1:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)03:41:31 ID: ID:Z2r
紀元前2000前なのにミイラの身長は173cm。90歳で没したのに歯や頭髪が健在。
アブ・シンブル神殿、カルナッソス神殿等多くの世界遺産を残す。
多くの海外出征を行いリビア・ヌビア・パレスチナに勢力を伸張させた。
死後3000年後にミイラが国外で修復されて帰還したときに国軍から元首の礼で迎えられる。
パスポートの職業欄はファラオ。
最強やろ
2:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)03:42:15 ID: ID:0s6
4:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)03:44:22 ID: ID:Z2r
オスマン帝国の最盛期の皇帝やな
個人としてはどれくらいすごかったか知らんけど
6:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)03:47:50 ID: ID:0s6
常備軍イェニチェリの設立
法典を制定して帝国中盤の基礎を固める
西はハンガリーから東はイラクに至る領土を所有
宗教的に相容れないはずのフランスと同盟を組める外交力
海賊を従えて黒海、地中海、ペルシャ湾の制海権を獲得
3:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)03:44:00 ID: ID:6l8
8:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)03:55:20 ID: ID:oMF
始皇帝
アレクサンドロス大王
ナポレオン
の三人に絞られるやろなぁ
始皇帝はアジア文明の始まり(天下統一後の文化統一)
アレクサンドロス大王はメソポタミア、インド文明の吸収により西洋文明の始まり
ナポレオンは近代武術のみならず本人の業績じゃないが民主主義、基本的人権などのエンジンになった
11:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)03:56:43 ID: ID:Z2r
ナポレオンは君主としては最低やろ
国すら守れてないやん
セントヘレナ島流されて当然
15:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:00:27 ID: ID:oMF
国民国家を成立させて内政も抜群だった
ミスは領土広げすぎたこと。国民国家という性質上、自分たちはフランス国民だっていうなにかが必要なのに
スペインまでいくとその論理が矛盾する
そこも武力で何とかできると思ったら、ナポレオンは極地戦は苦手だからゲリラ戦されて大敗するんやな。
ちょうどイギリス相手にも海戦で負けてロシアに大敗
この負けがなければね
まぁそれでも近代化の礎だから
16:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:04:41 ID: ID:Z2r
内政も抜群って
大陸封鎖したから立ち行かなくなってインフレ起きまくり銀行潰れまくりやぞ
9:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)03:55:31 ID: ID:XcS
戦と子作りが下手という欠点はあるけど
10:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)03:56:36 ID: ID:oMF
始皇帝
アレクサンドロス大王
ナポレオン
最強の皇帝
アレクサンドロス大王
サラディン
項羽
こんな感じかな
12:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)03:59:03 ID: ID:Z2r
個人としては偉人かもしれないけど王としては下の下やん
18:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:04:41 ID: ID:oMF
国民に圧政を敷いたのは嘘やね
そんな話があるならソース欲しいわ
あと分裂したのは最後の最後だけで、それは後継者を「一番強い奴が王になれ」ってジャンプ系主人公みたいなこと言って死んだから
そら分裂しますわ
戦えって言ってますやん
13:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)03:59:13 ID: ID:roh
14:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:00:12 ID: ID:UYd
25:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:05:11 ID: ID:XcS
影響受けてる後世の有名人も多いし
良い君主かと言われると疑問持たれるのはしゃーないけど
29:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:07:27 ID: ID:oMF
暴君という衣を着せられた偉大な皇帝っていうのが正しいね
歴史の流れを作ったのは間違いなくこの三人の時代に絞られる
始皇帝が中華統一して漢字を義務化させて中央集権型にして、中国って国が生まれてアジア全体も始まったし
30:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:10:38 ID: ID:Z2r
アレキサンダーとかナポレオンは典型的な英雄やけど君主としてはむしろマイナス評価やと思うわ
31:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:11:20 ID: ID:bHD
はい光武帝
33:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:14:34 ID: ID:Z2r
劉秀はたしかに中華皇帝では一番やろな
乱世の雄としても治世の君としても有能ってのはなかなかおらんわ
34:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:16:28 ID: ID:oMF
劉邦はなんだかんだ乗っ取られるし安定してなかったしな
劉秀は戦に強すぎもせず、革命的なこともせず、王莽のやったこと全部取っ払って劉邦時代の落ち着いた政治に素直に戻したのが偉いわ
32:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:13:41 ID: ID:oMF
安定した政府を作り上げた君主を最強とするか、その安定した政府を乱世の中で掴み取った暴君を最強とするかのレベルの話だぞ?
