1名無しの歴史部員 2018/12/10(月)10:56:14.91 ID: Vo+SA9fE0.net













 

2名無しの歴史部員 2018/12/10(月)10:56:46.58 ID: 9HdZ2Jli0.net

これがどのレベルの家庭なら食べられるんや?




4名無しの歴史部員 2018/12/10(月)10:57:20.51 ID: Vo+SA9fE0.net

>>2
武家や官僚や




3名無しの歴史部員 2018/12/10(月)10:56:49.66 ID: Q5N7o3JA0.net

クッソまずそう
味噌なんてなさそうだしどうやって味付けしてたんやろ




9名無しの歴史部員 2018/12/10(月)10:58:27.04 ID: 8+zC7XL0x.net

>>3
無いわけないやろ




275名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:50:33.02 ID: iI6X+GWF0.net

>>3
味噌あるやんよく見ろ




5名無しの歴史部員 2018/12/10(月)10:57:28.92 ID: Uc2dIa050.net

白米ないんか?




7名無しの歴史部員 2018/12/10(月)10:57:40.42 ID: fLFHv25Ep.net

マジでこれでいいわ




8名無しの歴史部員 2018/12/10(月)10:58:01.15 ID: Hop/arnbM.net

精米されたのは公家でもないと食べれなかったんかな?




27名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:03:19.36 ID: dCbNMPWT0.net

>>8
むしろこの時代に白米だけ食ったらビタミン不足で脚気になるで




10名無しの歴史部員 2018/12/10(月)10:58:47.30 ID: +J6/JwEF0.net

おかず足らねえだろこんなん




12名無しの歴史部員 2018/12/10(月)10:59:09.49 ID: eBi+sJnU0.net

ノッブ「なんやこれ! 味しないやんけ! まっず!!」




13名無しの歴史部員 2018/12/10(月)10:59:15.41 ID: bfsXqRo1d.net

こりゃひでーや




14名無しの歴史部員 2018/12/10(月)10:59:29.03 ID: Rpcac1NTM.net

公家とかの食事やろ




283名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:51:47.35 ID: iI6X+GWF0.net

>>14
京都だと新鮮な魚が手に入らないから公家はカチカチになった干物を小刀で削ってお湯かけて食ってたらしいで




15名無しの歴史部員 2018/12/10(月)10:59:48.87 ID: ZZkF5ZNL0.net

おっさんがすきそう




16名無しの歴史部員 2018/12/10(月)10:59:52.62 ID: z/5K+aQV0.net

朝食ならちょうど良さそう




17名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:00:05.21 ID: 892OuCWH0.net

ほんまはこんなんと全然ちゃうんやろ?




28名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:03:20.24 ID: yE2xPpNfd.net

>>17
まぁ器が違うやろな




18名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:00:14.55 ID: nQsuaexM0.net

肉がねぇ!




19名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:00:21.46 ID: o2Iixot9d.net

なお農民は玄米と汁物だけだった模様




20名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:00:30.76 ID: 0KRgb3Zna.net

鎌倉武士とか平安貴族を松乃屋とかやよい軒に連れてって好きなだけ飯食わせてみたい
塩分過多で死んだらかわいそうだけど




21名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:00:59.16 ID: KjXtiK1T0.net

庶民の方が肉食ってたからええもん食ってたんちゃん?




23名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:01:55.22 ID: FUuVlxNkK.net

>>1って上流階級の飯やん
干物なんかごちそうやぞあの時代




24名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:02:21.83 ID: Qv6KIAxI0.net

こんなん食えんの貴族やん




26名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:03:05.05 ID: TsTqrc4e0.net

現代では鳥の餌として売られてる粟とかひえの雑穀食ってたからな今食おうとしても臭くて食えない




33名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:04:43.63 ID: YOc74EsU6.net

米が白くないやん




38名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:05:39.09 ID: zkiapuTfd.net

うまそう




40名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:05:47.75 ID: +WX+567+0.net

野菜が足りん




43名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:06:30.34 ID: Q8EOwxkD0.net

こういうのでいいんだよ系はたまに食うからいいんであっていつもこういうのでいいんだよ系だとダメなんだよ




45名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:07:21.67 ID: Q7MA38er0.net

今やと囚人の食いもんやな
贅沢になったもんや




46名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:07:39.88 ID: mYS+Sl620.net

ご飯もりもりやん




51名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:09:11.35 ID: ieHEVWpe0.net

全部朝ごはんレベルやん




52名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:09:54.49 ID: i0jM5NKOa.net

毎日これだと飽きる




53名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:09:58.95 ID: 1U5tJwg00.net

ええやん!




