2:名無しの歴史部員 2019/01/12(土)12:08:58 ID: ID:OPq
所詮は百姓出身やね(ガッカリ)
4:名無しの歴史部員 2019/01/12(土)12:12:50 ID: ID:stq
いくら良い男紹介してもその男の女家族に興味を示したんだっけ
5:名無しの歴史部員 2019/01/12(土)12:13:19 ID: ID:KLL
家康もやで
なお家光
3:名無しの歴史部員 2019/01/12(土)12:11:17 ID: ID:m3W
6:名無しの歴史部員 2019/01/12(土)12:14:28 ID: ID:IFu
11:名無しの歴史部員 2019/01/12(土)12:18:58 ID: ID:Z4k
残りの2割はホモ
12:名無しの歴史部員 2019/01/12(土)12:21:22 ID: ID:IFu
めちゃくちゃやんけ…
13:名無しの歴史部員 2019/01/12(土)12:22:15 ID: ID:IFu
15:名無しの歴史部員 2019/01/12(土)12:32:50 ID: ID:8eA
17:名無しの歴史部員 2019/01/12(土)12:34:44 ID: ID:xwM
それよか戦場で命を預けることになる男同士で芽生えるのは不思議なことではないと思うわ
18:名無しの歴史部員 2019/01/12(土)12:38:44 ID: ID:8eA
19:名無しの歴史部員 2019/01/12(土)12:39:18 ID: ID:jka
武士の嗜みっていう同調圧力があるからしてただけちゃうの
25:名無しの歴史部員 2019/01/12(土)12:44:40 ID: ID:OB8
26:名無しの歴史部員 2019/01/12(土)12:45:18 ID: ID:TH0
27:名無しの歴史部員 2019/01/12(土)12:46:30 ID: ID:OB8
29:名無しの歴史部員 2019/01/12(土)12:47:00 ID: ID:TH0
36:名無しの歴史部員 2019/01/12(土)12:49:47 ID: ID:p9s
42:名無しの歴史部員 2019/01/12(土)12:53:39 ID: ID:m5k
基本的に小姓には女らしい振る舞いと見た目が求められるんやで
44:名無しの歴史部員 2019/01/12(土)12:54:04 ID: ID:jka
女じゃいかんのか?
46:名無しの歴史部員 2019/01/12(土)12:54:43 ID: ID:m5k
いかんのやで
39:名無しの歴史部員 2019/01/12(土)12:51:17 ID: ID:jka
貴族「坊さんがやってるってことは正しいことなんやろなぁ…」
武士1「坊さんや貴族がやってるってことは雅なんやろなぁ…」
武士2「なんか最近男色流行ってるしとりあえずやっとくか」
こうやろ
40:名無しの歴史部員 2019/01/12(土)12:51:23 ID: ID:OB8
43:名無しの歴史部員 2019/01/12(土)12:54:00 ID: ID:TH0
本質は同じままなんだよなぁ
48:名無しの歴史部員 2019/01/12(土)12:56:32 ID: ID:OB8
50:名無しの歴史部員 2019/01/12(土)12:57:07 ID: ID:IFu
53:名無しの歴史部員 2019/01/12(土)12:58:29 ID: ID:pIY
58:名無しの歴史部員 2019/01/12(土)12:59:49 ID: ID:a00
信玄とかいう部下へのラブレターを後世に残された男
59:名無しの歴史部員 2019/01/12(土)13:00:20 ID: ID:OB8
61:名無しの歴史部員 2019/01/12(土)13:01:38 ID: ID:7tS
いろんな説があるけど1番おもろいのは奴隷売買やろな
引用元:男色が武士のたしなみだった日本