
1:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:22:13.80 ID: I0b76qhIa.net
2:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:22:35.35 ID: sUs5exJr0.net
3:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:22:53.05 ID: 5OEdB6GU0.net
格やったらイギリス
4:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:23:05.67 ID: gELlat3f0.net
8:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:24:12.03 ID: I0b76qhIa.net
ドイツってなんか地味だよな
5:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:23:09.47 ID: ZBfKahz7d.net
6:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:23:35.35 ID: TcZ6sVxd0.net
アジアは日本一強やし
9:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:24:19.52 ID: EOCl4GQMd.net
は?偉大なる大韓民国をお忘れか?
29:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:27:30.27 ID: SqkZy/Rd0.net
いや中国の足元にも及ばんやろ
7:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:23:55.41 ID: +zkN8rIE0.net
11:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:24:34.44 ID: cmhdyTYt0.net
12:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:24:34.52 ID: ZqBoR90T0.net
ルーブルと大英見比べてみれば一目瞭然で分かる
大英帝国にナショナル・ギャラリー足してもええぞ
まだルーブルに九馬身差で敵わん
13:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:25:13.76 ID: NdNPA6pz0.net
百年戦争以降フランスがイギリスに戦争で勝ったことってあるのか?
34:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:27:51.59 ID: Tw+A5B3Q0.net
アメリカ独立戦争
20:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:25:44.18 ID: Eis/VW4r0.net
音楽哲学はドイツやオーストリアなんやが
22:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:26:11.24 ID: +Icsi8rh0.net
フランスはなんだかんだ1000年以上立派な統一した大国でおるねんな
ドイツはそこがアカンが
38:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:28:48.99 ID: AusF7ov/M.net
ドイツもハプスブルク家が征夷大将軍みたいなもんやし
560:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)15:22:07.66 ID: G6krArftr.net
統一国家としての年月の長さで格が決まるんなら日本はぶっちぎりやな
568:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)15:22:51.57 ID: kPgAMB5xa.net
言うほど統一してるか?
14:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:25:15.86 ID: +Icsi8rh0.net
18:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:25:39.65 ID: I0b76qhIa.net
それ基準なんやねん
151:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:43:11.43 ID: 9g9gcg3zd.net
ブランドとかいう謎の指標
15:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:25:22.16 ID: LR+0AmwT0.net
伝統文化芸術はフランス
経済工業はドイツ
料理の影響力はイタリア
16:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:25:32.05 ID: e4hB+NRu0.net
19:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:25:40.48 ID: rDSn+voy0.net
21:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:25:58.06 ID: d2HKN5p5a.net
25:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:26:31.43 ID: Zv8UlVvM0.net
ドイツは新興国だからないわ
首都もベルリンとかしょぼいし
27:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:27:00.91 ID: +Icsi8rh0.net
ベルリンも一応王宮再建しとるやん
主がいまいちやったが
35:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:28:05.02 ID: Eis/VW4r0.net
プロイセン主体のドイツは新興国だが、オーストリアハプスブルク家由来として考えたらどうだろうか?
37:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:28:43.42 ID: I0b76qhIa.net
そこはオーストリアやろ
49:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:29:46.79 ID: Eis/VW4r0.net
崩壊したが東ローマ帝国として考えてや
54:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:30:47.96 ID: I0b76qhIa.net
オーストリアて東ローマ関係なくね?
129:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:41:01.02 ID: 4htc80UeM.net
東フランク王国と神聖ローマ帝国と東ローマ(ビザンツ)を一緒にしてはいけない
57:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:31:16.88 ID: e4hB+NRu0.net
ハプスブルグって言うほど格ないよな
66:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:32:31.11 ID: AusF7ov/M.net
一族の種をばら撒く戦略やからな
藤原家みたいなもんや
26:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:26:43.06 ID: qPgC3VG3d.net
32:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:27:46.83 ID: I0b76qhIa.net
スペインのどこに格があるんだよ
45:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:29:33.03 ID: AusF7ov/M.net
レアル・マドリーやろ
31:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:27:44.97 ID: AusF7ov/M.net
36:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:28:38.44 ID: wC64NWBPd.net
大したことない歴史に頼ることしかできない旧時代の骨董品
42:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:29:13.70 ID: 0gsNKfxp0.net
経済格差が恐ろしいことになってる
53:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:30:15.19 ID: xsL6YcP10.net
ローマ以南のイタリアやろ
インフラやべえから
46:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:29:33.57 ID: z30HtmyF0.net
47:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:29:35.40 ID: cI2Imroj0.net
60:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:31:35.80 ID: I0b76qhIa.net
イタリアはカソリックの本場やん
建築とか凄いで
287:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:56:24.37 ID: ZCArWps3a.net
バチカンをどう扱うかやな
59:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:31:24.33 ID: RLzHU0ox0.net
所詮他はローマ崩壊のどさくさで出てきた野蛮人の国やん
134:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:41:47.09 ID: 4htc80UeM.net
そのローマも最初は先進国ギリシャのパクリから始まったからな
なお現在のギリシャ
146:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:42:40.24 ID: +Icsi8rh0.net
もっと前に人類の先頭走ってたのはシリアやったな
なお
171:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:45:24.00 ID: RLzHU0ox0.net
ギリシャは偉大な思想を生み出したけど別に世界的に影響を与えたわけでもないからな
ローマがギリシャ思想を受け継いで世界帝国になったから広まったんであって
あとルネサンスとか中世以降の思想もイタリアから世界に広まってるし
よってイタリアは別格
184:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:47:01.56 ID: I0b76qhIa.net
ローマはキリスト教っていうアイデンティティをヨーロッパ全土に広げたしな
皇帝が偉いっていうけどあれはローマ帝国の後継者やからやし
222:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:50:44.08 ID: RLzHU0ox0.net
ローマが国教にしなかったら
よくわからん中東の新興宗教で終わってたかもだしな
やっぱローマの影響段違いやで
61:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:31:39.28 ID: ptmQM/Bsa.net
68:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:32:35.56 ID: BBgxVHhWM.net
英仏がやらかしてないとかエアプか?
62:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:31:43.98 ID: GNDMm0ppM.net
英語の分イギリスかな
もしくは別枠でドイツ
63:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:32:02.21 ID: BBgxVHhWM.net
67:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:32:34.73 ID: tr6bGsBB0.net
76:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:33:16.80 ID: +Icsi8rh0.net
民製品にステータス全振りしたからとちゃうか
84:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:34:28.35 ID: AusF7ov/M.net
ナチス時代があるから考えられんが宗教的に寛容だったから有能技術者が移民したんや
69:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:32:37.24 ID: vIcbArZI0.net
だいたい古代ローマの植民都市やん
72:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:32:52.65 ID: SLNZY/h40.net
73:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:32:53.17 ID: kid6Ur6u0.net
75:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:33:09.72 ID: StNJnuS00.net
79:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:33:35.03 ID: hobToKFNd.net
90:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:35:16.30 ID: d2HKN5p5a.net
東京都と同じ予算で中東、ウクライナで戦争してること考えるとヤバイよね?
80:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:34:13.24 ID: GNDMm0ppM.net
82:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:34:16.60 ID: aqXTuvvY0.net
83:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:34:19.53 ID: 0qFTfApc0.net
最近だとドイツだろ
92:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:35:18.30 ID: +Icsi8rh0.net
メルケルが引いたらダメ政治家のいつものドイツに逆戻りするかもしれへんな。
85:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:34:31.73 ID: 6tAexJJD0.net
95:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:35:41.07 ID: +zkN8rIE0.net
全部スペインより格下
111:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:38:02.19 ID: 37P8QliVd.net
スペインとかW杯一回しか優勝してないやん
96:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:35:45.01 ID: AusF7ov/M.net
西>>>>>英伊独やで
105:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:37:28.15 ID: 6tAexJJD0.net
結果はな
興行的には英の圧勝
86:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:34:33.49 ID: HHjbWbOg0.net
多分この順
87:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:35:04.71 ID: gVouowzbr.net
91:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:35:17.28 ID: 4rY8IC9pd.net
94:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:35:40.21 ID: hobToKFNd.net
モスクワどころかサンクトペテルブルクの足元にも及ばん
ロシア一択
100:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:36:40.65 ID: xoO3YxOV0.net
ロシアってフランスやイギリスの後追いして発展した国やろ
108:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:37:52.51 ID: +Icsi8rh0.net
ロシアの宮殿は下品すぎてアカンて
97:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:35:55.99 ID: xoO3YxOV0.net
今の世界の土台を作ったのはイギリスだし
99:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:36:40.53 ID: CT8/b9P70.net
104:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:37:27.91 ID: I0b76qhIa.net
ドイツらしい
137:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:41:57.78 ID: CT8/b9P70.net
たしかにお城とベルリンの壁しか思いつかんわ
101:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:36:50.32 ID: G3m/JVimp.net
代わりに無敵艦隊を加え入れろ~
107:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:37:49.11 ID: d2HKN5p5a.net
トルコ「EU入りたいなぁ...」
102:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:37:08.81 ID: 37P8QliVd.net
110:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:37:55.82 ID: GNDMm0ppM.net
ロシアはヤベー奴
アメリカはイカれてる奴
103:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:37:21.16 ID: MXu2z1aaM.net
116:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:38:55.26 ID: I0b76qhIa.net
ヨーロッパの中心はルイ14世から産業革命あたりまでずっとフランスやろ?
117:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:39:11.34 ID: +Icsi8rh0.net
ただドイツ一強は欧州の利益にならへんな。
113:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:38:38.33 ID: 7uZGN/Vwr.net
イギリス→フランス→ドイツ→イタリア
経済なら
ドイツ→イギリス=フランス→イタリア
軍事なら
フランス→イギリス→イタリア→ドイツ
131:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:41:06.76 ID: dU2TF8MB0.net
矢印って何?
133:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:41:28.10 ID: 7uZGN/Vwr.net
順番
141:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:42:33.59 ID: 05a83KzW0.net
ドイツのがフランスより上やろ
発言力
158:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:43:58.78 ID: 7uZGN/Vwr.net
フランスは未だにアフリカの旧植民地に影響力あるぞ
常任理事国で核もあるし
118:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:39:21.84 ID: zSdjEzMMp.net
科学力のドイツ、ローマと食文化、芸術のイタリア
英>仏>>独>>>伊
119:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:39:25.20 ID: yE6UN3l5a.net
120:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:39:43.44 ID: 9nE5xek1H.net
持ち前の勤勉さで経済と政治で強いドイツ
フランスイタリアは論外やな
132:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:41:14.41 ID: 0gsNKfxp0.net
流石にフランスとイタリアを同格にするのは違うと思う
フランス語圏結構広いし
144:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:42:38.35 ID: I0b76qhIa.net
フランスはヨーロッパの中心だったからな
イギリスのモットーもフランス語
121:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:39:43.87 ID: +vKUDmZw0.net
127:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:40:51.46 ID: I0b76qhIa.net
建築とかめっちゃすごいやん?
首都ローマやし
122:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:40:04.87 ID: O0pJ8QbRa.net
124:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:40:09.12 ID: +Icsi8rh0.net
まあパリ>フランスやが
128:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:40:56.99 ID: Vopqzmuq0.net
135:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:41:57.72 ID: Vopqzmuq0.net
136:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:41:57.72 ID: mYAM85Y00.net
152:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:43:21.32 ID: I0b76qhIa.net
ロシアってヨーロッパとはなんか違うやん
174:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:45:36.31 ID: Vopqzmuq0.net
ロシアとかマジで遅れてるイメージ
ナポレオン追っかけてヨーロッパまで行って文化の進み具合にショックからのデカブリストの乱
コンプの塊
139:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:42:00.28 ID: Y2u2MuAJ0.net
芸術のフランス
人口のドイツ
歴史のイタリア
142:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:42:36.20 ID: QgRxyTdEr.net
国力的にはドイツ一強やな
140:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:42:04.70 ID: QgRxyTdEr.net
145:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:42:39.46 ID: T7Pwkm4F0.net
149:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:42:54.21 ID: hoha7DgOd.net
あいつら中欧やろ?
西欧はイギリスフランスイタリアスペインポルトガルオランダベルギーアイルランドルクセンブルクモナコアンドラサンマリノだけや
166:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:44:57.24 ID: 4htc80UeM.net
西ローマ帝国の勢力圏が西欧で東ローマ勢力圏が東欧みたいな適当分類から始まったんやろ
150:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:42:56.84 ID: OtUETsbod.net
ユーロ導入しなかったイギリス以外はEU加盟国が逆らったら死ぬレベル
154:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:43:28.98 ID: rMl23NQhd.net
156:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:43:51.19 ID: T7Pwkm4F0.net
大英帝国の影響力が圧倒的やねん
161:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:44:31.66 ID: e4hB+NRu0.net
172:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:45:26.47 ID: I0b76qhIa.net
ソ連になった時点であかんやろ
220:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:50:24.94 ID: e4hB+NRu0.net
モスクワ総主教があったからセーフ
175:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:45:38.75 ID: 4htc80UeM.net
ビザンツの血を自ら滅ぼしたロシアが・・・?
165:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:44:51.78 ID: Y2u2MuAJ0.net
どこが党首なってるかも知らんやろ君ら あいつらおかしいねん
167:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:45:01.82 ID: mSjct+Gk0.net
168:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:45:16.15 ID: 0gsNKfxp0.net
イギリスはちょっと特殊な気がするし
181:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:46:50.06 ID: Vopqzmuq0.net
フランス革命か?資本主義の始まりでもあるとか聞いたわ
結局ブルジョワどもの革命
206:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:49:07.13 ID: SEmUFI2Ud.net
それ
ブルジョワどもを駆逐する方法を生み出したロシアこそ最高の文明国
266:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:55:08.54 ID: c9NvO4K3p.net
マルクスとかドイツ人やん
ドイツのお陰やん
178:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:46:31.42 ID: /+/bJN0b0.net
英仏独は超大国だった時期があるけど
イタリアはないからなぁ
188:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:47:32.73 ID: oC9a0oM/d.net
ローマは
205:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:48:58.79 ID: 4htc80UeM.net
西ローマの帝冠はドイツ行ったりフランス行ったりフラフラして消滅したからドイツやフランスもローマの起源請求するやろ
180:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:46:49.98 ID: +5jw0nmjd.net
183:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:46:55.13 ID: sp1QBgDl0.net
文化の仏
歴史の伊
186:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:47:28.77 ID: T7Pwkm4F0.net
・アメリカ・・・超大国
・カナダ・・・G7
・オーストラリア・・・富裕国
・ニュージーランド・・・先進国
・シンガポール・・・豊かなアジアの国際都市
・香港・・・豊かなアジアの国際都市
イギリス優秀過ぎひんか・・・?
193:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:48:05.00 ID: I0b76qhIa.net
スペインとなにが違うんやろうな
203:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:48:50.29 ID: 7uZGN/Vwr.net
それは交通の要や資源地帯を奪ってたからじゃないんか…
229:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:51:01.20 ID: J6qY2Pfsa.net
イギリススゴすぎやな
地球はイギリスのもんみたいなもんやろ
309:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:58:29.19 ID: X1/jmz4H0.net
ニュージーランドとか本来栄えちゃいけない大きさと場所だよな
329:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)15:00:01.17 ID: 2CYFuJ8I0.net
他の国の植民地がそれほど栄えてないとこ見るとイギリスの支配が優秀だったのか
359:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)15:02:31.86 ID: 9nE5xek1H.net
香港シンガポールは中国系、他はアングロサクソンが経済回してる所やし人がイギリスの経営手法もそうやけど人も優秀だったのかもな
195:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:48:12.73 ID: 80NuN3/10.net
最終局面のムーズ・アルゴンヌ攻勢であんなにアメリカ相手に戦えるとか凄すぎるわ
毎回同盟国に毎回恵まれてない、オーストリアハンガリーは特にひどい
209:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:49:33.77 ID: 1rFnsXEdp.net
アメリカが本格的に強い国として認識されたのって第一次世界大戦後の好景気以降じゃない?
221:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:50:25.43 ID: ItaeCPy/0.net
第一次勝てたのはアメちゃんのおかげやで
送ってくれた兵力数が違うし、アメちゃんいなければあのまま停戦なってた
217:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:50:14.65 ID: oC9a0oM/d.net
同盟相手に恵まれないのではなく
同盟相手がある程度頼りになると判断した大局観に問題があるんやで
200:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:48:39.64 ID: 4rlwbIOX0.net
210:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:49:35.55 ID: I0b76qhIa.net
議会制民主主義と産業革命と経験主義哲学生んだしな
経験主義哲学がアメリカ独立やフランス革命刺激したわけだし
212:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:49:54.83 ID: 9Lb4rx6ca.net
イギリスは一匹狼ってところで評価下がる
231:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:51:11.87 ID: cFR8QLshr.net
そうやね…よく考えたらアメリカよりも新しい癖にタメ張ってたころあるってやべーわ
214:名無しの歴史部員 2018/11/09(金)14:49:56.18 ID: vSryJPDO0.net
引用元:フランス、ドイツ、イギリス、イタリアで一番格上ってどこなんや?
それぞれ一長一短あるがどれも大国
歴史あり文化あり国力ありで皆強い