2:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)09:49:40 ID: ID:Yrb
3:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)09:50:18 ID: ID:Xe7
4:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)09:50:25 ID: ID:jMI
8:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:01:07 ID: ID:f2N
源氏しか幕府開いたらアカンなんて決まりないぞ
初代からしてちゃうし、頼朝流が尽きたら藤原将軍とかできとるし
9:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:02:39 ID: ID:jMI
でも平姓が幕府開いた先例ないやん
18:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:04:52 ID: ID:f2N
イミフ
先例がないからアカンなんてルール無いで
お前の頭の中で勝手に作っとるだけや
6:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)09:57:28 ID: ID:jMI
徳川でいうと
氏←源=豊臣
姓←徳川=羽柴
苗字←松平=木下
ってことでおk?
7:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)09:58:54 ID: ID:AVz
最初の名前は木下ですけど
10:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:03:04 ID: ID:3lu
12:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:03:38 ID: ID:Xe7
13:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:04:07 ID: ID:cPZ
14:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:04:07 ID: ID:0OB
15:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:04:17 ID: ID:iQZ
16:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:04:43 ID: ID:0K8
17:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:04:44 ID: ID:0qP
19:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:06:13 ID: ID:b6t
さすがに不安定にも程がある
20:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:06:20 ID: ID:xyy
21:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:06:50 ID: ID:jMI
24:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:09:10 ID: ID:iQZ
ノッブは国王を目指してたから
27:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:10:13 ID: ID:jMI
足利義満「日本国王も天皇の存在前提やろ」
25:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:09:40 ID: ID:PUL
29:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:10:18 ID: ID:AVz
武田と上杉と毛利と朝倉と浅井はどれくらいヤバイの
48:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:17:37 ID: ID:b6t
毛利の8ヶ国掌握が66年
第四次川中島が61年、第五次が64年
信玄が家康をフルボッコにした三方ヶ原の戦いが73年
朝倉は宗滴死んでからあまり強いイメージないけどどうなんだろ
51:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:19:57 ID: ID:AVz
逆に包囲網を築かされる無能武将
>>48
毛利と武田と上杉が全盛期じゃないですかやだー
30:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:10:40 ID: ID:5lL
本能寺なくても塩辛いもん食って定期的に癇癪起こすから本能寺なくても高血圧上杉謙信コースよな
31:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:11:39 ID: ID:jMI
32:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:12:14 ID: ID:8gL
33:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:12:49 ID: ID:Xe7
300年も続いたら日本が植民地になってそう
35:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:13:29 ID: ID:aPC
36:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:14:05 ID: ID:0OB
日本どころか畿内の帝王にすらなる気なかったんですがそれは
38:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:14:07 ID: ID:f2N
死にたがりの二代目何か要らんで
39:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:15:22 ID: ID:5lL
無能の弟達に比べたら
41:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:16:06 ID: ID:Xe7
あの明智が謀反したとなれば包囲に隙があるわけないし死ぬなら悔いのないようにしたいなあ
45:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:16:53 ID: ID:jMI
生き残って関ヶ原で大手柄たてた叔父を見習ってほしいわ
43:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:16:41 ID: ID:AVz
44:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:16:47 ID: ID:mIh
49:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:18:25 ID: ID:Xe7
別に幕府開く必要ないような気がする
室町幕府のこと考えると将軍のイメージ良くないだろうし
50:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:19:42 ID: ID:mIh
せやんな
たぶん信長が殺されずに日本統一してたとしても幕府は開かんかった気するわ
54:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:20:50 ID: ID:5lL
でも信長と秀吉は失策関係なくころころ領地かえるし土地が確約されんと不満貯まるやろ
その結果家康が鎌倉幕府みたいな古い体制に戻して成功したし
46:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:17:23 ID: ID:X2O
47:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:17:28 ID: ID:mIh
なんであんなややこしいことしてたんや
52:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:19:59 ID: ID:MbE
53:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:20:16 ID: ID:jMI
本人はとっくに隠居してたんやし
55:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:21:52 ID: ID:Kx6
普通に海外進出で鎖国的な日本でなく海外と戦争しまくりだった気がする
56:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:22:09 ID: ID:jMI
京脱出に成功すればワンチャン織田再興できたやろ
57:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:22:38 ID: ID:AVz
何でだろうね勘違いで自壊したとか
59:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:22:57 ID: ID:dy5
すぐそこまで援軍来てたしな
60:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:23:47 ID: ID:jMI
秀吉もっと大返し速ければ間に合ったんやろか?
66:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:25:13 ID: ID:Xe7
本能寺の変が発生してから明智が出した密書を手に入れて大返ししたわけでどう頑張っても間に合わんやろ
それこそ秀吉も謀反起こそうとしてたとかじゃなきゃ
58:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:22:45 ID: ID:Xe7
61:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:24:15 ID: ID:mIh
65:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:25:02 ID: ID:jMI
清水宗治切腹待たずに即帰宅すれば
62:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:24:52 ID: ID:Xq5
64:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:24:57 ID: ID:AVz
68:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:25:57 ID: ID:hei
69:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:26:13 ID: ID:mIh
ワイもそれ思う
70:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:26:30 ID: ID:Sco
あちこち移動したい派なイメージ
71:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:27:04 ID: ID:mIh
74:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:28:02 ID: ID:Xe7
外交にマメだったらしいしADHDではなさそう
72:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:27:16 ID: ID:AVz
73:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:27:37 ID: ID:Kx6
もしかしたら
人たらし的だった木下藤吉郎の口車に乗せられて
本能寺で信長やったら、それが木下藤吉郎の作戦で、あいつ裏切った謀反起こしたと理由付けに使われ殺され
体よくトップにたって豊臣秀吉が爆誕した可能性
76:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:28:58 ID: ID:Sco
それやったら信忠も殺さなかった理由に乏しい
信忠は逃げようと思えば逃げられた
77:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:30:18 ID: ID:AVz
身銭を切って京都の再興とかやらん
78:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:30:26 ID: ID:Xe7
82:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:34:10 ID: ID:AVz
85:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:36:00 ID: ID:7LJ
87:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:37:52 ID: ID:dy5
それは古めの異説やで
88:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:38:01 ID: ID:jMI
三職推任問題やな
当時内大臣を辞職して無冠だったから天皇が世間体あるし天下人ならなんか職につけよ
っていってきたのをノッブは無視してる
89:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:38:53 ID: ID:hei
無視することでさらに格を高めようとしてた可能性
91:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:39:33 ID: ID:dy5
信長がいくら天下人間近だったとはいえ朝廷の影響力を舐め過ぎや
95:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:43:01 ID: ID:hei
言うたって朝廷金ないねんぞ?
96:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:44:43 ID: ID:Sco
金は無くとも権威はあったんちゃう
97:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:45:30 ID: ID:mIh
どうして金も軍もないのに権威はあったの?
98:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:46:05 ID: ID:Sco
歴史があるから
92:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:39:54 ID: ID:7LJ
101:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:46:51 ID: ID:jMI
104:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:48:37 ID: ID:ptK
朝廷から要請ではなく、天皇が頭を下げてお願いしてくる方がええ訳やし
105:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:49:07 ID: ID:hei
こういうことやねん
106:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:49:38 ID: ID:Hhv
108:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:50:59 ID: ID:5lL
109:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:51:07 ID: ID:MbE
従来仏教は壊滅させられてたやろな
じゃぁキリスト教がはびこるかって言われたら
ある日突然ぶちギレて大粛清があったかも
わからんけど
112:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:52:06 ID: ID:ptK
信長は仏教を大事にしとるで
変な権威がない地域に根付いている仏教は
117:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:53:46 ID: ID:MbE
あの当時の土着した仏教がどんなのかわからんですまんな
120:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:54:53 ID: ID:YVn
比叡山は武装して調子のりすぎやったからあいつらは潰してよかったが
かといってバテレンは日本人を奴隷にしとったから
結果として信長が消えてくれてよかった
明智よーやったとワイは思う
127:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:56:45 ID: ID:jMI
猿も最初は容認してたけど
宣教師が日本人奴隷にすんの見てブチ切れたんやっけ?
