odanobunaga01


1
名無しの歴史部員 2019/01/27(日)16:42:48.69 ID: 0.net

ぽっと出で海道一の弓取り今川義元に勝ったり超つええよね




 

2名無しの歴史部員 2019/01/27(日)16:47:39.09 ID: 0.net

奇襲がハマった以外ではここ一番ではだいたい負けてますがな




3名無しの歴史部員 2019/01/27(日)16:48:41.36 ID: 0.net

そうなん?
負けてるん?




4名無しの歴史部員 2019/01/27(日)16:50:11.40 ID: 0.net

争う相手に対しては一切情を持たなかった強さだな




5名無しの歴史部員 2019/01/27(日)16:50:50.90 ID: 0.net

負けてもいいんやで




6名無しの歴史部員 2019/01/27(日)16:51:29.89 ID: 0.net

喧嘩が強い集団で天下取るって
今で言うヤクザみたいな感じだったのかな?




9名無しの歴史部員 2019/01/27(日)16:52:08.30 ID: 0.net

>>6
殺し合いだからな
ヤクザよりヤバイ




58名無しの歴史部員 2019/01/27(日)19:45:44.81 ID: 0.net

>>6
ヤクザは善良な人をくいものにしてるだけだろ




84名無しの歴史部員 2019/01/27(日)22:37:46.35 ID: 0.net

>>6
ヤクザは親兄弟や親戚と殺し合わないしな
義理の弟とその父の頭蓋骨で正月に酒を飲まないし




7名無しの歴史部員 2019/01/27(日)16:52:01.13 ID: 0.net

政治力と金集めるのがうまかった




8名無しの歴史部員 2019/01/27(日)16:52:03.37 ID: 0.net

喧嘩で最強なのは相手の頭部を躊躇無くバットでフルスイング出来る奴




10名無しの歴史部員 2019/01/27(日)16:53:24.12 ID: 0.net

検索したら156戦113勝って出てきた




11名無しの歴史部員 2019/01/27(日)16:54:38.20 ID: 0.net

殺し合いして天下取るって
まるで正義がないんだけど
なんで戦国時代が日本史として学ぶべきものになってるの?
ヤクザ史を子供に学ばせてるみたいで




12名無しの歴史部員 2019/01/27(日)16:55:01.98 ID: 0.net

周りぜんぶ敵みたいな状況であそこまで行くの無理ゲーだろ




15名無しの歴史部員 2019/01/27(日)16:56:56.61 ID: 0.net

美濃50万石+尾張50万石=計100万石という経済力の基盤
京都から距離が近い
貨幣経済に対する理解
鉄砲の生産拠点をいちはやく押さえる




16名無しの歴史部員 2019/01/27(日)16:57:43.60 ID: 0.net

局地戦は勝ったり負けたりだろ




17名無しの歴史部員 2019/01/27(日)16:57:45.73 ID: 0.net

こりゃだめだと判断したら即退散する判断力




18名無しの歴史部員 2019/01/27(日)16:58:06.69 ID: 0.net

じゃあ負けって何をもって負けなの?
首を取るイメージなんだけど




19名無しの歴史部員 2019/01/27(日)16:58:35.38 ID: 0.net

劉邦は項羽に負けまくりだしな




20名無しの歴史部員 2019/01/27(日)17:01:57.18 ID: 0.net

やっぱり上杉謙信最強なのか




21名無しの歴史部員 2019/01/27(日)17:05:15.68 ID: 0.net

いくら負けても生き残って最後に決定的な1勝すれば勝ちだから




23名無しの歴史部員 2019/01/27(日)17:07:29.31 ID: 0.net

上杉謙信って小田原城落とせなかったしなー




24名無しの歴史部員 2019/01/27(日)17:12:18.55 ID: 0.net

勝率9割以上より天下を掌握した方がすごいに決まってんだろ




25名無しの歴史部員 2019/01/27(日)17:13:46.00 ID: 0.net

桶狭間では大軍に少数で挑んで勝ったのに同じことを二度としなかったのが凄いんだとか




28名無しの歴史部員 2019/01/27(日)17:16:05.32 ID: 0.net

