1:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:43:07.25 ID: EK+Uk9kAa.net
18歳は既に年増で19歳だと晩婚と言われていた
5:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:44:13.08 ID: 6c5GozAFa.net
6:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:44:20.13 ID: 8Jw0DYz2p.net
8:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:44:51.46 ID: SCw9F8kOa.net
14:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:45:27.53 ID: Uj17K1qv0.net
23:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:46:36.30 ID: kamoZ+D60.net
昔の方が幸せやん医療の進化ってクソやな
16:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:45:53.55 ID: lK0BRPokp.net
19:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:46:07.58 ID: 13rYkCon0.net
24:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:46:44.47 ID: ELGirmIq0.net
29:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:47:12.85 ID: DBD/Fbur0.net
31:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:47:19.00 ID: bX3kc3830.net
32:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:47:22.64 ID: ziA7pRSCa.net
35:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:47:48.20 ID: WChWv2AtM.net
今は出産するのが遅すぎる
71:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:52:35.97 ID: +xlBxLkc0.net
30代で出産とか人間の構造的に正気の沙汰じゃないからな
36:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:47:52.99 ID: N30eB6RN0.net
39:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:48:26.92 ID: X33nxK0ba.net
40:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:48:31.78 ID: d9sm/FIXd.net
42:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:48:39.44 ID: eMNwyJgI0.net
45:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:49:05.55 ID: 5CvTIx5k0.net
47:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:49:32.17 ID: C90OTpj8a.net
50:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:49:54.02 ID: xe4/wG+qa.net
人間50年やぞ
49:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:49:48.57 ID: 3dySvt3W0.net
53:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:50:05.25 ID: ADYtGy5Da.net
何歳で結構してたんや
58:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:50:53.02 ID: ZqQa3NA5a.net
60:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:51:26.29 ID: C90OTpj8a.net
これ普通にあったんかな
69:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:52:21.92 ID: /0bVsvm70.net
72:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:52:41.90 ID: 6Q30jEF5M.net
88:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:55:16.99 ID: RCFmFgpWM.net
このデータって政略結婚ばっかだった上流階級に限った話で
庶民やらは普通に20代で産んどったぞ
96:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:56:53.15 ID: m+JTOost0.net
そやろね
出産適齢期はその頃やし
107:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:59:07.07 ID: NtJT1Xny0.net
20代でも産んどっただけやろ
10代のうちから何人も生んで養えない分は捨てるだけやぞ
77:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:53:19.13 ID: 6MsXnwSg0.net
78:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:53:33.56 ID: 7Oq071feM.net
79:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:53:37.01 ID: ThYdy9L20.net
87:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:54:54.50 ID: KRq2Aw+J0.net
90:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:55:33.69 ID: sbwyV3Ni0.net
死ぬのが多くても全体としては
99:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:57:44.84 ID: bvwvnulL0.net
古代ローマは子連れの年増も珍重されたで
子供を産める能力あるってだけで引く手あまたや
94:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:56:40.03 ID: EtSP+3yGd.net
105:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:58:59.01 ID: 3MLMS9j1a.net
109:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)08:59:36.49 ID: uhqn8wfc0.net
115:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:00:22.70 ID: YU9AVyaDM.net
128:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:02:47.15 ID: XVb6VpVtM.net
1945年8月辺りで残数無くなりそう
133:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:03:20.83 ID: 5CvTIx5k0.net
結構あるやんけ
116:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:00:27.92 ID: urb/bruYa.net
119:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:01:08.08 ID: O+spkJxSM.net
初婚平均30前後とかそら子供減るわ
121:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:01:15.78 ID: lLpKHRhTr.net
126:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:02:30.42 ID: MoqsV1tad.net
127:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:02:36.45 ID: 8Mt1oeYfa.net
ほんまどうやって生活してたんやろ
141:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:04:19.00 ID: 3MLMS9j1a.net
ろうそく、井戸、火
187:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:14:52.30 ID: UP2gkhFK0.net
火打石使って蝋燭に火をともしたり
菜種油使ったりしてたんじゃ
水は井戸だったり川に桶かついで汲みに行ったり
水源めぐって隣村と抗争したりもしては
129:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:02:54.24 ID: urb/bruYa.net
ただし、平均初婚年齢には地域差があり、東日本ほど早婚傾向が強く、西に行くほど晩婚傾向が強くなる
また平均初婚年齢の階層差も明確で、
美濃国浅草中村のデータでは、石高一八石以上の上層農民の場合、
男26.7歳、女17.6歳であるのに対し、
四石以下の下層農民では
男28.2歳、女22.6歳であった
130:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:02:57.91 ID: rQ+iZ+cGp.net
老後は誰が見てくれるの?