秀吉有能やな
133:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:57:51 ID: ID:nar
いや口実に使っただけで実際にはやってない(少なくとも史料的な裏付けはない)
137:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:59:46 ID: ID:tcL
一応マジな禁教は江戸になってからやと言われてるな
秀吉の時はまだ甘かったと
139:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)11:00:21 ID: ID:nar
やなくて宣教使が売ったとかの話や
145:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)11:04:34 ID: ID:tcL
ああそっちかすまん
せやな
主犯格はキリシタン大名と南蛮商人達やな
155:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)11:07:00 ID: ID:nar
あと海外に連れ去られた奴ってのはほぼ倭寇に残って西洋船に対して海賊行為働こうとした奴らしいんよな
フィリピンなどでの状況を見るに
111:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:51:54 ID: ID:HxT
119:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:54:52 ID: ID:dy5
34
161:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)11:09:23 ID: ID:hei
そんなことないと思うで?
イエズスカス「デウスさんを信じひんと地獄に落ちるやで」
一般の日本人「それならワイの死んだお父とお母は地獄に行って
ワイだけ天国に行くことなんてできひんやで」
みたいなことが多々あって布教には苦労してたみたいやし
128:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:56:59 ID: ID:MbE
武力保持する金がなかっただけで
中央が見栄晴ぐらいの金はあったかと
135:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:58:44 ID: ID:tbu
天皇「即位式開けないンゴ」
いうほど見栄張れてるか?
136:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)10:58:50 ID: ID:mIh
やっぱそうなん?そら金ないと無理やんな
141:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)11:00:54 ID: ID:f2N
海外進出もヒッデとさして変わらんよ
しょせんちょっと人が多かっただけの小島国の王様に過ぎんわね
143:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)11:02:45 ID: ID:Oqo
144:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)11:04:00 ID: ID:Sco
現代にも続く価値観を作り出した点ですごいと思う
146:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)11:04:38 ID: ID:Oqo
はえーすっごい
154:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)11:06:56 ID: ID:Lcd
新井白石という有能?
朱子学輸入してよかったんかなぁ・・・
150:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)11:05:37 ID: ID:bpZ
当の足利将軍家があの体たらくやし、それ以前の歴史を見ても、鎌倉はすぐに北条氏に実権奪われたし、室町もまともに全国支配できたのは義満くらいやろ
結局頼朝個人のカリスマと義満個人の手腕でしか幕府の権威なんて作れんかったんや
そんなに幕府開きたい思うか?
160:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)11:09:05 ID: ID:jMI
162:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)11:09:49 ID: ID:hei
逆に徳川には何もなさすぎたから
ようやく探しに探してきたのが征夷大将軍
163:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)11:10:12 ID: ID:mIh
徳川田舎者やったんやな
165:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)11:10:39 ID: ID:hei
まあ安城は田舎やわな
166:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)11:11:02 ID: ID:nar
日本のデンマークは関係ないだろ!
167:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)11:11:59 ID: ID:jMI
169:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)11:14:51 ID: ID:Xe7
ない
185:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)11:38:03 ID: ID:dy5
日本人「既に亡くなった私の父や母は天国には行けないんですか?」
宣教師「あかん、反論できひん……」
189:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)11:41:40 ID: ID:f2N
宣教師「パッパマッマご先祖は中間で漂っとるで、道に迷っとるんや。 導きの光で皆で天国に行けばエエんやで(ニッコリ)」
190:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)11:44:37 ID: ID:hei
日本人「ワイは阿弥陀様にパッパとマッマもいる極楽浄土に連れてってもらうやで(なんまいだぶー)」
193:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)11:48:28 ID: ID:f2N
宣教師「騙されとる…… 早く助けるんや! 良い人々やから天国に間違いなく行けるわ。 信じよ!されば救われるで~!」
188:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)11:41:20 ID: ID:dnQ
織田が幕府を開いたとしても、織田幕府にはならなかっただろうなぁ
196:名無しの歴史部員 2019/03/20(水)12:05:52 ID: ID:jMI
安土幕府や
引用元:なんで信長は織田幕府開かなかったんや?