上杉や武田たいな譜代の軍隊を持たないで
よく勝てたと思う。




32名無しの歴史部員 2019/01/27(日)17:18:01.18 ID: 0.net

そもそも勝率9割の武将って誰だよw




37名無しの歴史部員 2019/01/27(日)17:25:51.64 ID: 0.net

信長は家臣を有能かどうかでしか判断しなかったから農民上がりの秀吉や素浪人みたいな光秀でも出世できた
他の大名家では家柄が重視されるから有能な奴でも出世できなかった




38名無しの歴史部員 2019/01/27(日)17:27:37.10 ID: 0.net

それ以外にも頭良かったけど結局は鉄砲を取り入れたからなんだよな
薩長と同じ
でも本当に頭はよかったんだろう




39名無しの歴史部員 2019/01/27(日)17:29:45.18 ID: 0.net

お爺ちゃんとオヤジが優秀で発展する土台を築いたとヤングマガジンの漫画で読んだ




40名無しの歴史部員 2019/01/27(日)17:30:14.66 ID: 0.net

光秀自身は主君を有能かどうかだけで評価できなかったのが皮肉




41名無しの歴史部員 2019/01/27(日)17:31:55.88 ID: 0.net

モノがでかかったから




42名無しの歴史部員 2019/01/27(日)17:44:25.02 ID: 0.net

家康や信玄もだが名将として残ってるような人はだいたい戦略家としてより政治家として優れてる
信長の本当に凄いとこは楽市楽座を広めたとこ
それまでのほとんどの武将は庶民を使い捨ての課金マシンとしか見てなかったのに
信長はあえて税金を抑えて城下が栄える方向を選んだ




44名無しの歴史部員 2019/01/27(日)17:53:20.01 ID: 0.net

>>42
やりたかったのは
信長にとっての1500年前のローマ帝国みたいな感じだろうな
ローマに関する知識どれぐらい持ってたか知らないけど




43名無しの歴史部員 2019/01/27(日)17:47:15.93 ID: 0.net

今川義元が弱かったから
西は雑魚が多くて勢力拡大できた




46名無しの歴史部員 2019/01/27(日)18:18:44.35 ID: 0.net

信長自身というよりその後継に滑り込んだ秀吉の政策を見ると
海外貿易重視だから信長も同じ重商主義といわれている。
世界の流れみても当時は欧州が植民地政策で植民地経営の真っただ中
さらに豪商が益々栄えて貧富差も大きくなっていた。
とくにアジアの女性を奴隷労働として買いあさっていて
日本も女性を九州あたりの大名が売っていたことがわかっている。
信長をこれをどうとらえていたかわからんが
秀吉は日本女性を買い戻すから解放しろと交渉したようだ。
これが秀吉の明国との争いになっていく




47名無しの歴史部員 2019/01/27(日)18:24:12.64 ID: O.net

信長秀吉は譜代軽視したり譜代居なかったりで部下を実力重視で抜擢したら死後子孫は天下維持出来ず乗っ取られるとは因果応報で哀れ




48名無しの歴史部員 2019/01/27(日)18:34:55.87 ID: 0.net

信長はそもそも跡取りを育てる気があったのか




78名無しの歴史部員 2019/01/27(日)22:17:23.15 ID: 0.net

>>48
本能寺で死んだ信忠はかなり優秀




51名無しの歴史部員 2019/01/27(日)18:50:16.15 ID: O.net

楽市楽座も長槍も鉄砲も山の頂上に城建てて山の下の平地を城下町にするのも全部道三のパクリじゃないの




52名無しの歴史部員 2019/01/27(日)18:52:32.63 ID: 0.net

堺や博多に次ぐ津島港に肥沃な土地を抱えて尾張の経済力が凄かった




53名無しの歴史部員 2019/01/27(日)18:55:57.78 ID: 0.net

息子の信忠に尾張と美濃を与えて跡継ぎとして育成してたらしい




54名無しの歴史部員 2019/01/27(日)19:27:23.41 ID: 0.net

喧嘩ってのは死ぬ気でリスク背負えるやつが勝つようにできてるんだよ
名もなきチンピラが力道山を殺したようにな
リスク背負って奇襲すれば大概の相手には勝てる

但しそれをやつやつってのは結局自分も奇襲されるリスクを負うことになる
全方位に喧嘩を売っていればいつか自分もやられる
だから明智に同じことをやられて殺されたんだよ




