1:名無しの歴史部員 ID: ID:N2C
1941のGDP(植民地込み)
1.米国 1,098,921 (フィリッピンのデータ無し)
2.ドイツ 740,477 (フランス、ベルギー、オランダ、ギリシア含む。ユーゴはデータ無し)
3.英国 622,012 (インド、マレーシア含む)
4.ソ連 333,656
5.日本 287,416 (韓国、台湾含む、ヴェトナムのデータ無し)
6.イタリア 153,517 (リビアのデータ無し)
7.カナダ 71,508
8.アルゼンチン 61,986
9.ブラジル 54,981
10.スペイン 52,726
11.オーストラリア 48,271
12.メキシコ 40,851
13.スウェーデン 31,395
14.トルコ 27,158
15.スイス 26,851
1.米国 1,098,921 (フィリッピンのデータ無し)
2.ドイツ 740,477 (フランス、ベルギー、オランダ、ギリシア含む。ユーゴはデータ無し)
3.英国 622,012 (インド、マレーシア含む)
4.ソ連 333,656
5.日本 287,416 (韓国、台湾含む、ヴェトナムのデータ無し)
6.イタリア 153,517 (リビアのデータ無し)
7.カナダ 71,508
8.アルゼンチン 61,986
9.ブラジル 54,981
10.スペイン 52,726
11.オーストラリア 48,271
12.メキシコ 40,851
13.スウェーデン 31,395
14.トルコ 27,158
15.スイス 26,851
2:名無しの歴史部員 ID: ID:N2C
1937年のGDP(植民地込み)
1.米国 854,688 (フィリピンを含む)
2.英国 551,464 (インド、マレーシアを含む)
3.ソ連 398,017
4.ドイツ 317,783
5.中国 296,043
6.日本 195,680 (韓国、台湾含む*1)
7.フランス 188,125 (アルジェリア、ヴェトナムなどのデータ無し)
8.イタリア 142,954 (リビアのデータ無し)
9.オランダ 125,201 (インドネシア含む)
10.ポーランド 58,980
11.アルゼンチン 55,650
12.カナダ 50,733
13.ブラジル 48,355
14.スペイン 45,272
15.チェコスロヴァキア 41,578
1.米国 854,688 (フィリピンを含む)
2.英国 551,464 (インド、マレーシアを含む)
3.ソ連 398,017
4.ドイツ 317,783
5.中国 296,043
6.日本 195,680 (韓国、台湾含む*1)
7.フランス 188,125 (アルジェリア、ヴェトナムなどのデータ無し)
8.イタリア 142,954 (リビアのデータ無し)
9.オランダ 125,201 (インドネシア含む)
10.ポーランド 58,980
11.アルゼンチン 55,650
12.カナダ 50,733
13.ブラジル 48,355
14.スペイン 45,272
15.チェコスロヴァキア 41,578
3:名無しの歴史部員 ID: ID:8Lz
アッメ君は界王拳でも使えるのかな?
4:名無しの歴史部員 ID: ID:N2C
髭が、アメリカの参戦さえなければ、英ソを倒せると思うのも納得やで
5:名無しの歴史部員 ID: ID:izs
全方位敵に回すとかやらなければドイツがソ連に勝っててもおかしくなさそう(小並)
6:名無しの歴史部員 ID: ID:b4M
ソ連のGDPはあてになりますか…?
7:名無しの歴史部員 ID: ID:Qec
ソ連よりイギリスの方がGDP上なんやな…
9:名無しの歴史部員 ID: ID:0mK
アジア全体でGDPどんなもんなんやろな
10:名無しの歴史部員 ID: ID:N2C
まあ必ずしもgdpが低くても負けるわけでもないみたいやけど
日清日露みたいに
日清日露みたいに
12:名無しの歴史部員 ID: ID:JgC
>>10
あれは局地戦やからなぁ
長期的な総力戦になれば日本に勝ち目はないやろね。中ソは兵士いくらでも調達できるし
あれは局地戦やからなぁ
長期的な総力戦になれば日本に勝ち目はないやろね。中ソは兵士いくらでも調達できるし
11:名無しの歴史部員 ID: ID:TGw
とはいえ今の生活水準と比べたらどこも貧しい感じか
13:名無しの歴史部員 ID: ID:Ri2
実は開戦時の日本は
日中戦争の特需で好景気
この好景気を壊したくなかったから開戦したという面もある
日中戦争の特需で好景気
この好景気を壊したくなかったから開戦したという面もある
引用元:太平洋戦争開戦時のGDP