淋しくないの?
呆けて家に居たら、こそ泥や詐欺に狙われても
守ってくれる家族も居ないし。
一人で老後って、寂しいし、家事も
医療受けるのも大変だと思う
考えられ無いよ
まだ間に合うなら、しっかり家族持つべきなんじゃ?
233:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:26:34.58 ID: Js0U3mMma.net
それ男女どっちにも言えるな
まあそれより誰かと一緒に生きるのが面倒な奴が多いんやろ
131:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:02:59.03 ID: o771iBXv0.net
132:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:03:02.08 ID: lLpKHRhTr.net
137:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:03:56.70 ID: urb/bruYa.net
その調査データから計算される平均初婚年齢は、男性25.0歳、女性21.2歳です。
139:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:04:07.84 ID: NiQT26IV0.net
189:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:15:08.47 ID: CYTqMWLId.net
200:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:17:03.51 ID: UP2gkhFK0.net
大名家の系図とか見てても
大量に子供いても夭折しまくってたり
中には実は政争で毒殺もあるんやろけど
191:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:15:18.46 ID: 8SOOi2Jpa.net
239:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:28:36.37 ID: Meg3Mmz60.net
江戸時代の書籍読んでたら「ニ八は嫁ぎ盛り、三六は行き遅れ」って一文があって
江戸時代も結構晩婚やったんやなぁって思ってたら、文末の注釈に
これは江戸の落語的な言い回しで、二八は2×8で16歳、三六は3×6で18歳の事って書いてたわ
江戸時代は15、6歳までが結婚適齢期で、18歳超えたらかなり行き遅れ
20代になっても結婚してない女は「なんか女として問題ある人」扱いされてたって話やったな
246:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:31:25.47 ID: Ee5snXQYM.net
そら当時は女に人権なんてないし結婚決めるのは親やし
その家に力があるかどうかなんやからそりゃ遅けりゃその家に力ないんやからそう思われてしゃーないわ
254:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:35:45.73 ID: Meg3Mmz60.net
これ、長屋に住んでるような庶民の話やけどな
まあ武家でもそういう感じで婚礼は家と家の話やったから同じような感じやしな
241:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:28:47.00 ID: ACTMWR7Pd.net
256:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:35:59.36 ID: J4dxETds0.net
みんな結婚できない時代
257:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:36:51.08 ID: ooCPwUq/0.net
みんな結婚できる時代なんか高度経済成長期のころだけや
262:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:37:41.12 ID: XvVY4teP0.net
263:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:38:10.57 ID: J4dxETds0.net
明治なんか、いまよりはるかに離婚率の高い時代
女は家の使い捨てだった
267:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:40:43.63 ID: iz57jiPm0.net
268:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:40:45.60 ID: 5CvTIx5k0.net
お前らええんか?
274:名無しの歴史部員 2018/12/07(金)09:43:45.49 ID: UP2gkhFK0.net
次男三男の部屋住みとか
結婚すら大変やったやろな
逆に部屋住みを脱出するために
適当な生き遅れ探して養子入りするとか
引用元:江戸時代の女の平均出産年齢は15歳ww
実際女の容姿のピークは10代前半~半ばだし
高校卒業したあたりから容姿は劣化の一途で需要が無くなる
アニメや漫画やラノベでもヒロインは大抵小学生~高校生で、19歳以上には異性として魅力や需要が無いというのはハッキリわかるよね