3:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:30:46.81 ID: DtDWlw1D0.net
室町時代ほど面白いのはない
今の日本人と性格変わってないのがよくわかる
7:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:32:19.77 ID: lBbdElq70.net
義政と義教しか記憶にないんやが…
15:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:34:31.59 ID: LM3CSetF0.net
南北朝時代くらいから、今の日本人までつながる伝統が生まれてきたって言われてるね
それより前はあんまり関係ないって
21:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:36:06.60 ID: EG7qaY+K0.net
具体的にはなんや?
23:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:36:25.91 ID: uS/Y50jmM.net
茶の湯
34:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:40:00.47 ID: EG7qaY+K0.net
現代人に影響してるか?
4:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:30:47.80 ID: CvngxZw7d.net
6:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:31:48.45 ID: lBbdElq70.net
たしかにおもんないわ
平安末期←面白い 鎌倉←つまらない 南北朝←面白いな
やな
5:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:31:21.70 ID: pZOvFX/Bp.net
8:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:32:51.53 ID: lBbdElq70.net
どの辺がおもろいんや
9:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:32:54.63 ID: lpzUkpk80.net
10:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:33:17.01 ID: 59iTYv5Bd.net
11:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:33:36.45 ID: eHviMEuxd.net
12:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:33:42.34 ID: EG7qaY+K0.net
言葉覚えるだけは秋田で
17:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:35:13.30 ID: lBbdElq70.net
そら第一次世界大戦後からの勢いやろ
16:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:34:43.09 ID: tXFLqx1x0.net
19:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:35:51.64 ID: TJD6U2/g0.net
聖徳太子の誕生とかいう日本最大の転換点があるやん
26:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:37:00.29 ID: tXFLqx1x0.net
天皇紀と国記まで物部と一緒に燃やしやがって蘇我許さん
61:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:44:48.67 ID: bX1CpTAvd.net
本当に蘇我氏が燃やしたと思ってるか?
天皇さんとこが都合悪くて燃えたことにしたんちゃうんか?
20:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:36:00.36 ID: EPmedT2T0.net
22:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:36:22.17 ID: 1IZYk/mv0.net
27:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:37:33.69 ID: lBbdElq70.net
というか縄文とか弥生時代ってあれ日本史なんか
31:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:39:06.58 ID: 1IZYk/mv0.net
それはそうやろ。日本史の範疇やんけ
32:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:39:23.12 ID: tXFLqx1x0.net
遺跡ばっか覚えさせられて嫌になるな
35:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:40:18.74 ID: EPmedT2T0.net
一問一答を毎回頭からやるから縄文弥生だけやたら詳しい奴いたわ
25:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:36:58.56 ID: EG7qaY+K0.net
28:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:37:38.87 ID: lpzUkpk80.net
後醍醐やばいやろ
29:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:38:30.31 ID: p+oGJ5Xj0.net
30:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:38:57.39 ID: aySkfmJ1a.net
33:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:39:33.44 ID: SuTCiiHn0.net
36:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:40:29.08 ID: /qeJOVRn0.net
特に飛鳥とか白鳳とか仏像寺しかなくてやばい
40:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:41:24.36 ID: lBbdElq70.net
これ
絵だの仏壇だの建物だのなんのつながりもなくドンドンドーンだから拷問でしかないわ
54:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:43:49.07 ID: LM3CSetF0.net
実際に見に行ったら感動するけど、文字だけじゃなあ
奈良の元興寺の瓦とか、唐招提寺の千手観音とかドキドキしたわ
37:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:40:53.41 ID: TJD6U2/g0.net
年輪測定法で法隆寺600年前後に建てられたの確定したし
73:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:46:45.89 ID: bX1CpTAvd.net
推古ー厩戸ー蘇我の三頭体制ではなく推古ー蘇我のおまけに厩戸だったんちゃう?
