2:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)18:41:17.362 ID: ghWVyxPt0.net
3:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)18:41:44.815 ID: 5KQJdN0yd.net
4:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)18:42:16.721 ID: LDeTDwzf0.net
5:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)18:42:25.257 ID: 1YeLfNBbd.net
6:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)18:43:43.419 ID: VMKYpaKWa.net
ミッドウェー海戦での敗北
特攻隊の出現が遅かった
7:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)18:43:47.995 ID: /cXmvUdG0.net
9:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)18:48:17.118 ID: RnhutTzY0.net
申されていたぐらい
10:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)19:14:19.603 ID: UsOs20dSa.net
全力の日本=1
余裕綽々のアメリカ=8~12
世界第二位ソ連=6
アメリカ>>>枢軸全体
アメリカ=ドイツ+日本+ソ連
勝てるわけがなかった
11:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)19:15:34.210 ID: LDeTDwzf0.net
12:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)19:16:49.881 ID: n1pK+9+u0.net
13:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)19:17:06.232 ID: KJRHbiYr0.net
14:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)19:17:11.439 ID: TwdNg3lKa.net
17:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)19:18:30.848 ID: KJRHbiYr0.net
人権のない国だから国民を爆弾として使える
19:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)19:21:38.984 ID: RnhutTzY0.net
昭和17年までの主力戦闘機ゼロ戦の優位性
20:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)19:23:50.426 ID: KJRHbiYr0.net
これも操縦士を守るために鉄板薄くして軽量化した人権ない国ならではの発想
23:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)19:26:53.389 ID: Snrkl38O0.net
96戦や90戦もねえのだから薄くするも何もないんやで
むしろ0戦は大型化なんやで
26:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)19:29:14.324 ID: KJRHbiYr0.net
小型化じゃなく軽量化の話だぞ
操縦士を守るための鉄板を薄くして軽量化は人権ない国ならではの発想だよと
31:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)19:33:50.060 ID: Snrkl38O0.net
だから96戦以前から装甲板は無いのだから発想も何も無いのだと
つーか、陸軍の一式戦2型や二式戦は操縦士守る為の装甲板あるのだが人権あるなし関係あるか?
21:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)19:25:05.393 ID: Snrkl38O0.net
開戦初期の兵力差優位
日本軍「初期の航空戦は倍の兵力で押しつぶす方針やで」
15:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)19:17:34.707 ID: UsOs20dSa.net
16:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)19:18:30.554 ID: ghWVyxPt0.net
本気でアメリカに勝てるなんて思ってたやついねーよ
18:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)19:20:32.057 ID: LDeTDwzf0.net
ドイツが市街戦やりたがらなかったのと同じ
結局スターリングラードでやる羽目になったし
包囲戦やったレニングラードでは逆に負けたわけだが
25:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)19:28:54.182 ID: DMhKWPGR0.net
柔軟な対応が肝心だぞ
まあ零戦は高馬力のエンジンが作れなかったのが一番の問題なんだが
27:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)19:30:40.242 ID: RnhutTzY0.net
破壊できてたなら???????
30:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)19:32:55.541 ID: 9knJYK81a.net
アメリカは戦後40万機の航空機や99隻の空母の処分費用で破産しかけたんやで
処分も金がかかり保管も金がかかりにっちもさっちも行かなくなったんや
35:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)19:39:46.249 ID: Snrkl38O0.net
人権のある国ソ連「IL2は防御ガチガチやで」
装甲のあるなしで人権云々ってギャグかな
39:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)19:44:02.023 ID: uFWOvl/V0.net
42:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)19:44:49.171 ID: LdhF7ZgL0.net
44:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)19:45:40.267 ID: RnhutTzY0.net
45:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)19:47:51.289 ID: KJRHbiYr0.net
あるぞ
アメリカ軍似つかまた捕虜は生存率が高い
一方で日本軍に捕まった捕虜は死亡率がめちゃくちゃ高いし人体実験に使われる
46:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)19:48:29.592 ID: 9knJYK81a.net
指揮官次第で非人道的な命令が出てたからな
有名なのはマッカーサーの「捕虜は丁重に扱わなきゃならないし足手まといにしかならんから捕虜になる前に殺っちゃいなさい☆」だな
47:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)19:49:28.490 ID: KJRHbiYr0.net
捕虜になるくらいなら自決しろ
アメリカ
必ず助けに行くから捕虜になっても諦めるな
発想が全く逆
52:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)19:56:35.861 ID: ex6uAFjv0.net
54:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)19:59:13.833 ID: LdhF7ZgL0.net
そりゃ戦場が地続きじゃないし
56:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)20:01:09.562 ID: DMhKWPGR0.net
陸路じゃ無いからドイツ第6軍がデフォみたいなもんなので
57:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)20:01:19.686 ID: oODfsvNB0.net
二正面なんて負けるにきまってるわ
58:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)20:02:52.184 ID: iOT1z6Ok0.net
酸素魚雷とかふ号兵器のジェット気流とか潜水空母とか
73:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)20:19:38.443 ID: uk88+5Nka.net
なぜ大戦時にはあんな事になっていたのか
79:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)20:36:06.009 ID: Z31wosWB0.net
80:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)20:37:19.075 ID: HUmmfdlO0.net
81:名無しの歴史部員 2019/03/09(土)20:37:24.085 ID: v1PFQU2R0.net
引用元:太平洋戦争でアメリカ軍が遥かに優位だった事3箇所wwwwwww