1:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)15:08:16.16 ID: 0.net
謎のパワーがあるよね
2:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)15:09:47.62 ID: 0.net
7:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)15:20:09.13 ID: .net
島国を侵略するのはかなり難しいからな
陸続きの国なんてどこから敵が攻めてくるかわかったもんじゃないけど
4:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)15:12:28.08 ID: 0.net
5:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)15:18:02.18 ID: 0.net
イギリスはバランス感覚が非常に巧妙
イスラエル関係の数枚舌外交は顰蹙を買ったが
6:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)15:18:02.83 ID: 0.net
8:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)15:20:45.58 ID: 0.net
人間の心を持ってたらあんな大虐殺は出来ない
9:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)15:22:36.25 ID: .net
10:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)15:23:28.81 ID: 0.net
その重商主義に国家がぶら下がり
国家正規軍の武力と上手く融合できたこと
ここ大事なのは商業が優先で軍事は従属という関係性だった
なお英国より先んじて東インド会社設立して英国を凌ぐ経済力があったオランダは
自らのバルブ経済で終焉してしまった
これがなければ公用語はオランダ語になってたろう
49:名無しの歴史部員 2018/10/02(火)20:49:44.83 ID: 0.net
Eテレでやってたな
11:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)15:23:50.21 ID: 0.net
12:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)15:24:28.56 ID: 0.net
13:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)15:25:34.88 ID: 0.net
自国の少年にも容赦無いほどの蛮性
14:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)15:33:56.28 ID: 0.net
15:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)15:38:18.48 ID: 0.net
その実情を見たマルクスに資本論を書かせてしまった
20世紀の世界各地のホロコーストを産んだ発祥地でもある
16:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)15:41:01.90 ID: 0.net
中南米→スペイン語圏、ポルト語圏
ベトナム、カンボジア→フランス語、日常会話はもともとの民族の言語
フィリピン→英語(アメリカ英語)、日常会話はもともとの民族の言語(タガログ語)
17:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)15:41:59.81 ID: 0.net
○ポルトガル語圏
18:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)15:45:54.95 ID: 0.net
19:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)15:46:11.94 ID: 0.net
過度の必然性はないと思う
20:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:04:27.59 ID: 0.net
過干渉にしない距離を置いた統治が世界支配上手くいった理由かな
21:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:17:30.28 ID: 0.net
猿は相手白人だったから憎んでないインドネシアのオランダ憎んでないのはイミフ
22:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:21:07.94 ID: 0.net
何で稼いでるんだろう
23:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:22:08.98 ID: 0.net
24:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:25:02.84 ID: 0.net
25:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:41:37.53 ID: 0.net
タイミング
海賊根性
26:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)17:01:44.23 ID: 0.net
27:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)17:03:13.63 ID: 0.net
我々大日本帝国もいいところまでいった!
28:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)17:05:37.13 ID: 0.net
29:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)17:14:32.56 ID: 0.net
国力差何十倍もあって資源も頼ってる国に奇襲かます日本は参考にすべき国
日本人は短期の思考でアウトレイジする国 英国は数十年後見据えて沈思黙考する国
30:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)17:16:18.35 ID: 0.net
31:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)17:17:40.17 ID: 0.net
内情は悲惨そうだよ
だからパンクみたいなアホ文化が生まれる
32:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)17:21:48.11 ID: 0.net
そこまで詳しくないからドイツ人かもね起源はフランスだよ
33:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)17:31:11.65 ID: 0.net
こんだけやり尽くして公然と正義ぶって それを世界に認証させてる面の皮の厚さには
どの民族も敵わない
34:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)17:34:43.09 ID: 0.net
35:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)17:46:06.30 ID: 0.net
実際否定できないし
36:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)17:48:08.47 ID: 0.net
37:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)18:38:46.50 ID: 0.net
スコットランドなど地方の統治にも苦労してたから
支配層の統治スキルが高まっていったんだろう
38:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)18:55:05.89 ID: 0.net
無血革命もやってるし福祉最優先っていうモデルケースも作ったし
野蛮な一面もあるが先進的なところもある
39:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)20:47:51.23 ID: 0.net
40:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)21:00:43.62 ID: 0.net
・世界初の憲法マグナカルタによって租税法律主義や罪刑法定主義を規定、他国に先駆け専制政治から脱却し議会制民主主義を確立した
・近代科学の父ニュートン、電磁気学の祖マクスウェル、世界初の抗生物質の発見者フレミング、進化論を説いたダーウィン、
他にキャヴェンディッシュ、ファラデー、ドルトン、ラザフォード、ホーキング等優れた科学者を輩出
・他国に先んじて市民革命を成し遂げ、また人権思想を確立したロックやホッブズ等の思想家による自由精神が海を越えて波及しアメリカ独立革命やフランス革命を惹起した
・産業革命を起こし資本主義社会に移行、近代化の先陣を切って従来の価値観を一変させ今日の社会の礎を築いた
・鉄道、テレビ、電話、地下鉄、掃除機、ATM、インターネット(Web)等現代の生活に欠かせぬ発明を多数やり遂げた
・無敵の海軍力と鋭利な外交力によって時の強国スペイン、オランダ、フランス、ロシア等と覇権をかけて連戦連勝
史上最大の帝国を築き、軍事力だけでなく科学力、影響力、文化力でも他国を優越し
また鉄道を敷き学校を建てるなど率先して第三世界の文明化に貢献した
・トラファルガーの海戦、バトルオブブリテンによって欧州の支配と独裁を企てるナポレオン、ヒトラーの野望を打ち砕き、欧州の守護者となった
・シェイクスピア、スウィフト、クリスティ、ドイル、トールキン、ウェルズ、オーウェル等優れた文学者を輩出し続け、またSF、ミステリー、ファンタジー等のジャンルを確立した
・ゴルフ、サッカー、ラグビー、競馬、卓球、カーリング等ほぼ全ての近代スポーツの発祥地である
・英語やスーツ等の英国文化が21世紀現在もグローバルカルチャーであり、またロンドンを基点にしたグリニッジ子午線が世界で採用され、英国を中心とした世界地図が国際的に使用されている
・20世紀に入りビートルズ、ストーンズ、ピストルズ、クラッシュ、スミス、オアシス等下層階級を中心とした文化であるロックが栄え、既存権力に対抗するカウンターカルチャーの中心地となり
国際都市ロンドンの街並みが象徴するように、優れた歴史とモダン文化が交錯する英国は今も世界中の若者の憧憬の地としてその存在を示している
42:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)21:43:56.36 ID: 0.net
特に金策と身分制度がフランスとの明暗を分けた
43:名無しの歴史部員 2018/10/02(火)00:00:22.30 ID: 0.net
44:名無しの歴史部員 2018/10/02(火)00:27:15.17 ID: 0.net
その余力を大航海時代に植民地開拓へ回せた
45:名無しの歴史部員 2018/10/02(火)01:08:54.29 ID: 0.net
得意の政治力も差し迫ったEU脱退やスコットランド独立問題で怪しいけど
47:名無しの歴史部員 2018/10/02(火)12:58:30.69 ID: 0.net
英国北欧ゲルマン系国家など見ると
引用元:結局のところイギリスが世界制覇できた理由ってなんなのだろう?
このままだとアメリカに抜かれるって判断した時に
表立って敵視せずに協調を深めようとする行動力。
これが旧帝国なら表立ってアメリカの足を引っ張ってる。
しかも先達に申し訳が立たないとかの理由で。