後者を完全否定するのはおかしいな
35:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:17:05 ID: ID:Z2r
掴み取ったものを維持できてないやろ
国を潰してる時点で紂王や幽王といっしょやん
41:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:21:39 ID: ID:oMF
掴み取った王朝が必ず滅んでるわけではない
アレクサンドロスに関しては続いてるしなその後も
劉邦は始皇帝の中央集権と法治国家と漢字、測量法を引き継いだ。始皇帝だから統一できたものばかりや
アレクサンドロスの生み出した諸兵科連合はその後の兵法の基礎となった。四大文明のうち3つを統一して中世のすべての礎となるヘレニズム文化をきずいた
ナポレオンは国民国家(民主主義、基本的人権)の名の下はじめて徴兵制を生み出し、近代武術のみならず近代的文明のはじまりを築いた
ぜーんぶ、引き継がれてるよ?
48:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:28:16 ID: ID:Z2r
それは君主の功績じゃなくてその当時の政治家やら官僚やら技術者の功績が大きいやろ
君主の責務は国と国民を守ることやん
国を滅ぼして何万人も国民殺してる時点で王としては赤点やん
52:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:31:47 ID: ID:oMF
歴史を語る上で個人名を出したとき、それはその人が作り出した大きな歴史のうねり全体を語ってるんやで
君はじゃあその官僚一人が今度は独立して考えついたと言えるのか?
違うよね?その官僚の元には沢山の人の集まりがあったんや
そしてその人たちは一人の王のもとに集まる。君主国家を語る上で君主を元に語るのは歴史の常識だよ?
55:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:34:15 ID: ID:Z2r
ワイは君主の個人の資質を問うているんやわ
オジマンディアスを挙げてる点でわかってほしいけど
36:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:17:18 ID: ID:XcS
37:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:19:05 ID: ID:0s6
43:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:23:58 ID: ID:oMF
ヒトラーに関しては負の遺産の方が大きいが帝国主義の始まりと第二次世界大戦の唯一の元凶やし影響は大きいので入れたが
ただ始皇帝、アレクサンドロス、ナポレオンは英雄でありつつ人類の影響が大きすぎる
他にあげるのがキリスト、ムハンマド、孔子、その他発明者くらいや
44:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:24:58 ID: ID:XcS
50:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:30:39 ID: ID:Z2r
カエサルは終身独裁官やけど君主ではないしね
47:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:26:37 ID: ID:oMF
そらモンゴロイドが一重になって皮下脂肪多くなるわけやわ
49:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:30:16 ID: ID:XcS
そのせいで近代化遅れてグダグダになっちゃった感あるけど
54:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:33:00 ID: ID:oMF
そして何故かそれまで腐敗してなかった征服側国家が、中華化したら腐敗を始める
あそこ呪われてるわ
61:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:37:00 ID: ID:XcS
人心が腐敗しちゃうのは土地が豊か過ぎたのかもな
やっぱり物持ち過ぎるとええことないんや
53:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:32:55 ID: ID:Z2r
けっして君主として偉大だったわけじゃないと思うわ
軍司令官として偉大だったから国のトップになれたってわけ
57:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:35:04 ID: ID:oMF
地震が起きた時に、避難民を助けたボランティアばかりが目立つやん?
