 2019/05/01(水)20:40:17.191 ID: sNxSRim800501.net

武士は普段は領地経営やら仕官先の諸々も雑務をこなしている
一方で僧兵は毎日寺院で修行




18名無しの歴史部員 2019/05/01(水)20:40:18.698 ID: 54QFFqSka0501.net

源義経も鞍馬の山で天狗に剣術教わってたらしいがその山が寺の敷地だから僧兵に教わってたということだろう




20名無しの歴史部員 2019/05/01(水)20:42:06.555 ID: +ky27qmj00501.net

>>18
山伏って所謂忍者の元でもあるしな




19名無しの歴史部員 2019/05/01(水)20:40:58.556 ID: AeD9bPSE00501.net

僧は厳しい修行ばっかりしてるイメージ




21名無しの歴史部員 2019/05/01(水)20:44:10.612 ID: WC87Y3Qi00501.net

僧兵の方がハードルが低いから功績が目立ちやすいってだけでは?
流石に武士のが平均点では強いでしょうよ、足軽みたいな農民とか含めないのであれば特に
>>19
ブッダ「しばらくやってみたけど苦行意味ねーわ」




22名無しの歴史部員 2019/05/01(水)20:47:40.646 ID: HBv37Ar2M0501.net

意味がないのではなくそれを知ることができたことに意味がある




23名無しの歴史部員 2019/05/01(水)20:49:44.900 ID: WC87Y3Qi00501.net

>>22
とりあえず苦行しときゃ悟れるやろ、っていうファッション苦行勢に対する煽りやぞ




引用元:なぜ武士より僧兵の方が強かったのか?