1:名無しの歴史部員 2018/12/30(日)08:00:05 ID: ID:ED0
沖縄本島への水上特攻を行う
↓
米空母からの艦載機による猛攻撃が始まるが
大和型戦艦四隻に攻撃が分散、一隻も仕留められず夜になる
↓
米空母は後退、代わりにアイオワ級戦艦を中核とした
戦艦部隊が大和型戦艦の前に立ち塞がる
↓
総トン数で史上最大で最後の戦艦同士の決戦が勃発
しかしアイオワ級の砲撃は大和の対46cm砲防御装甲を突破できず
逆に次々海底に撃沈されて行くことになる
↓
大和型戦艦は米戦艦部隊を撃破、沖縄本島に上陸した米陸軍を砲撃
46cm砲合計36門の隕石じみた猛砲撃で米陸軍は壊滅する
↓
沖縄にいた日本陸軍は沖縄の奪回に成功
↓
ここら辺でソ連が条約を破り満州に侵攻
↓
フィリピンに再集結してた米軍は中国大陸の赤化を懸念し
沖縄侵攻戦力を転用して台湾島を占領する
↓
台湾島から米陸軍が中国河南に上陸、河南の日本陸軍は
中国軍と米軍に挟撃されて短期間で降伏する
↓
沖縄奪回で一時的に日本海の支配権を回復した日本は
本土から日本本土決戦用の一部戦力を輸送する
↓
日本軍の海上輸送が円滑に進んだことで満州国の日本軍は
ソ連軍の進撃を遅滞させることに成功する
↓
中国河南にいた米中連合軍が満州に到着、
満州国の維持は不可能とみた日本は満州の統治権を米国に譲渡
↓
満州を手放した事とソ連軍という共通の敵が出来たことで
日本は米中と休戦、満州で日米中とソ連の決戦が始まる
↓
決戦は膠着状態になるがソ連ウラジオストクに対して
大和型戦艦四隻による猛攻撃によってソ連は補給物資が枯渇
日米中連合軍はソ連に勝利する
↓
第二次世界大戦はこれによって終結
↓
中国大陸は河南を中核とする中華民国、
中国北部を支配する中華人民共和国に二分する
またチベットやウイグルは独立を維持
↓
満州国は西側諸国に与する独立国になる
↓
2:名無しの歴史部員 2018/12/30(日)08:00:39 ID: ID:ED0
日本大勝利
3:名無しの歴史部員 2018/12/30(日)08:00:50 ID: ID:Xi3
4:名無しの歴史部員 2018/12/30(日)08:08:17 ID: ID:evU
沖縄でなくて台湾に侵攻するプランがあった
前後、中国が共産化すると分かってたら
米国は台湾に上陸したかもね
13:名無しの歴史部員 2018/12/30(日)11:03:47 ID: ID:sow
戦中の米はアカの脅威を認識してない
14:名無しの歴史部員 2018/12/30(日)11:09:29 ID: ID:mCU
一応把握はしてたんじゃないか?
カラープランの中に入ってたと思うよ
あらゆる敵を仮想してたし
5:名無しの歴史部員 2018/12/30(日)08:09:55 ID: ID:Bni
6:名無しの歴史部員 2018/12/30(日)08:14:47 ID: ID:LHS
7:名無しの歴史部員 2018/12/30(日)08:20:53 ID: ID:evU
沖縄から充分に帰れってこれる燃料を蓄えてたし
四隻くらいならヘーキヘーキ
8:名無しの歴史部員 2018/12/30(日)08:31:52 ID: ID:91D
硫黄島からの爆撃で降伏まで持ち込めた筈だし
沖縄戦をする意味は低かった
フィリピンを米国が奪回した段階で
台湾占領した方が合理的
9:名無しの歴史部員 2018/12/30(日)08:46:55 ID: ID:ED0
ミッドウェー海戦に日本が勝っていれば
日本海軍の空母不足は表面化しなかったし
予定通り大和型は四隻とも戦艦で建造される
東南アジアを好きにできる期間も伸びるし
10:名無しの歴史部員 2018/12/30(日)10:28:16 ID: ID:91D
そうなってたら
戦後は中華民国と中華人民共和国が
大陸で内戦かなぁ
ベトナム戦争は起きなく代わりに
米ソの代理戦争が中国大陸を舞台に巻き起こる
壮大かつ胸熱すぎるンゴねぇ
11:名無しの歴史部員 2018/12/30(日)10:37:40 ID: ID:L79
12:名無しの歴史部員 2018/12/30(日)10:56:18 ID: ID:qJP
多分、大和を4倍にしたら、アメリカは8倍持ってくるな
15:名無しの歴史部員 2018/12/30(日)11:20:06 ID: ID:evU
>>12
アメリカは空母優先して建造する決定下してるから
新規戦艦を12隻もなんて無理だよ
引用元:大和型戦艦が四隻で沖縄特攻してたらどうなったの?