とは聞く
87:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:49:54.51 ID: TJD6U2/g0.net
維摩経義疏考慮に入れると聖徳太子が推古天皇にものを教える立場だったのは間違い無いと思うで
38:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:40:59.99 ID: yLAtzo280.net
41:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:41:40.73 ID: aySkfmJ1a.net
なお滅びる模様
42:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:41:52.25 ID: Aa5VPEm/0.net
45:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:42:34.13 ID: aySkfmJ1a.net
室町とか鎌倉よりよっぽど動乱でしかないんだよなあ
43:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:42:04.37 ID: SjHtwCKN0.net
69:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:46:17.02 ID: aIdMLio4a.net
平成はレジェンド東日本大震災と、
インターネットの普及があったやろ
44:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:42:16.03 ID: 1IZYk/mv0.net
江戸の文化史とその辺が違う
47:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:42:43.91 ID: 7WJLIcEC0.net
49:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:43:26.76 ID: 1H33w0eY0.net
東ローマ←面白い
オスマン←面白い
金現代ギリシャ←面白い
50:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:43:35.07 ID: EPmedT2T0.net
52:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:43:37.06 ID: nR3Yyz090.net
大人になったら幕末~明治あたりがおもろい
53:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:43:37.35 ID: /qeJOVRn0.net
58:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:44:42.31 ID: TyaaAM7R0.net
59:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:44:45.82 ID: ay15dwsn0.net
大河ドラマでもこの辺の視聴率は良い
60:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:44:48.60 ID: UiKvxWXq0.net
62:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:44:54.43 ID: 4GMreWpz0.net
65:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:45:09.28 ID: /qeJOVRn0.net
67:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:45:38.25 ID: EGsXbqCC0.net
68:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:46:08.15 ID: 32rAGzuX0.net
75:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:47:13.80 ID: 32rAGzuX0.net
86:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:49:39.02 ID: M92JO7dFa.net
NHKのドキュメンタリーで米軍が沖縄の塹壕に火炎放射器吹いてるやつキツかったわ
99:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:52:53.86 ID: EPmedT2T0.net
火炎放射器と焼夷弾はほんまエグい
76:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:47:15.78 ID: GGpN1vaO0.net
学生のときは大して興味なかったのに
77:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:47:33.57 ID: 3VNdRg2Z0.net
殷←わからない
周←わからない
春秋←わからない
戦国←わからない
秦←わからない
前漢←わからない
後漢←わからない
三国←わからない
晋←わからない
南北朝←わからない
78:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:47:39.99 ID: ZDfeXeHr0.net
83:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:49:10.42 ID: LM3CSetF0.net
やっぱ考古学だよな
公共事業が減って発掘調査も減ったのは残念
81:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:48:29.69 ID: lpzUkpk80.net
エアプは明治維新以降だけ
82:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:48:42.89 ID: aIdMLio4a.net
84:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:49:13.83 ID: Xtm2uChF0.net
85:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:49:22.86 ID: E0bNpglM0.net
89:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:50:38.10 ID: I0euSUOY0.net
102:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:53:06.10 ID: M92JO7dFa.net
大河「オウム心理教」
90:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:50:44.80 ID: 7WJLIcEC0.net
91:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:50:47.12 ID: gtncc4R40.net
南北朝(南朝残党含む)に応仁の乱に各地の足利公方と探題にカオスでおもしろいじゃねえか
受験勉強しかしてないやつは可哀想
95:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:51:54.41 ID: 9FFKeUonr.net
100:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:52:54.47 ID: aIdMLio4a.net
101:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:53:00.57 ID: /LBA9nuQ0.net
103:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:53:36.89 ID: TJD6U2/g0.net
両方生きた人は
72:名無しの歴史部員 2018/08/05(日)01:46:31.72 ID: /LBA9nuQ0.net
引用元:鎌倉←面白い 室町←つまらない 安土・桃山←面白い 江戸←つまらない
凄く平和ボケしてる