104名無しの歴史部員 2019/01/28(月)13:54:01.70 ID: 0.net

>>54
力道山が刺されたのは喧嘩中で奇襲じゃないだろ




55名無しの歴史部員 2019/01/27(日)19:32:15.32 ID: 0.net

>全方位に喧嘩を売っていればいつか自分もやられる
> だから明智に同じことをやられて殺されたんだよ

明智に対しては喧嘩売ってないよ
パワハラはやってたけど




57名無しの歴史部員 2019/01/27(日)19:37:16.55 ID: 0.net

信長以前の大名の軍隊は 農閑期に長男次男関係なく 根こそぎ徴兵していた。
だから 刈り入れ時や田植えの時期は農業が忙しいので各大名はいったん休戦状態になっていた。
それを信長は次男三男だけで軍隊を組み、長男は農業に専念させた。
これで ほかの大名とは違い 一年中、相手の首を取るまで戦える軍隊のできあがり。




61名無しの歴史部員 2019/01/27(日)20:15:05.56 ID: 0.net

>>57
いやだからそれができるのは経済力あるから
貧乏大名は大軍の維持費が捻出できないから徴兵頼りしかできない

鉄砲だって当時の最新兵器なので貧乏大名は欲しくても手に入らない
三段打ちの戦法なんて中国は唐の時代(日本だと平安)から弩でやってる
凄いのはその戦法が成り立つ数の鉄砲を調達できる経済力




96名無しの歴史部員 2019/01/28(月)11:39:48.67 ID: 0.net

>>57
これは一昔前の戦国観だね
信長の兵制は他の大名と変わらない
正確に言うと異質とする史料がない
なので信長だけ兵農分離していたとかいうのは根拠のない妄想だぞ




60名無しの歴史部員 2019/01/27(日)20:00:54.84 ID: 0.net

織田信長って残虐非道なイメージだけど戦と政に関してはめちゃくちゃ合理的だったんだよな
残虐非道も裏切り者と規律守れない奴に容赦なかっただけだからな




63名無しの歴史部員 2019/01/27(日)21:06:53.79 ID: 0.net

に古い体制を破壊して新しい秩序を求めたところ
古い体制の中での小競り合いしかしてない田舎大名が敵うはずがない




65名無しの歴史部員 2019/01/27(日)21:14:13.59 ID: 0.net

農業の技術が上がって、余剰生産力が都市を支えることができるようになり、
都市が専門的技能集団を育成し、技術が蓄積され、それが生産能力の拡大に貢献し、
資本主義的なサイクルが回り始めた
合理的な考え方を持った人々が支える都市の力が、昔ながらの封建的地縁血縁を基礎とする集団を力で上回ったことの象徴が織田信長
新時代の幕開け、日本の近代のシンボル それが信長




68名無しの歴史部員 2019/01/27(日)21:19:26.76 ID: O.net

合理的なやり方についていけず離反してしまった浅井長政




70名無しの歴史部員 2019/01/27(日)21:37:43.96 ID: 0.net

浅井長政は婚姻の時に織田は朝倉と戦をしないっていう条件を付けたらしい
それを信長が破ったから朝倉の方についた




71名無しの歴史部員 2019/01/27(日)21:44:54.89 ID: 0.net

まぁ、ルールを守らない奴が強いのは当たり前なんだよね




74名無しの歴史部員 2019/01/27(日)22:07:09.32 ID: 0.net

信長が強かったんじゃなくて周りが弱かった
信玄とか謙信などの強敵はいつもちょうどよく死亡して幸運続き




引用元:織田信長ってどうして強かったの?