2:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:01:29.66 ID: mFRSryMY0.net
3:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:01:33.94 ID: eItz+w3Y0.net
4:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:02:03.20 ID: YZekurAGd.net
5:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:02:03.99 ID: EQSbbL4Z0.net
6:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:02:04.90 ID: RiyPJ5myd.net
7:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:02:08.85 ID: yN848RQ30.net
9:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:02:30.42 ID: zveQ/Sik0.net
10:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:02:35.47 ID: lEmK/bly0.net
11:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:03:22.95 ID: Qp+OnY2Y0.net
12:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:03:29.56 ID: FPuaruig0.net
13:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:03:37.19 ID: TdLtNvdO0.net
14:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:03:40.08 ID: pdfnUivF0.net
16:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:03:49.59 ID: hcnjGcI50.net
21:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:04:40.33 ID: IGBMcRe40.net
本能寺
22:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:04:53.44 ID: EQSbbL4Z0.net
本能寺やろ
19:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:03:52.33 ID: EN3CbLu/a.net
33:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:06:15.71 ID: 3Ksw0YiMp.net
そんなことになってんのか草生える
24:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:04:56.96 ID: yN848RQ30.net
1582ってなんなん 本能寺?
25:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:05:10.06 ID: 1LSoUgJb0.net
27:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:05:50.18 ID: CjjbYbx80.net
28:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:05:51.26 ID: bM/rbDt9a.net
29:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:05:54.84 ID: Vs0mKXQX0.net
覚えやすい年に戦争してくれて脱糞狸には感謝しとるで
30:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:05:56.10 ID: yNQgjXJpa.net
31:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:05:56.35 ID: NARTQLHm0.net
710
794
1185(1192)
1600
32:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:05:58.84 ID: D6MKJFlS0.net
35:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:06:56.92 ID: GGD9mEoU0.net
1333
36:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:06:57.79 ID: ubFsWmSAa.net
37:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:07:00.97 ID: yNQgjXJpa.net
1904
1914
43:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:09:06.28 ID: DYVzRCXG0.net
日清日露と一次だっけ?
41:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:08:20.12 ID: Y6TQZt+kd.net
55:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:11:32.59 ID: +xUECSN/0.net
お前が覚えとるだけやん
68:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:15:16.48 ID: 42yCHOof0.net
応仁の乱とか享保の改革とか
名前が残ってるんだから価値あるやろ(適当)
42:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:08:39.28 ID: ASyqDuVL0.net
46:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:09:42.54 ID: bM/rbDt9a.net
48:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:09:55.65 ID: cyZSOK/60.net
1864
1945
やっぱ時代の変わり目デショ
49:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:10:25.12 ID: wnHNDXZv0.net
72:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:15:34.49 ID: 3cjeKpPO0.net
これやわ
キリが良すぎる
50:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:10:53.65 ID: M+o609P20.net
51:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:11:03.17 ID: zKEuevLe0.net
58:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:12:07.16 ID: bM/rbDt9a.net
プラザ合意
60:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:13:21.09 ID: wnHNDXZv0.net
影響度でいえば尋常じゃないけど、すでに流れは決まってたしなんといっても地味だわ
52:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:11:18.14 ID: AqfjggJ50.net
53:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:11:25.39 ID: O5xVRRD/0.net
54:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:11:30.38 ID: 94IbLtLTd.net
56:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:11:34.50 ID: ViI4zbG80.net
1600が最強だろキリもいいし
57:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:11:38.67 ID: USXoYwkF0.net
1192 鎌倉幕府
1853 ペリー
1945 終戦
1964 オリンピック
ワイはこれやなあ印象に残ってんのは
59:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:12:16.18 ID: nt9+SXRia.net
62:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:13:45.86 ID: PFsu/Ue0d.net
63:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:13:48.24 ID: HI/oudUw0.net
天目山、山崎合戦、テンショウケンオウ使節団もある
71:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:15:32.07 ID: HU/S3g0gd.net
ロマンあるけど日本史上三指に入れることかといわれると
65:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:14:21.87 ID: Ois1Q8ICM.net
67:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:15:09.70 ID: ViI4zbG80.net
小保方佐村河内時代か
66:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:14:40.52 ID: LM6L1kyYp.net
70:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:15:30.21 ID: Uq1xLNU0M.net
73:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:15:54.37 ID: fOVwwsJv0.net
74:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:16:20.21 ID: 6Bp0FC450.net
連合国と協同国のどちらにもならずに中立宣言しとけ
マジで警告しておくわ
焦土やで
76:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:16:50.22 ID: zKEuevLe0.net
77:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:17:32.66 ID: 1sd9ox/r0.net
83:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:19:54.10 ID: IM4W/6GUa.net
今は1185が主流。教科書もそっちのはず
79:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:18:49.36 ID: K09FzDKd0.net
84:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:19:57.12 ID: 9t20lUjv0.net
実は確たるものが無く前後にブレる可能性があるから
やっぱ征夷大将軍になった1192でいいんじゃねに戻る気がするな
116:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:30:46.90 ID: hoF69tmE0.net
全国政権のトップである鎌倉殿と征夷大将軍が完全にイコールになったのは九条頼嗣以降の話であって
頼朝の時代の征夷大将軍にはそこまで大きな意味は無いしやっぱり1185年やろ
86:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:20:11.11 ID: Du7l9yXT0.net
91:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:22:56.67 ID: an47hOsh0.net
ある程度時系列さえ知ってればいいと思うが
93:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:23:52.80 ID: R7dZ3W3qp.net
みんな行く行くベルサイユ
95:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:24:49.82 ID: wnHNDXZv0.net
縦の因果関係の正確な把握にも、横の対比関係の考察にも役に立つからなぁ
101:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:26:03.55 ID: ViI4zbG80.net
全部覚える必要はないけどせめて有名なのは覚えとけ
さすがに1945や1853知らないんじゃ話にならない
92:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:23:10.45 ID: /+R02VPRd.net
96:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:24:57.63 ID: dvS+xeAld.net
1985 阪神日本一
97:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:25:04.70 ID: lQCjlzOia.net
100:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:25:59.24 ID: estRxTii0.net
ギロチンですよギロチン!
103:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:26:14.92 ID: ZVOM0WbmM.net
日本で西暦まだ使ってなかった頃なのにちょうど16世紀の終わりに天下分け目の戦いがあったなんて奇跡やで
109:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:28:06.33 ID: M8w0a4A50.net
122:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:32:23.47 ID: MwamKq1/0.net
ワイもそれで覚えた
118:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:31:39.23 ID: MwamKq1/0.net
120:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:31:51.23 ID: JxyIzLd90.net
124:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:32:40.91 ID: ViI4zbG80.net
日本どころか人類史最大の年号やからね
121:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:32:17.11 ID: E8D0HazP0.net
承久の乱は滅茶苦茶デカい
129:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:33:30.54 ID: 7E4FaeK+0.net
131:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:33:38.84 ID: GS+UMDJMa.net
1392 南北朝統一
1492 コロンブス、大西洋横断
1592 文禄の役
1992 ワイ生誕
132:名無しの歴史部員 2019/01/26(土)07:34:14.81 ID: MwamKq1/0.net
日本が侵略の危機だったわけだし
引用元:三大日本史の西暦「1582年」「1945年」あと1つは?