1:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:34:51.866 ID: ZTdiWNJD0.net
運んで尚且つ高いところまで浮力で吊り上げたんだと俺は思うんだよね
3:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:35:45.895 ID: ZJYJytlQa.net
4:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:35:48.232 ID: ZIohPy0Qa.net
6:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:37:12.955 ID: m5XhM95M0.net
一度ダムの様にして石積みが終わってからダムを撤去すれば可能かもね
7:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:37:13.347 ID: dGQ2MwXP0.net
8:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:37:21.736 ID: ES3kUM9n0.net
9:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:38:30.230 ID: FVONC/zoM.net
あれ一回砂で埋めて乗せてから掘り出して作ってるから釣り上げる必要もないし
10:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:39:13.609 ID: ZTdiWNJD0.net
水路を人工的に造れば、石なんてわざわざ丸太転がして人力で引いてこなくても
プーカプーカ 水路の水面に浮かべて運んでこれると俺は思うのね
11:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:39:41.724 ID: GAdBxtdv0.net
12:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:39:57.633 ID: +qrNtBsha.net
15:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:41:16.070 ID: ZTdiWNJD0.net
石の上に丸太乗せて縛り付ければ浮力で浮くと思うぞ
22:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:43:41.950 ID: +qrNtBsha.net
丸太の浮力考えるとものすごい量が必要になるんじゃないかな
しかもそんな丸太を大量に取り付けた状態で予定通りの場所に石を設置するの難しすぎるだろ
13:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:40:09.501 ID: icpsb8rB0.net
17:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:41:55.071 ID: TCZJFpcqx.net
公共事業で福利厚生も良かったらしいぞ
14:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:40:24.840 ID: UNZykq21a.net
16:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:41:25.979 ID: dGQ2MwXP0.net
19:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:43:11.943 ID: ixOLnVqyd.net
でもそういうの結局全部推測にすぎないよなあ
何千年年も前の話て
26:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:45:12.729 ID: dGQ2MwXP0.net
そういう感じじゃなくて
出勤簿みたいなの出てきて
風邪で休むとか兄妹の結婚式なので休むとか
そういうのが普通にあったっぽく
これは奴隷じゃなくて労働者じゃないのか?みたいな内容だった気がする
結構前だから正確には覚えてないんだけど
35:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:47:30.689 ID: EjzamyHZd.net
あってる
二日酔いで休みますとかの記録もあるホワイト公共事業
38:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:48:48.429 ID: ixOLnVqyd.net
そういうのは胡散臭いなあ
21:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:43:36.011 ID: GwZPAXn+a.net
23:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:44:25.627 ID: fv4lbiCbM.net
24:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:44:49.161 ID: ixOLnVqyd.net
そもそも王朝がピラミッドを作ったというのが間違い
51:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)18:00:36.301 ID: vtniAIfgr.net
日本の古墳も墓として作った訳じゃないしな
25:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:44:54.846 ID: ROmY5BbfM.net
河のそばじゃないと上方向は難しいなぁ
39:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:49:29.145 ID: ZTdiWNJD0.net
そうそう
水車とかエレベーター水路作れば重い石も高い所に運べるんじゃね
27:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:45:26.077 ID: aPmZE4D90.net
32:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:46:33.422 ID: ROmY5BbfM.net
テレポートもさせられないとかUFO雑魚すぎな
28:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:45:35.685 ID: KfKZJHRY0.net
29:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:45:51.596 ID: PG1pYfJ10.net
30:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:45:58.916 ID: +rb1U8jc0.net
31:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:46:26.451 ID: 1uhC/B370.net
33:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:46:37.886 ID: 3vRIwkoE0.net
結局組み上げるのは人力じゃん
34:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:47:00.941 ID: ixOLnVqyd.net
36:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:47:49.552 ID: ixOLnVqyd.net
エジプト文明=ピラミッドではない
40:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:50:39.597 ID: zY8xbDQGM.net
まあクレオパトラの時代は現代に近いからな
同じエジプト文明でもピラミッドの時代は大昔すぎてなんで作られたのかどうやって作ったのか分からなかったらしいぞ
37:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:48:06.987 ID: uhX/MA2vp.net
41:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:50:46.478 ID: mWApPFKB0.net
42:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:51:08.756 ID: VlwjQeQMM.net
昔は少し氾濫したらその地域は全員死んでただろうな
43:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:54:13.040 ID: KfKZJHRY0.net
砂漠が溢れた先から水吸いそう
44:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:55:31.651 ID: +qrNtBsha.net
当時は砂漠じゃないだろ
45:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:55:35.928 ID: s6xcJ8kS0.net
どの世代で話が途切れるんだろうね。
親が子に話していれば途切れないと思うんだけど
52:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)18:00:42.134 ID: zY8xbDQGM.net
日本だってたかだか数百年前の城の作り方や本来の日本刀の作り方伝わってないからな
それにたった70年前の戦艦大和の主砲すら作れないからね
クレオパトラから3000年前のエジプトの技術も多くが失われている
46:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:57:06.838 ID: 9QyPYk0qa.net
47:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:57:31.475 ID: vuxvC6+Fa.net
48:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:58:31.103 ID: +qrNtBsha.net
下から上に積み上げて行けばそりゃああいう形になるだろ
49:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)17:59:07.981 ID: 7NKcRbNE0.net
日本で言うところのスーパー堤防みたいなもん
50:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)18:00:00.883 ID: 27dUDNnAp.net
53:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)18:02:00.957 ID: XWsm+p6La.net
ちょwwwwおまwwwwwwwwwwww
55:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)18:06:47.487 ID: ZTdiWNJD0.net
人力で引っ張り上げるのも大概不可能だと思う
浮力使えば何か重たい石でも運び上げる方法があるはず
57:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)18:11:00.200 ID: J+Ey7oLS0.net
そんで頻繁な水が引いた土地再区分の為に測量幾何学それに付随して天文発達したとかなんとか
スフィンクス頭のトコまで水流の浸食跡あるそうだから河の流れや浮力の利用も無いとは言い切れんだろな
58:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)18:12:01.573 ID: 26YMCpU90.net
59:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)18:14:15.494 ID: +qrNtBsha.net
病欠が認められて家族が持てて自分の家や畑があるから奴隷じゃありませんってわけじゃないぞ
62:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)18:18:08.846 ID: 26YMCpU90.net
奴隷より俺らのほうがツラいって言いたい奴ばかりだからね
65:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)18:22:11.218 ID: +qrNtBsha.net
植民地支配時代をdisるために作られたイメージあるよね
欧州が労働時間や休暇にクソうるさいのは奴隷の反乱を防ぐためのテクニックありきってのは忘れちゃいけない
66:名無しの歴史部員 2018/09/05(水)18:24:01.805 ID: msY6PxMN0.net
引用元:ピラミッドの建設ってさ、石を人力で引くよりも、河の流れや浮力で運んだ方が良くね???
宇宙人とか言ってるやつ馬鹿すぎな
宇宙人なんているわけない