57名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:11:10.46 ID: Gh1769tg0.net

マジに肉食ってないんやな




83名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:15:50.35 ID: mGIFgc0Na.net

>>57
鎌倉時代だと武士は結構鶏食ってる




58名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:11:11.36 ID: BHyrjjB90111111.net

江戸時代のおもてなし料理再現したの見たことあるけど
ほとんど煮物みたいな茶色やったで
おでんを別皿に盛り付けただけみたいな感じ
あれでは世界で戦えんわ




61名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:11:56.55 ID: 8NgBOcxU0.net

やっぱり唐揚げがほしいところ




64名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:12:20.83 ID: 2cfnr1740.net

納豆ってこの時代からあったんか




66名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:13:04.98 ID: i0jM5NKOa.net

>>64
甘納豆みたいなのは古くからあったような




69名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:13:14.28 ID: sAFsqYa60.net

今の日本とGDP1000倍じゃきかんぐらい豊かさ違うやろ




74名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:14:31.39 ID: jTtr9dDRd.net

>>69
明治辺りからようやく日本人の食事も進化していくくらいだからな




72名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:13:43.26 ID: ttWTjJDzF.net

江戸時代でも米大盛りに漬け物、みそ汁みたいな一汁一菜みたいなんが基本やろ
たまに魚食ったりしたろうけど




81名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:15:34.14 ID: Q5N7o3JA0.net

>>72
それ江戸だけやで
農村や大坂など地方はまともに食えず餓死続出




89名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:17:54.97 ID: ttWTjJDzF.net

>>81
天下の台所の大坂が?
地方は東北なんかは飢餓多かったが、農村も地域によって年貢の重さも米のとれだかも違うから地域差大きいわ




93名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:18:28.12 ID: Q5N7o3JA0.net

>>89
天下の台所(ただの江戸への中継地)




111名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:22:09.72 ID: mlWWmbxHM.net

>>93
よく知ってるやん
中継地だから食材が集まって食文化が花開いたんやろ




80名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:15:31.91 ID: uL4FNJKS0.net

源頼朝が献上された鮭を食べて
「こんなおいしいものは初めて食べた」といった記録があることから
当時の最高権力者ですらその程度のものしか食べていなかったことがわかる




82名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:15:46.30 ID: 64utRpTn0.net

おかずと味噌汁はええけど米はむちゃくちゃ不味いぞ
玄米やから栄養はあるけど飲み込むのにも苦労するで




85名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:16:13.05 ID: wvxT125wF.net

2枚目とかよくこれで栄養失調ならなかったな




97名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:19:21.86 ID: Q+nPcoX20.net

盛り付け方で騙されとるだけや




104名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:20:04.90 ID: v7mYgUh80.net

牛肉を食べるようになったのは江戸時代から明治時代に差し掛かる頃に岩倉具視が天皇に食べさせたことから民に広まったからそれまでは身長も体躯も貧相やったんよ




294名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:55:21.78 ID: iI6X+GWF0.net

>>104
大阪では幕末の頃から病気や老衰で死んだ牛の肉を食うのが下層民に流行ってて福沢諭吉は適塾で学んでた学生時代によく貧民街に行って牛を食ってたらしいで




107名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:20:54.38 ID: xyjUrC2m0.net

一日働いて夜飯これやったらブチ切れるレベルやけど昔はこれでもご馳走やったんやろなあ




122名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:23:21.06 ID: i0jM5NKOa.net

>>107
いやちゃんとおかわりあるぞ(ご飯だけ)




109名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:21:35.07 ID: ZZ2wJKUg0.net

低身長なのが納得




114名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:22:27.83 ID: TsTqrc4e0.net

東北はそれこそつい数十年前まで飢饉て程ではないにしろ食糧不足に悩まされてたからね
うちのマッマが子供の頃夏にちょっと曇りの日が続くと冬何も食べ物無い日があったって言ってたしな




115名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:22:41.37 ID: 4HMqtgtpa.net

出汁入り味噌やないから不味そう




116名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:22:45.57 ID: mGIFgc0Na.net

味噌が地域色だして発達したのが室町時代ってだけで全国に分布したのは奈良時代ちゃうの




117名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:22:51.20 ID: lSxEdlVv0.net

当時の味噌と今の味噌と全然別物やけどな




118名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:22:55.70 ID: vfIu7uTV0.net

土壌や水質は綺麗で総天然モノで薬害の心配なしで昔の飯ってすげー美味そうに思えるけど
栽培方法や調理や保存その他調味料の部分考えるとあ、やっぱ不味そうってなる




132名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:24:54.19 ID: i0jM5NKOa.net

>>118
特に野菜の品種改良がされてないのでアクが死ぬほど出る
めっちゃエグいし苦い




179名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:34:35.03 ID: vfIu7uTV0.net

>>132
体験としては食ってみたいがなるほどな




119名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:22:56.05 ID: ISTm+5X0a.net

今でも高級やろ
新鮮な魚に山菜




123名無しの歴史部員 2018/12/10(月)11:23:36.00 ID: v7mYgUh80.net

いまの日本人は大昔の人間からすると「なんじゃこれは!?なにを食うとるんや?」ってなるくらい食文化は変わったね




引用元:【悲報】鎌倉時代の食事、美味そう こういうのでいいんだよおじさんも納得の出来