でも本当に人命を救った偉大なものは、耐震構造を生み出してそれを普及させた人なんだよ。
始皇帝、アレクサンドロス、ナポレオン、カエサルは後者なんだよ。
地震は起きた、対処が100点とは言い難い、でも後世に永遠に受け継がれるものを作り上げたんだよ
56:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:34:34 ID: ID:XcS
後事を託せる良い人物が見当たらなかった人は不運やね
59:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:35:43 ID: ID:Z2r
後継者選びも含めて偉大な君主であってほしいよな
豊臣秀吉とか晩年で全部功績帳消しにするレベル
80:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:45:59 ID: ID:XcS
全盛期の凄まじさと晩年の老害っぷりの落差は好きな人ほどガッカリするわな
家康は信長や秀吉と比べて人気はないけど、晩年ボケずにやることやって逝く辺り超有能やと思うわ
58:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:35:11 ID: ID:IAN
65:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:40:15 ID: ID:IAN
67:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:41:32 ID: ID:Z2r
スターリンはなあ…
大粛清とか祖国大戦争とか暗いイメージしかないわ
70:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:42:42 ID: ID:IAN
でも民主主義に対してほぼ互角に渡り合ったのは凄いと思うの
71:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:43:33 ID: ID:oMF
レーニンは間違いなく偉大
ちょうど資本主義が崩壊しかけて餓死者が頻発してたし、帝国打破したから英雄だしね
スターリンは.....WW2, 冷戦の主役ってだけかなぁ
68:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:42:06 ID: ID:XcS
こういう所は好きな推しの偉人を挙げて語り合うもんやと思ってるけど
73:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:43:44 ID: ID:0s6
75:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:44:00 ID: ID:Z2r
最後まで幸せに暮らしましたって王のほうが上やと思うんだがね
76:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:44:24 ID: ID:IAN
つまりもっとも偉大なのは王貞治
82:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:46:33 ID: ID:Z2r
最も偉大な王は王貞治か王安石やね
77:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:44:53 ID: ID:oMF
その幸せは努力で得たものよりも、生まれた時から与えられたものの方が大きいからね
つまり坊ちゃんに見られて格が低く見られるのはしゃーない。
84:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:47:40 ID: ID:Z2r
生まれた時から持ち合わせたものを含めての王の資質やからね
85:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:49:31 ID: ID:oMF
そこを最強ととるかとらないかやね
創始者は、与えられた素質プラス、0から天下に行った力がある
継続者は、与えられた素質だけしかわからない
だから創始者の方がすげーってなるじゃん
継続者でもすごいの生み出したやつならわかるけどな、アレクサンドロスがまさにそうやし
90:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:52:56 ID: ID:Z2r
1から8か9で作り上げた人と9を10にして完成させた人とで前者が優れてるってはならないと思うけどね
96:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:55:34 ID: ID:oMF
うーん
完成させてないんだよなぁ...9を9のまま継続させただけって認識なんやけど。8に落とさなかっただけ偉い
9を10にさせたのは、今まであったものから爆発させたやつだけだろ
アレクサンドロスがまさにそう
日本で言っても徳川家康だって元々は松平家の南蛮メカの当主だった。そこから花開いたわけや。
86:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:50:11 ID: ID:0s6
できる国民なら当然金日成国家主席の名をあげるに決まってるんだよなぁ
世界を照らす偉大なる主体思想の体現者にして人民を明るく照らす太陽のようなお人にしてすべての国民の父であらせられるお方やぞ
102:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)04:59:34 ID: ID:XcS
106:名無しの歴史部員 2017/12/24(日)05:02:05 ID: ID:Z2r
義経は軍事的天才やけど政治オンチ
頼朝は政治的天才やけど軍事オンチ
どっちも最後は北条につぶされたからどっちもどっち
引用元:人類史上最も偉大な君主ってラムセス2世オジマンディアスだよな?
誰もお前の君主観なんて聞いてない